ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

塩尻-洗馬

5月17日撮影 雨が降る中のEH200が牽く貨物より

今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は16.0℃と、今朝も10℃超えとなり、少しは暖かい朝でした。
日中の最高気温は23.1℃と、今日は25℃は超えませんでしたが、風があり少しは涼しく・・過ごし易い陽気でした。

で、明日の天気は、曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は11℃と、明日の朝は少し寒く感じる朝のようです。
日中の最高気温は28℃と、明日は25℃超えの夏日となり、明日は暑くなるようです。(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、5月17日撮影 雨が降る中のEH200が牽く貨物より

DSC_2438-2

写真1枚目は、西線貨物8084レ EH200-14号機が緑タキを14両牽いて、雨が降る中を塩尻駅に進入するところです。

DSC_2462-a-2

写真2枚目は、塩尻駅に停車している間に先回りして、雨が降る中を塩尻→洗馬間のストレートにて撮影です。

DSC_2493-2

写真3枚目は、東線貨物2083レ EH200が牽くコンテナ貨物ですが、ザーザーと雨が降り、レンズ正面から突風が吹く中を走り抜けて行きました。雨が凄く、釜番は読めませんでした。

DSC_2524-2

写真4枚目は、東線貨物2084レ EH200-13号機が緑タキを17両牽いてです。
この時は雨が止み小康状態でした。

DSC_2537-a-2

写真5枚目は、そのままサイドから水鏡狙いでしたが・・・

本日撮影 西線貨物8084レは白梅と紅梅を絡めて撮影より

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温はマイナス0.1℃と、今朝は冷え込み寒い朝でした。
日中の最高気温は15.2℃と、暖かい1日でしたが、今日は風が強かったです。

で、明日の天気は、曇りのち雨降りの天気となっています。
明日の朝の最低気温はマイナスが付かない3℃と、明日の朝は少しはああ戦い?です。
日中の最高気温は11℃と、明日は雨が降っても、少しは気温が上がり暖かくなるようです。

で、今朝は早起きして・・貨物狙いですが、本日の西線貨物6088レはウヤでした。
この後は南松本へと移動してですが、本日は東線貨物2080レがウヤとなり、西線貨物8084レのみの機回しを撮影でした。
この後は、広丘→塩尻間にて白梅が咲いていたので、西線貨物8084レを撮影し、更に塩尻駅に停車している間に先回り。
そう言えば、先程白梅を撮影したので、洗馬→日出塩間の紅梅が咲いているかな?と・・・
現地に着けば、紅梅が咲いていたので2発目を撮影。今日は紅白の梅と絡めての撮影となりました。(^^)v
この後は、みどり湖に移動して東線貨物2080レを撮影して・・
西線貨物8872レを撮るのに移動して待つもウヤ。
諦めて、みどり湖にて東線貨物2084レを撮影して、本日の撮影は終了です。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物6088レと8872レ及び東線貨物2080レは、ウヤでした。

①.西線貨物8084レ EH200-18号機が緑タキを16両牽いてです。
②.東線貨物2083レ EH200-2号機が牽くコンテナ貨物ですが、コンテナ満載でした。
③.東線貨物2084レ EH200-11号機が緑タキを15両牽いてです。

南松本にてお休み中の釜は、構内にEH200-17、22号機と23号機が、駅舎横には14号機がお休み中でした。
又、入れ換え用のHD300-2号機がいなくなり、4号機が来ていました。

それでは本日の写真は、本日撮影 西線貨物8084レは紅白の梅と絡めて撮影より

DSC_4833-1

写真1枚目は、篠ノ井線は広丘→塩尻間にて、西線貨物8084レ EH200-18号機が緑タキを16両牽いてです。
沿線に白梅が咲いていたので、EH200をサイドから絡めての撮影です。

DSC_4842-1

写真2枚目は、白梅と緑タキを絡めての撮影です。

DSC_4871-1

写真3枚目は、塩尻駅に停車している間に先回りして、洗馬→日出塩間にて撮影です。
白梅を撮影したので、ここでは紅梅と絡めての撮影です(^^)v

DSC_8998-1

写真4枚目は、もう1台のカメラにて撮影した、白梅とEH200-18号機です。

DSC_9038-1

写真5枚目は、もう1台のカメラにて撮影した、紅梅とEH200-18号機です。(^^)v

本日の撮影 西線貨物6088レと8084レと8872レの3本より

今日の信州は朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温はマイナス2.8℃と、少し冷え込んだ朝となりました。
日中の最高気温は5.1℃と、今日は太陽が顔を出すと、陽射しが暖かく感じました。

で、明日の天気は、晴れの天気のようです。
明日の朝の最低気温マイナス9℃と、明日の朝は冷え込み、寒い朝となるようです。
日中の最高気温は5℃と、明日は今日と同じく、太陽が顔を出すと暖かい1日となるようです。

で、今朝も西線貨物6088レから撮影開始でした。
6088レの撮影の後は、西線は本山付近にて、313系同士のすれ違いを。続けて、383系「しなの」同士のすれ違い狙いで撮影でしたが、今日は、313系は撮影場所では、すれ違いは見られませんでした。残念!!
その後はみどり湖へと移動して東線貨物2080レを撮影でした。
東線貨物2080レを撮影した後は、塩尻駅へと移動して塩尻駅へ進入する西線貨物8084レを撮影でした。
撮影した後は塩尻駅停車の間に先回りして、洗馬-日出塩間の昨日と同じ場所にて2発目を撮影でした。
この後はみどり湖へと移動して、東線貨物2083レを待つもウヤでした。年末年始の休みに入ったのかな?ですが・・・
そして、西線貨物8872レを撮影するのに移動して、塩尻→洗馬間にて撮影。さらに、洗馬駅に停車している間に洗馬→日出塩間にて、2発目をゲットでした。
そして再びみどり湖へと移動して、東線貨物2084レを撮影して、本日の撮影は終了です。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①.西線貨物6088レ EH200-8号機が緑タキを10両牽いてです。
②.東線貨物2080レ EH200-21号機がタキを8両牽いてです。
③.西線貨物8084レ EF64-1039+1022号機の原色重連にて、緑タキを16両牽いてです。
④.東線貨物2083レ 年末年始の休みにはいったのか?ウヤでした。
⑤.西線貨物8872レ EH200-6号機がタキを10両牽いてですが、編成の中には黒タキが3両入っていました。
⑥.東線貨物2084レ EH200-18号機が緑タキを9両牽いてです。

それでは本日の写真は、本日の撮影 雪が降る中の西線貨物6088レと8084レと8872レの3本より

DSC_1842-1

写真1枚目は、定番のストレートにて、西線貨物6088レ EH200-8号機が緑タキを10両牽いてです。

DSC_1857-1

写真2枚目は、緑タキを、後撃ちすると下りの823M 313系4連とのすれ違いでした。(^^)v

DSC_2025-1

写真3枚目は、塩尻駅に進入する西線貨物8084レ EF64-1039+1022号機の原色重連にて、緑タキを16両牽いてです。
何時もの定番の場所から撮影です。この場所からだと、16両の編成が入ります。(^^)v

DSC_2049-1

写真4枚目は、洗馬-日出塩間にて、昨日と同じ場所からEF64重連をローアングルで撮影です。

DSC_2141-1

写真5枚目は、塩尻→洗馬間のストレートにて、西線貨物8872レ EH200-6号機がタキを10両牽いてですが、編成に黒タキが3両入っていました。

DSC_2176-1

写真6枚目は、洗馬駅に停車している間に、洗馬→日出塩間に移動しての撮影です。
この場所、EH200は入るけれど、後ろのタキの編成が入りませんでした。

3月11日撮影 EH200が牽く東線・西線貨物3本より

今日の信州は朝方は雨降りでしたが、午後からは晴れの天気でした。
今朝の最低気温は、9.2℃と寒さも緩み暖かい朝でした。
日中の最高気温は9.5℃と、あれ?晴れたけれど、朝と変わらない気温でした。それでも日中は暖かく、暖房は入りませんでしたがね。(^^)v

で、明日の天気は?と言うと、晴れのようです。
明日の朝の最低気温はマイナス3℃と、今朝よりグッと冷え込むようですが、日中の最高気温は12℃と、明日は気温が上がりポカポカ陽気のようです。(^^)v

それでは本日の写真は、3月11日撮影 EH200が牽く東線・西線貨物3本より

DSC_5925-1

写真1枚目は、西線貨物6088レ EH200-12号機が緑タキを10両牽いてです。先週と同じ場所からの撮影です。

DSC_6695-1

写真2枚目は、みどり湖にて東線貨物2080レ EH200-15号機が緑タキを10両牽いてです。
春の日差しを受けて、草も青々としてきました。(^^)v

DSC_6318-1

写真3枚目は、東線貨物2083レ EH200-10号機が牽くコンテナ貨物です。この日も、コンテナ満載です。(^^)v

DSC_6361-1

写真4枚目は、塩尻大門に停車している間に、塩尻駅の先へと移動して、塩尻駅3番線を通過して来たところを撮影です。

DSC_6379-1

写真5枚目は、手前まで引き付けての撮影です。(^^)v

10月1日撮影 西線貨物8084レより

今日の信州は朝から曇りでしたが、日中は、時々太陽が顔を出しましたが、イマイチの天気でした。
今朝の最低気温は13.5℃と涼しい朝でした
で、日中の最高気温は22.2℃と、今日は曇りの為に気温が上がりませんでした。まぁ、暑くもなく寒くもなく、過ごし易い1日でしたね。(^^)v

で、明日の天気は?と言うと、晴れのようです。
明日の朝の最低気温は14℃と今朝と同じ゜位にて涼しい朝のようですが、日中の最高気温は24℃と、明日も暑くはならないようです。ε-(´∀`*)ホッ

それでは本日の写真は10月1日撮影 西線貨物8084レより

この日の西線貨物8084レは、EF64-1046+1027号機の原色+更新色(JRFマーク無し)にて、緑タキを12両牽いてです。

DSC_3636 (2)-1

写真1枚目は、定番の塩尻→洗馬間のストレートにて撮影です。

DSC_3643-1

写真2枚目は、その後撃ちにてEF64-1027号機狙いです。

DSC_3646-1

写真3枚目は、更に後撃ちしての緑タキのお尻です。

DSC_3673 (2)-1

写真4枚目は、洗馬駅に停車している間に先回りして、先週と同じくコスモス畑からの撮影でした。

DSC_9860-1

写真5枚目は、もう1台のカメラにて撮影したシーンです。
ここのコスモス畑も終わりかなぁ~・・・
ギャラリー
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ