ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

大糸線

5月24日撮影 大糸線にてHB-E300系「リゾートビューふるさと」と・・

今日の信州は、朝から曇りの天気となりました。
今朝の最低気温は13.0℃と、今朝も昨日と同じく、寒くもなく、暑くもない朝でした。
日中の最高気温は23.3℃と、今日も気温は上がりましたが、風が吹いて暑いとは感じませんでした。

で、明日の天気は、雨のち曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は9℃と、明日の朝は少しは寒いかな?です。
日中の最高気温は13℃と、明日は気温が上がらず寒いようです。

それでは本日の写真は、5月24日撮影 大糸線にてHB-E300系「リゾートビューふるさと」と・・

DSC_3038-2

写真1枚目は、大糸線は中萱-南豊科間にて5340M A3編成によるE127系を水鏡狙いで撮影です。

DSC_3050-2

写真2枚目は、3329M 211系を水鏡狙いで狙うも、雨が降り出して水鏡になりませんでした。

DSC_3068-a-2

写真3枚目は、38M E353系 S120編成による「あずさ38号」ですが、水鏡狙いでしたが・・

DSC_3102-2

写真4枚目は、場所を移動して8362D HBーE300系による「リゾートビューふるさと」を久々に撮影です。
「リゾートビュー諏訪湖」は撮影していますが、「リゾートビューふるさと」となると・・・

DSC_3112-2

写真5枚目は、続けて後撃ちにて撮影です。
この後、信濃追分駅にて交換して来たĒ491系 East i-Eを撮影でした。

5月24日撮影 大糸線にてE491系 East i-Eによる検測より

今日の信州は、朝から曇りの天気となりました。
今朝の最低気温は11.7℃と、今朝はそれ程寒くもない朝でした。
日中の最高気温は16.9℃と、今日は思ったほど気温は上がらず、それ程暑いとは感じませんでした。

で、明日の天気は、曇り天気となっています。
明日の朝の最低気温は10℃と、明日の朝は今朝よりも少し寒く感じる?朝のようです。
日中の最高気温は20℃と、明日は曇りにて、あまり気温が上がりらないようです

それでは本日の写真は、5月24日撮影 大糸線にてE491系 East i-Eによる検測より

DSC_5520-2

写真1枚目は、試9335M E491系 East i-Eの検測を信濃追分-細野間にて撮影です。正面から捕らえたクヤE490-1です。

DSC_3152-2

写真2枚目は、その後撃ちにて、クモヤE491-1です。
前後で顔つきが変わったのが判ります。

DSC_3161-2

写真3枚目は、追いかけて信濃常盤駅に停車しているE491系 East i-Eにて、クモヤE491-1側からの撮影です。

DSC_3165-2

写真4枚目は、反対側に周りクヤE490-1側の顔です。

DSC_3170-a-2

写真5枚目は、信濃常盤駅にて、3244M 211系との交換シーンです。
その前に特急「はくば」と交換していますが、これには間に合いませんでした。
又、この後は3421M 211系を退避してからの発車でした。

DSC_5567-2

写真6枚目は、信濃常盤駅に停車している間に先回りして、カーブして来る所を撮影です。この後、南小谷まで検測して行きますが、こちらはここでUターンして帰ります。

3月23日撮影 大糸線にてE353系による特急「はくば1号」を撮影

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
ですが、黄砂で山は霞んで見えずでした。
今朝の最低気温は、15.2と、今朝は随分と暖かい朝でした。
日中の最高気温は20.0℃と、今日も気温が上がり、今年初めての20℃となりました。4月下旬から5月上旬の陽気だそうです。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、3℃と、明日の朝は今朝程ではなにしても暖かい朝のようです。
日中の最高気温は21℃と、明日も気温が上り、今日以上に暑くなるようです。(;^_^A アセアセ・・・


それでは本日の写真は、3月23日撮影 大糸線にてE353系による特急「はくば」を撮影

昨夏、大糸線にて運転されたE353系による特急「はくば」ですが、今回のダイヤ改正で運転時刻が変わった為に、特急「はくば」を撮影です。

DSC_3796-1

写真1枚目は、島内駅にて、先に3238M 211系が入線です。

DSC_3808-1

写真2枚目は、信号が変わると8041M E353系 S211編成による「はくば1号」が後ろから通過です。

DSC_3816-1

写真3枚目は、後撃ちにて、島内駅にて特急「はくば1号」と211系の並びです。

DSC_3840-1

写真4枚目は、信号が変わり、3238M 211系が発車して行きます。

DSC_8178-1

写真5枚目は、オマケにて、もう1台のカメラにて撮影したE353系「はくば1号」と211系の並びです。
バックにアルプスを取り込んでの撮影です。

本日撮影 大糸線にてE353系 「あずさ5号」を撮影

今日の信州は、朝起きた時ら曇りの天気でした。
今朝の最低気温は、マイナス2.2と少し寒い朝でした。
日中の最高気温は9.3℃と、今日は太陽は顔出さなかったけれど、風もなく穏やかな天気にて少しだけ寒い1日となりました。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス4℃と、今朝と同じく寒い朝のようです。
又、日中の最高気温は気温は4℃となっています。
明日は気温が上がらず寒い1日となるようです。

で、本日は貨物がウヤだったので、貨物が無い時にと、大糸線へとで透けて、今度のダイヤ改正で白馬-南小谷間の運転が取りやめとなる、E353系「あずさ5号」狙いを撮影です。
今朝は家をユックリと出て、現地には通過30分前に到着。
先客さんは1人かぁ~と思えば、知人でした。(笑)
やはり本日のネタはこれしかないと撮影に来たという事ですが、「あずさ5号」の前を走る普電5329Mが通過しません。
あれ?と運行情報見れば、落雪で遅延との事で、40分遅れでユックリと通過でした。
その続行で来る「あずさ5号」も結局は40分遅れにて、こちらもユックリと通過でした。
直ぐに折り返して来る普電の5338Mを撮影して、南小谷駅に赴きお休み中のE353系を撮影して、本日の撮影は終了です。

それでは本日の写真は、本日撮影 大糸線にてE353系 「あずさ5号」を撮影より

DSC_3249-1

写真1枚目は、40分遅れで通過の5329M E127系の普電です。ユックリと通過して行きました。

DSC_3286-1

写真2枚目は、続行の5M E353系による「あずさ5号」です。終点の南小谷まであと僅か・・こちらも40分遅れにて、ユックリと通過して行きました。

DSC_3308-1

写真3枚目は、場所を少し移動して、南小谷駅にて折り返して来た5338M E127系を後撃ちですが、サイド狙いにて撮影です。

DSC_3317-1

写真4枚目は、南小谷駅にてお休み中のE353系を後撃ちです。

DSC_3319-1

写真5枚目は、南小谷駅の駅名板とE353系です。(^^)v

本日撮影 EF64+旧客4両による「北アルプスを望む大糸線旧型客車で行く日帰り旅」より

今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は16.3℃と、今朝も一気に涼しい朝となり、朝方は布団を被って寝ていました。
日中の最高気温は24.4℃と、今日は25℃超えともならず、久々に過ごし易い?一日となりましたか、陽射しはマダ強いですが、吹く風が冷たく過ごし易かったです。

で、明日の信州の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は14℃と、明日の朝も涼しい朝のようですが、
日中の最高気温は23℃と、明日も25℃を超えない、涼しい1日となるようです。(^^)v

で、今日はEF64+旧客4両による「北アルプスを望む大糸線旧型客車で行く日帰り旅」の運転があるので、撮影にお出かけです。
とその前に、今朝は長野からEF64-1031号機の単回があるので撮影です。少し出遅れたので、今朝は明科駅手前のトンネルから出てくるのを撮影してから、大糸線へと移動でした。
信濃大町まで車を走らせて、ポイント探しでしたが、定番は既に人で溢れていたので、こちらは何時も撮影するポイントへと移動。
現地に着けば、マダ数誰もいなく急いで三脚を立てスタンバイ
通過時には周りには誰もいませんでした。(^^)v
返しは、同じ場所ですが少し場所を移動して三脚をセットして待ちます。
通過時には、今度は5、6人ほどいましたが無事取れてε-(´∀`*)ホッでした。
今日は、上下それぞれ1発撮影の2本のみ撮影でしたが、合間にはE353系による「はくば」、「あずさ5号」、383系による「しなの81号」と、HB-E300系による「リゾートビューふるさと」を撮影でした。
大糸線での撮影を終えると、松本から塩尻大門への回送を定番の広丘-塩尻間にて撮影して、さらには塩尻大門に停車中のシーンを撮影して、本日の撮影は終了です。

それでは本日の写真は、本日撮影 EF64+旧客4両による「北アルプスを望む大糸線旧型客車で行く日帰り旅」より

DSC_0440-1

写真1枚目は、9263レ EF64-1031号機+旧客4両による「北アルプスを望む大糸線旧型客車で行く日帰り旅」を、信濃追分-細野間にて撮影です。

DSC_0469-1

写真2枚目は、後撃ちして青い客車のお尻です。(^^)v

DSC_0593-1

写真3枚目は、9264レ EF64-1031号機+旧客4両による「北アルプスを望む大糸線旧型客車で行く日帰り旅」を、写真1枚目の場所から少し移動してEF64-1031号機を正面から撮影です。

DSC_0611-1

写真4枚目は、手前まで引き付けてのシーンです。

DSC_0617-1

写真5枚目は、後撃ちすると、車掌さんが手を振っていました。(^^)v
ギャラリー
  • 7月6日撮影 E001系「TRAIN SUITE 四季島」より
  • 7月6日撮影 E001系「TRAIN SUITE 四季島」より
  • 7月6日撮影 E001系「TRAIN SUITE 四季島」より
  • 7月5日撮影 EH200-901号機 クマイチが牽く西線貨物8084レより
  • 7月5日撮影 EH200-901号機 クマイチが牽く西線貨物8084レより
  • 7月5日撮影 EH200-901号機 クマイチが牽く西線貨物8084レより
  • 7月5日撮影 EH200-901号機 クマイチが牽く西線貨物8084レより
  • 本日の撮影 E257系5000番台 OM92編成による「あずさ74号」
  • 本日の撮影 E257系5000番台 OM92編成による「あずさ74号」
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ