ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

廃回

5月14日撮影 EF64-1053号機の廃回 その2

今日の信州は、朝から晴れ!の天気となりました。
今朝の最低気温は12.2℃と、今朝も10℃超えでしたが、それでも少し寒く感じる朝でした。
日中の最高気温は23.8と、今日は25℃超えませんでしたが、それでも昨日と同じく少し暑く感じた陽気でした。

で、明日の天気は、曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は11℃と、明日の朝も今朝と同じく少し寒いかな?の朝のようです。
日中の最高気温は24℃と、明日は今日よりも気温が上がり暑くなるようです。(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、5月14日撮影 EF64-1053号機の廃回 その2

この日はEF64-1053号機の単機回送(廃回)があるという事で撮影です。

DSC_1853-2

写真1枚目は、坂北駅手前のカーブで撮影した後は、坂北駅の停車を利用しての撮影です。
線路横は枯れ草がボウボウで、その枯草の間から後ろ姿を撮影です。


DSC_1861-2

写真2枚目は、運転席を狙って・・区名札の「群」も見納めですね。

DSC_1910-2

写真3枚目は、坂北駅に停車中の間に先回りして、聖高原-冠着間にて水鏡狙いにて撮影です。

DSC_1937-a-2

写真4枚目は、急いで冠着駅へと赴き停車しているEF64-1053号機を撮影です。

DSC_1966-2

写真5枚目は、冠着駅にて2232M E127系と交換した後、冠着駅を発車して行くEF64-1053号機を後撃ちです。これが最後の撮影となりました。

塩尻駅から撮影開始して、冠着駅まで・・合計6回撮影が出来ました。

本日の撮影 EF64-1053号機廃回 その1

今日の信州は、朝から晴れ!の天気でした。
今朝の最低気温は11.4℃と、今朝は10℃超えでしたが、それでも少し寒い朝でした。
日中の最高気温は25.4と、今日も25℃超えの夏日となり、少し暑く感じた陽気でした。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は10℃と、明日の朝は今朝と同じく少し寒いかな?の朝のようです。
日中の最高気温は24℃と、明日も気温が上がり暑くなるようです。(;^_^A アセアセ・・・

今日は、会社は有給にてお休みでした。
で、今朝は何時もより早起きしてEF64-1053号機の単機 自走による廃回があるという事で撮影です。
1発目は、塩尻駅通過シーンですが、その前に東線貨物2081レ EH200-901号機が緑タキを6両を牽いて行くのを撮影して、廃回に備えます。
時間的に辰野線の上りの始発と同じ時間なので、被るか?と冷や汗ものでしたが、辰野線の始発E127系が通過すると、EF64-1053号機が通過でした。塩尻駅で撮影していたのは閑散と数名でした。
この後は、田沢駅に停車しているので、追いかけて撮影(2発目)
田沢駅に停車している間に先回りして、坂北駅手前のカーブを行く所をサイドから撮影でした。ここには、誰もいませんでした。(3発目)
撮影すると直ぐに追いかけて、田沢駅に停車している所を撮影です。(4発目)
田沢駅に停車している間に、冠着駅手前のカーブにて水鏡狙いで撮影でした。(5発目)
そして、冠着駅に停車している所を撮影(6発目)してEF64-1053号機の撮影は終了です。
冠着駅から南松本まで移動でしたが、南松本駅に着くと今日は、オホキ1000の3と17が止まっていました。2日続けての白ホキが撮影でした。
そして、塩尻駅へ移動して、西線貨物8084レの1発目を撮影。
2発目は、洗馬-日出塩間にて撮影でした。
撮影後は、東線はみどり湖へと移動して東線貨物2083レを田んぼの水鏡で撮影でした。
この後は、しばらく休んで西線は8872レ狙いで移動です。
1発目は、塩尻→洗馬間のストレート・・・葡萄畑の横から撮影。
2発目は、こちらも定番の本山の蕎麦屋さんの裏の田んぼにて撮影でしたが、風が強くて水鏡にはなりませんでした。
本山の田んぼも、以前は数多くありましたが、今はこの1枚だけです。
この後は、みどり湖へと移動して東線貨物2084レを撮影でした。
そして、岡谷駅にキヤE195 ST-12編成+ST-15編成の岡谷・川中島工臨がお休み中との事で、撮影して本日の撮影は終了です。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①.東線貨物2081レ EH200-901号機 クマイチが緑タキ6両牽いてです。
②.西線貨物8084レ EH200-10号機が緑タキを10両牽いてです。
③.東線貨物2083レ EH200-16号機が牽くコンテナ貨物でした。
④.西線貨物8872レ EH200-24号機にてタキを10両(黒タキ2両あり)牽いてです。
⑤.東線貨物2084レ EH200-20号機が緑タキを17両牽いてです。


それでは本日の写真は、本日撮影 EF64-1053号機の廃回 その1

今日はEF64-1053号機の単機回送(廃回)があるという事で撮影です。

DSC_4441-2

写真1枚目は、配9725レ EF64-1053号機が単機・・自走でNNまで回送(廃回)していく所を、早朝の塩尻駅通過シーンです。

DSC_1779-2

写真2枚目は、その後撃ちです。

DSC_1791-2

写真3枚目は、田沢駅の側線に停車中のEF64-1053号機・・後撃ちです。

DSC_1796-2

写真4枚目は、反対側に回って、正面からの撮影です。

DSC_1801-2

写真5枚目は、アルプスをバックにEF64-1053号機の顔のUPです。

DSC_4477-2

写真6枚目は、田沢駅に停車している間に先回りして、坂北駅手前のカーブを行く所を上からサイド狙いです。

本日撮影 EF64-1031号機+E217系 Y-42編成 NN廃回より

今日の信州は、朝から雨降りの天気となりました。
今朝の最低気温は13.7℃と、今朝は暖かい朝でした。
日中の最高気温は19.3と、今日はそれ程気温が上がらず、過ごし易い1日となりました。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は12℃と、明日の朝は今朝と同じく、少しは暖かい朝のようです。
日中の最高気温は26℃と、明日は夏日となり、暑くなるようです。(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は本日撮影 EF64-1031号機+E217系 Y-42編成 NN廃回より

E217系の基本編成最後の廃回という事で、撮影に出掛けました。

DSC_0791_edited

写真1枚目は、みどり湖を定刻に通過して行く 配9441レ EF64-1031+E217系Y-42編成です。

DSC_7164-1

写真2枚目は、もう1台のカメラにて撮影です。

DSC_7176-1

写真3枚目は、サイドからEF64-1031号機とE217系の先頭 クハE217-42です。

DSC_7183-1

写真4枚目は、2階建てのサロ サロE217-42+サロE216-42を狙ってみました。

DSC_7187-1

写真5枚目は、後撃ちにてクハE216-2062です。

1月8日撮影 EF65-1102号機廃回-岡谷駅編-

今日の信州は、朝方は曇りでしたが、その後は晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、マイナス2.2と、少し冷え込んだ寒い朝でした。
日中の最高気温は3.2℃と、冷たい風が強くて、晴れても今日も気温が上がらず寒い1日となりました。

で、明日の天気は、曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス9℃と、冷え込んで寒い朝のようです。
又、日中の最高気温は10℃と、明日も気温が上がらず寒い1日となるようです。

それでは本日の写真は、1月8日撮影 EF65-1102号機廃回 -岡谷駅編-

DSC_4721-1

写真1枚目は、岡谷駅にて駅外からの撮影です。手前の0番線には飯田線の313系が止まり、EF64-1030号機とEF65-1102号機は遠くに停車中です。ホームから撮影している人の姿が見えます。

DSC_4725-1

写真2枚目は、岡谷駅の側線に停車中のEF65-1102号機を後撃ちにて撮影です。
下諏訪駅はホーム横に停車でしたが、岡谷駅では側線に停車です。

DSC_4734-1

写真3枚目は、ローアングルにてEF65-1102号機を撮影です。

DSC_4753-1

写真4枚目は、反対側に移動してEF64-1030号機側からの撮影です。

DSC_4774-1

写真5枚目は、定刻に岡谷駅を発車するところを、後撃ちにて、雪が降る中旅立つ、EF65-1102号機です。

本日の撮影 EF65-1102号機廃回-下諏訪駅編-

今日の信州は、朝方は少し晴れたのですが、その後は曇り天気でしたが、夕方から雪が降りだしました。辺りは薄っすらと白くなっています。
今朝の最低気温は、マイナス2.4と、少し冷え込んだ寒い朝でした。
日中の最高気温は0.3℃と、今日も気温が上がらず寒い1日となりました。この冬一番の寒さかな?ですが・・

で、明日の天気は、曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス6℃と、冷え込んで寒い朝のようです。
又、日中の最高気温は1℃と、明日も気温が上がらず寒い1日となるようです。

それでは本日の写真は、本日撮影 EF65-1102号機廃回 -下諏訪駅編-

本日はEF64-1030号機に牽かれてEF65-1102号機の廃回があるという事で撮影にお出かけです。
今回の廃回も、下諏訪駅と岡谷駅にて撮影でした。

DSC_4679-1

写真1枚目は、雪が降る中下諏訪駅に入線するEF64-1030号機です。

DSC_4685-1

写真2枚目は、下諏訪駅に着いたEF65-1102号機を後撃ちにて撮影です。ナンバープレートは外され、赤いぽっべが付けられています。

DSC_4687-1

写真3枚目は、2位側の運転席と区名札です。2位側のプレートも外されています。

DSC_4696-1

写真4枚目は、発車前のEF64-1030号機・・長いホイッスルを1発鳴らして下諏訪駅を発車して行きました。

DSC_4706-1

写真5枚目は、後撃ちにて、雪が降る中旅立つ、EF65-1102号機です。

明日は、岡谷駅編をUPします (^^)v
ギャラリー
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ