ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

小野の築堤

3月16日撮影 辰野線にてE491系 East i-E検測より 下り編

今日の信州は朝から晴れ!の天気となりました。
今朝の最低気温はマイナス3.6℃と少し寒い朝でしたが、日中の最高気温は8.8℃と、今日も少しだけ気温が上がり暖かい陽気でした。

で、明日の天気は、朝方は雪降り!のようですが、その後は曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温はマイナス3℃と、明日の朝は今朝と同じく、少し冷え込み寒い朝となっています。
明日の最高気温は2℃と、明日は気温が上がらず寒い1日となるようです。


それでは本日の写真は、3月16日撮影 辰野線にてE491系 East i-E検測より 下り編

この日は辰野線にて、E491系 East i-Eによる検測が行われました。上りは、当日UPしましたので、そちらを見て下さい。本日は、岡谷駅からの下り編となります。


DSC_3116_edited

写真1枚目は、試9435M 辰野→信濃川島間のストレートにて撮影です。

DSC_7758-1

写真2枚目は、もう1台のカメラにて撮影です。

DSC_7811-1

写真3枚目は、追いかけて、小野→塩尻間の築堤にて撮影ですが、小野駅で交換する上りの156Mが20分近く遅れての通過でしたので、小野駅で交換して来たEast i-Eも20分遅れで通過でした。


DSC_3181_edited

写真4枚目は、先頭のクヤE490-1に、新しく測定機器が取り付けられたというので、UPで狙ってみました。顔には、新しい測定機器が取り付けられていますが、おでこにも新しい測定機器が取り付けられています。

本日の撮影 辰野線を行く「リゾートビュー諏訪湖」

今日の信州は、朝から雨降りの天気でした。
今朝の最低気温は11.2℃と、今朝は10℃を上回っていたのですが、降る雨が冷たく寒い朝でした。
日中の最高気温は15.3℃と、今日は気温が上がらず、20度を下回りしたが,雨が降ったり止んだりの天気でした。
今日は、ジャンパーだけでは寒くて、中にもう1枚着ていましたがね。(^^)v

で、明日の天気は、朝から晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、今朝より低く7℃となっていますが、日中の最高気温は20℃と、明日は暖かい、過ごし易い?1日となるようです。

で、今朝は雨が降っているのでユックリ起きて支度をして、地元の飯田線から撮影です。
生憎雨が降っているし、紅葉もマダなので、流しての撮影でした。
その後は、本日は辰野線経由にて運転があるHBーE300系による「リゾートビュー諏訪湖」を撮影です。
往復とも小野駅にて停車、交換があるので、小野駅前後での撮影です。
行きの上りは、小野駅の手前の坂を駆け下りて来るところをですが、ユックリと時間をかけての走行でした。
小野駅停車の間に先回りですが、小野駅に5分停車ですので、それほど遠くには行けないので、小野→信濃川島間にて撮影でした。
これで、午前の撮影は終了。一旦帰宅します。
午後になり、再び「リゾートビュー諏訪湖」狙いにて出撃です。
下りも小野駅停車があるのですが、小野駅停車時間が長いので、今回は自宅近くの踏切から撮影です。定番側は草が伸びて見えないので、反対側からの撮影でした。
定刻に通過して行くと、小野駅の先・・こちらも定番の小野の築堤からの撮影ですが、ここではやはり撮影者が何人かいましたがね。(^^)v
小野の築堤も草が伸びていますが、一部草が刈ってあるところがあり、そこを狙っての撮影でした。(^^)v
通過して、撤収してカメラをしまうと、雨がザッー!と。間一髪、雨に濡れる事なくセーフでした。これで、本日の撮影は終了です。

それでは本日の写真は、本日撮影 辰野線を行く「リゾートビュー諏訪湖」より

DSC_0086-1

写真1枚目は、9580D HBーE300系による「リゾートビュー諏訪湖」を、小野駅手前の坂を駆け下りて来るところを撮影です。
坂をユックリと駆け下りてきました。

DSC_0114-1

写真2枚目は、小野駅停車の間に先回りして、定番の場所からの撮影です。紅葉がイマイチです。

DSC_9803-1

写真3枚目は、同じ場所から後撃ちをしてみました。

DSC_0159-1

写真4枚目は、9581D HBーE300系による「リゾートビュー諏訪湖」を、自宅近くの踏切から撮影です。
本来ですと、線路を挟んで反対側から撮影するのですが、草が伸びて断念です。

DSC_0206-1

写真5枚目は、場所を移動して小野の築堤を行く「リゾートビュー諏訪湖」です。バックの、神社の木々が紅葉していないのが残念ですが・・

DSC_9874-1

写真6枚目は、続けてサイド狙いで坂を駆け上がって行く所を撮影です。

本日の撮影 辰野線はE491系 East-i Eによる検測より

今日の信州は朝方は曇りでしたが、朝の7時を回ると雨が降りだして(ノ∀`)アチャー・・でしたが、その雨もお昼前には上がりました。
今朝の最低気温は13.4℃と暖かい朝でしたが、日中の最高気温は16.1℃と、今日は気温が上がらず寒い1日でした。

で、明日の天気は曇りのち晴れのようです。
明日の朝の最低気温は11℃ですが、明日の最高気温は22℃と、今日よりも気温は上がりι(´Д`υ)アツィーようです。

で、今朝は4時前に起きて支度をしてお出掛けです。
先ずは南松本へ赴き、今日も篠ノ井線8087レ EF64の重単を撮影です。

南松本駅に、朝の5時前に着くと、今日も誰も居ませんでしたが、篠ノ井線8087レの機回しから撮影開始です。(^^)v
と、その前に篠ノ井線貨物2085レを撮影でしたが、坂城貨物5463レはウヤという事で、機回しが終わると篠ノ井線8087レを撮影に出ます。
本日は朝方なら何とか天気が持つだろうと、久々に俯瞰して水鏡狙いです。カメラと三脚を持って俯瞰場所に辿り着くと、(ノ∀`)アチャー雨が降って来ました。篠ノ井線8087レ通過時までは、最悪でも雨は降らないだろうと思っていたのですが、雨が降り俯瞰場所からは霞んでしまいました。
折角ですので、俯瞰場所から雨が降る中を、篠ノ井線8087レの撮影して、本日はこの1ヶ所だけで撮影終了です。

この後は南松本経由にて、西線貨物8084レの機回しを撮影して、東線貨物2080レはウヤでしたが、塩尻大門へと移動して・・
まずは、HBーE300系「リゾートビューふるさと」による「リゾートビュー諏訪湖号」を撮影して、続けてその続行で走るE491系 East-i Eによる辰野線検測をゲットでした。両者の塩尻駅発車時間が2分差でしたので、あわよくば塩尻大門で並走するかな?と僅かに期待したのですがねぇ~(笑)
E491系を撮影した後は、西線へと移動して西線貨物8084レを撮影してから、再び辰野線へと移動して岡谷駅からの折り返しを撮影です。
ですが、予定した場所には既に先客さんがいたので、場所を変更して誰も居ないところにて水鏡狙いで撮影でした。
続けて、小野駅に停車している間に小野の築堤へと移動しての撮影でしたが、現地へ着けば本日はあれ?誰も居ませんでした。
後から追いかけ組が何人か来ただけでしたが、皆さんはさらに先へと行ったのかな?ですが・・
こちらは、これを撮影して本日の撮影は終了。帰宅の途につきました。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

篠ノ井線坂城貨物 2085レ EH200-21号機が緑タキ17両を牽いてです。
篠ノ井線坂城貨物 5463レはウヤでした。
篠ノ井線 8087レ EF64-1021+1017号機の原色+更新色重連の重単です。
西線貨物 8084レ EF64-1045+1027号機の原色+更新色(JRFマーク無し)が、緑タキを13両牽いてです。

南松本でお休み中の釜は、
構内にお休み中の釜は、EH200-901号機と20号機と24号機が構内でお休み中でした。
駅舎の横には、西線貨物を牽いて来たEH200-14号機と本日の西線貨物8084レに入るEF64-1045+1027号機の原色+更新色(JRFマーク無し)重連がお休み中でした。

それでは本日の写真は、本日の撮影 辰野線はE491系 East-i Eによる検測より

DSC_1920-1

写真1枚目は、塩尻駅を発車して来た試9420M E491系 East-i Eが塩尻大門の辰野線に姿を現したシーンです。

DSC_1954 (2)-1

写真2枚目は、手前まで引き付けて塩尻大門から辰野線へと乗り入れて行く所を撮影です。(^^)v

DSC_2050-1

写真3枚目は、岡谷駅から折り返して来た 試9435M E491系 East-i Eを小野駅手前にて、水鏡狙いです。
沿線には大勢の撮影者がいましたが、ここには誰も居ませんでした。(^^)v

DSC_2078-1

写真4枚目は、小野駅を発車して来たE491系 East-i Eを小野の築堤にて撮影です。

DSC_2089-1

写真5枚目は、手前の田んぼで水鏡狙いです。(^^)v

3月6日撮影 E491系 East i-E 辰野線検測 下り編

今日の信州は、朝起きれば、朝から晴でした。
今朝は少しだけ冷え込み、最低気温はマイナ3.4℃でした。
今日の最高気温は、8.2℃と、日中は青空が広がり、昨日よりもポカポカと暖かい陽気でした。

で、明日の天気は朝から晴れ!の予報となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス4℃と冷え込みも緩むようですが、最高気温は7℃の予報となっています。
明日も今日と同じく、ポカポカ陽気にて暖かくなりそうです。

それでは本日の写真は、3月6日撮影した E491系 East i-E 辰野線検測 下り編

DSC_0569-1

写真1枚目は、試9435M E491系 East i-Eを、自宅近くの踏切から撮影したシーンです。

DSC_0583-1

写真2枚目は、その後撃ちです。

DSC_0592-1

写真3枚目は、小野駅に停車している間に先回りして、小野の築堤に撮影したシーンですが、築堤は草ボウボウにて、この区間だけ草がありませんでした。(^^)v

DSC_0611-1

写真4枚目は、草の間から顔を出したシーンです。

DSC_0618-1

写真5枚目は、草ボウボウの中を行くEast i-Eですが、この時は雪が舞う中での撮影となっています。

3月14日撮影 雪が降る中の辰野線より

それでは本日の写真は、チョット間が空きましたが、3月14日撮影 雪が降る中の辰野線より


DSC_2923-1

写真1枚目は、163M E127系を雪が降る中・・定番の小野の築堤を行くシーンです。


DSC_2933-1

写真2枚目は、小野神社、弥彦神社の鎮守の森に、雪が積もった木をバックにE127系が走り抜けます。


DSC_2944-1

写真3枚目は、手前まで引き寄せてですが、これで雪を舞い上げてくれていたらなぁ~と・・
ギャラリー
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ