ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

姨捨駅

本日の撮影 E001系「四季島」長野コース 最終日より その1

今日の信州は朝方から晴れて暑かったです。(-"-;A ...アセアセ
今朝の最低気温は15.5℃と涼しい朝でしたが、日中の最高気温は27.2
℃と、今日も「夏日」となりましたが、それにしてもι(´Д`υ)アツィーでした。

で、明日の天気は朝から晴れのようです
明日の朝の最低気温は16℃ですが、明日の最高気温は27℃と、明日も「夏日」ようです。(-"-;A ...アセアセ

で、本日は、早起きして撮影に出ました。(^^)v
今日は、本日が最終運行となるE001系「四季島」による長野コースを撮影でした。
家を出たのが遅かったのですが、予定した冠着駅には何とか間に合いましたが、流石にこの時期はも~真っ暗でした。(-"-;A ...アセアセ
「四季島」を撮影した後は、続行の篠ノ井線貨物2085レが冠着駅に停車するので撮影してから、「四季島」を追い掛けます。
姨捨駅に停車している所を駅外から撮影したら、停車している間に先行して、こちらは篠ノ井駅で待ちます。
定刻に到着した「四季島」ですが、発車して行く「四季島」を後撃ちすると、「ありがとう」の文字が掲出されていました。

この後は、折角篠ノ井まで来たので、篠ノ井派出に立ち寄りお休み中の釜を撮影して、Uターンです。
本日も運転があるのか判りませんでしたが、E493系の試運転待つと、運転があり、無事ゲット。その撮影場所にて、長野から下諏訪駅までの「四季島」の回送をゲットでした。
折り返しのE493系の試運転を、場所を変えて待っていると東線貨物2083レ EH200-9号機の単機回送があり、ついでに撮影でした。(^^)v
この後、E493系の試運転を撮影したら、今度はE257系5000番台 OM91編成らよる臨時「あずさ76号」を撮影。
その後は、やはりE257系5000番台による臨時「あずさ86号」の送り込み回送を撮影して、本日の撮影は終了です。
臨時「あずさ86号」は、時間的に厳しいので撮影はパスしました。

それでは本日撮影した貨物は、
篠ノ井線貨物 2085レ EH200-号機が、緑タキを17両牽いてです。
東線貨物 2083レ EH200-9号機の単機回送でした。

それでは、本日の撮影 E001系 「四季島」長野コース 最終日より その1

DSC_8872-1

写真1枚目は、早朝の松本駅から篠ノ井駅の運転を冠着駅で迎え撃ちですが、流石この時期は真っ暗でした。(-"-;A ...アセアセ
感度を上げての撮影です。

DSC_8903-1

写真2枚目は、ロビーカーの灯りです。夜汽車らしい良い雰囲気でした。

DSC_2612-1

写真3枚目は、後撃ちです。この時は、「ありがとう」の表示はありませんでした。

DSC_2697 (2)-1

写真4枚目は、早朝の姨捨駅に停車する「四季島」です。長野コース最終日と言う事で、見学者や撮影者が結構いましたね。

DSC_2762-1

写真5枚目は、先行で篠ノ井駅を発車して行く「四季島」を後撃ちすると「ありがとう」の文字が・・長野のコースが今日でラストと言う事で、表示のようです。

※.篠ノ井駅での撮影分と、長野→下諏訪の回送は、その2にてUPします。

8月28日撮影 篠ノ井線8087レはEH200-8号機の単回より その1

今日の信州は朝から曇り!でしたが、午前中には晴れたのですが、夕方からは雨が降り出しています。
今朝の最低気温は19.7℃でしたが、日中の最高気温は29.3℃と、今日は「夏日」でした。(-"-;A ...アセアセ
今日は蒸し暑かったですねぇ~

で、明日の天気は?と言うと、晴れ!!のようです。
明日の朝の最低気温は21℃ですが、日中の最高気温は28℃と、明日は今日と同じく「夏日」となり、暑くて蒸し暑いかも?です・・

それでは本日の写真は、8日28日撮影 篠ノ井線8087レはEH200-8号機の単回より その1

EF64-1053号機が牽く「信州カシオペア紀行」が通過した後は、皆さん撤収して、撮影場所には自分1人だけとなりました。
もしかしてと・・・待機していると

DSC_8376-1

写真1枚目は、やはりありました。篠ノ井線8087レ EH200-8号機による単回です。チョット狙ってみたかった、正面狙いで・・

DSC_8388-1

写真2枚目は、サイド狙いで・・手前には蒲の穂が出ていました。
久しぶりに蒲の穂を見たような気がします。

この後追い掛けて、聖高原駅にて撮影でしたが、釜がホームより先に出て止まり、(ノ∀`)アチャー 撮影出来ませんでした。という事で・・

DSC_8424-1

写真3枚目は、聖高原駅と冠着駅に停車している間に、姨捨駅に移動して・・姨捨駅に入線するEH200-8号機です。

DSC_8436-1

写真4枚目は、駅外から、姨捨駅の引き込み線に止まっていた作業車とのツーショットです。(^^)v

DSC_8443-1

写真5枚目は、姨捨駅にて、1236M 211系との並びです。

その2へと続く・・

7月9日ナイトビュー姨捨と、10日はリゾートビュー諏訪湖より

今日の信州は朝から雨降りでした。日中は雨が降ったりやんだりの天気にて、愚図ついた天気でした。
今朝の最低気温は20.4℃でしたが、日中の最高気温は24.7℃と、今日は久々に「夏日」となりませんでした。
今日も気温は高くないのですが、湿度が高くジトーとした暑さでした。(-"-;A ...アセアセ

で、明日の天気は曇りのち雨のようです。
明日の朝の最低気温は19℃ですが、明日の最高気温は26℃と、明日は雨降りですが、それでも「夏日」のようです。
明日も蒸し暑いのかなぁ~(-"-;A ...アセアセ

それでは本日の写真は、7月9日ナイトビュー姨捨と、10日はリゾートビュー諏訪湖より

7月9日は、HBーE300系による「ナイトビュー姨捨」の運転があり、下りは姨捨駅にて、しなの鉄道「ろくもん」8周年記念の姨捨ナイトクルーズと並びました。その時の写真は、既にUP済みですので、そちらを見て下さいね。

DSC_9822-1

写真1枚目は、回8223D 聖高原から姨捨駅に回送されて来たHB-E300系です。
ホームには、乗客が待っています。

DSC_9847-1

写真2枚目は、8223D 姨捨駅をバックにて発車して行く、ナイトビュー姨捨です。
ホームには、ポランティアの方がお見送りです。

DSC_9868-1

写真3枚目は、善光寺平の夜景をバックに坂を駆け下りて行く「ナイトビュー姨捨」です。おや?ふんぞり返っている乗客がいますねぇ~(笑)

DSC_0306 (2)-1

写真4枚目は、7月10日撮影 9580D HBーE300系による「リゾートビュー諏訪湖」を、みどり湖にて撮影です。

DSC_0334-1

写真5枚目は、草の間から、「アルクマ」のラッピング狙いです(^^)v

この2日間は、EBーE300系は9日の日中は「リゾートビューふるさと」の運転、夕方からは「ナイトビュー姨捨」の運転、10日は「リゾートビュー諏訪湖」の運転と大忙しでしたね。(^^)v

7月9日撮影 夜の姨捨駅にて「四季島」を撮影

今日の信州は朝方は曇りでしたが、その後は晴れて暑くなりました。
雨は、夕方になってから降り始めましたがね。
今朝の最低気温は1.9℃でしたが、日中の最高気温は30.6℃と、今日は久々に「真夏日」となりました。

で、明日の天気は曇りのち雨のようです。
明日の朝の最低気温は20℃ですが、明日の最高気温は26℃と、明日は雨が降り「夏日」のようです。
明日も蒸し暑いのかなぁ~(-"-;A ...アセアセ

それでは本日の写真は、7月9日撮影 夜の姨捨駅にて「四季島」を撮影より

コピー (1) ~ DSC_0368-1

写真1枚目は、夜遅くに姨捨駅に進入して来たE001系「四季島」です。
長野から来たので、バック運転です。

コピー (1) ~ DSC_0375-1

写真2枚目は、姨捨駅に着くと、ヘッドライトが消されて真っ暗の中に「四季島」が・・・

コピー (1) ~ DSC_0383-1

写真3枚目は長時間露光して、真っ暗の中から明るく引き立たせての撮影です。大量のウニが発生!ですが・・(ノ∀`)アチャー

コピー (1) ~ DSC_0415-1

写真4枚目は、先回りして、姨捨駅を発車して来る「四季島」の先頭車両を、バックに善光寺平の灯りを取り入れての撮影です。

DSC_9971-1

写真5枚目は、後撃ちすると、車掌さんが両手で大きく手を振ってくれましたぁ~(^^)v
撮影しているのは、自分1人だけなのですがね。(笑)

7月9日撮影 姨捨駅にて「ろくもん」姨捨ナイトクルーズとナイトビュー姨捨より

今日の信州は朝から晴れ!の天気でした。
今朝の最低気温は20.1℃でしたが、日中の最高気温は32.1℃と、「夏日」となり、一気に暑さが戻って来ました。(-"-;A ...アセアセ

で、明日の天気は曇りのち雨のようです。
明日の朝の最低気温は20℃ですが、明日の最高気温は27℃と、明日は雨が降るから湿度が高くジトーとした暑さかな?ですが・・(-"-;A ...アセアセ

それでは本日の写真は、7月9日撮影 姨捨駅にて「ろくもん」姨捨ナイトクルーズとナイトビュー姨捨より

この日は、しなの鉄道「ろくもん」8周年記念姨捨ナイトクルーズの運転があり、さらにはHBーE300系によるナイトビュー姨捨の運転がありました。

コピー (1) ~ DSC_0208-1

写真1枚目は、聖高原のストレートにて「ろくもん」8周年記念ナイトクルーズの姨捨から聖高原駅までの回送をゲットです。
この日は、松本付近で渋滞に嵌り、姨捨駅には間に合わないと予想して、聖高原のストレートにて待機でした。
「ろくもん」の前を走る、1024M 383系「しなの24号」の時はマダ天気は良かったのですが、通過直前に雨が降り出して(ノ∀`)アチャーです。

聖高原のストレートから急いで姨捨駅へと移動です。
姨捨駅に着くと同時に、聖高原駅から回送で送り込まれた「ろくもん」が入線でした。

コピー (1) ~ DSC_0229-1

写真2枚目は、「ろくもん」が入線して暫くするとHBーE300系「ナイトビュー姨捨」が入線。ろくもんとリゾートビューふるさとの並びです。

コピー (1) ~ DSC_0233-1

写真3枚目は、先に発車するHBーE300系「ナイトビュー姨捨」が聖高原駅へ回送で送り込まれます。

コピー (1) ~ DSC_0253-1

写真4枚目は、「ろくもん」が停車している間に、1546M 211系が入線してのツーショットです。

コピー (1) ~ DSC_0287-1

写真5枚目は、定刻より遅れて姨捨駅を、バック運転にて発車して行く「ろくもん」姨捨ナイトクルーズです。
駅のスタッフや、「ナイトビュー姨捨」の乗客さんが手を振っています。
ギャラリー
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ