ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

塩尻→洗馬

本日撮影 西線貨物8872レはEH200-901号機 クマイチを追いかけて

今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、マイナ2.1℃と、少し冷え込んだ朝でした。
日中の最高気温は17.9℃まで気温は上がり、今日は暖房を止めても暑く、エアコンを入れて冷房でした。(ノ∀`)アチャー

で、明日の天気は、曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナスが付かない1℃と、明日の朝は冷え込みも緩むようです。
日中の最高気温は15℃と、明日も気温が上がり暖かいようです。(^^)v

で、今朝は松本まで用事出掛けでしたが、その前に西線貨物6088レを撮影でした。
撮影すると急いで松本まで出掛け、用事を済ませて、帰りに南松本に立ち寄り、東線貨物2080レと、西線貨物8084レの機回しを撮影でした。
その後は、アルプスが見えていたのでアルプスをバックに東線貨物2080レを撮影でした。
この後は、塩尻駅へと移動して西線貨物8084レが塩尻駅へと入線する所を撮影でした。
塩尻駅に停車している間に、先回りしてですが、今日はアルプスが見えていたのでアルプスをバックに撮影ですした。
この後は、みどり湖へと移動して、今日はアユ釣りが解禁でしたので、釣り人と絡めて東線貨物2083レを撮影でした。
そして、西線貨物8872レを塩尻→洗馬間の人気のストレートにて撮影。さらに、洗馬駅に停車している間に先回りして、薮原駅手前にて、2発目をゲットでした。
さらに3発目を薮原駅の停車シーンを駅外から、4発目を藪原駅を発車して来るところを撮影して、本日の撮影は終了です。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①.西線貨物6088レ EH200-11号機が緑タキを17両牽いてです。
②.東線貨物2080レ EH200-23号機が緑タキを13両牽いてです。
③.西線貨物8084レ EF64-1037+1036号機の原色重連にて、緑タキを16両牽いてです。
④.東線貨物2083レ EH200-3号機がコンテナ貨物を牽いてです。
⑤.西線貨物8872レ EH200-901号機 クマイチがタキを19両牽いてです。3両目と4両目の2両が黒タキでした。

それでは本日の写真は、本日撮影 西線貨物8872レはEH200-901号機 クマイチを追いかけて・・

この日の線貨物8872レは、EH200-901号機がタキを19両を牽いてですが、クロタキが2両入っていました。

DSC_0634-1

写真1枚目は、塩尻-洗馬間にて、皆さんが西線貨物8084レを撮る定番から西線貨物8872レ EH200-901号機 クマイチを撮影です。(^^)v

DSC_0675-1

写真2枚目は、追いかけて、薮原駅手前にてゲットでした。

DSC_0707-1

写真3枚目は、薮原駅に停車中の、EH200-901号機 クマイチを撮影です

DSC_0731-1

写真4枚目は、薮原駅先にて、薮原駅を発車して来たEH200-901号機 クマイチを撮影です。

DSC_0768-1

写真5枚目は、同じ場所から後撃ちですが、流石にタキ19両ともなると、お尻が見えると釜は見えませんでした。残念!

2月9日撮影 西線貨物8084レはミニ編成と211系と313系の代走より

今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、マイナ8.8と冷え込んだ朝でした。
日中の最高気温は5.4℃まで上がりましたが、風が冷たく今日も寒い1日となりました。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス7℃と冷え込むようですが、日中の最高気温は2℃と、明日も気温が上がらず・・・寒いようです。

明日は旗日で世間は、お休みですが当社は仕事にて残念!明日は、非鉄です。

それでは本日の写真は、2月9日撮影 西線貨物8084レはミニ編成と211系と313系の代走より

DSC_8579-1

写真1枚目は、塩尻駅へ入線する、西線貨物8084レ EF64-1039+1033号機の原色重連にて、緑タキを5両牽いてです。
入線時間が前を走る「しなの8号」が遅れた為に、15分以上遅れての到着。という事は、塩尻駅停車時間が短くなったので、遠くへは行けません。

DSC_8608-1

写真2枚目は、塩尻駅停車時間が短いので、定番へと移動してカメラをセットすると、直ぐに来た西線貨物8084レ・・緑タキ5両とミニ編成です。

DSC_8644-1

写真3枚目は、その後撃ちですが、緑タキ5両と短いので、可愛い編成となっていました。

DSC_8652-1

写真4枚目は、8084レが通過した後、反対から来る中央西線829Mを待つと、所定長野車の211系のところ、この日は313系 B523編成による代走にて運転でした。

DSC_8661-1

写真5枚目は、偶々塩尻駅へ行くと、中央西線1831Mが、所定313系のところ、この日は211系長野車による代走をゲットです。
これは、829Mが313系による代走でしたので、変更になったと思われます。

※.この日の早朝、松本駅にて信号トラブルがあり、ダイヤが大幅に乱れた影響で、822M 211系も大幅に遅れての運転だった為に、折り返しの829Mに間に合わなかったと思われます。

本日の撮影 西線貨物8872レを追いかけてより

今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、マイナ4.3と、冷え込んだ朝となりました。
日中の最高気温は7.5℃まで気温が上がりましたが、車の中ではポカポカと暖かい1日でした。

で、明日の天気は、雪のち曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス2℃ですが、日中の最高気温は3℃と、明日は気温が上がらず寒いようです。

で、今朝は西線貨物6088レから撮影開始でした。今朝は早起きして、贄川の関所にて撮影でしたが、マダ朝陽は当たらず、寒い中での撮影でした。。
この後は、定番の313系のすれ違いと、383系「しなの」のすれ違いを狙うも、313系は遠くですれ違い、383系「しなの」は上りが遅れていたので、すれ違いとならずでした。
この後はみどり湖へと移動して東線貨物2080レを撮影でしたが、今日はアルプスが見ていたので、アルプスをバックに撮影です。
東線貨物2080レを撮影した後は、塩尻駅へと移動して塩尻駅へ進入する西線貨物8084レを撮影でした。
撮影した後は塩尻駅停車の間に先回りして、塩尻-洗馬間の定番のストレートにて2発目を撮影でした。
この後は再び、みどり湖へと移動して、東線貨物2083レを撮影でした。
そして、西線貨物8872レを塩尻→洗馬間の人気のストレートにて撮影。さらに、今日は追いかけて、洗馬駅に停車している間に薮原にて、2発目をゲットでした。さらに薮原駅に停車している所を3発目。
4発目を藪原駅を発車して来るところを撮影して、本日の撮影は終了です。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①.西線貨物6088レ EH200-2号機が緑タキを16両牽いてです。
②.東線貨物2080レ EH200-16号機が緑タキを12両を牽いてですが、コスモタキが2+1両入っていました。
③.西線貨物8084レ EF64-1039+1033号機の原色重連にて、緑タキを14両牽いてです。
④.東線貨物2083レ EH200-23号機がコンテナ貨物を牽いてですが、今日は空コキが多かったです。(ノ∀`)アチャー
⑤.西線貨物8872レ EH200-24号機がタキを14両牽いてです。黒タキが7両目と9両目に入っていました。


それでは本日の写真は、本日の撮影 西線貨物8872レを追いかけてより

DSC_7027-1

写真1枚目は、塩尻→洗馬間の人気のストレートにて、西線貨物8872レ EH200-24号機がタキを14両牽いてです。黒タキが7両目と9両目に入っていました。
流石にEH200ともなると、撮影者は他には誰もいませんでした。(^^)v

DSC_7058-1

写真2枚目は、洗馬駅停車の間に先回りしての撮影です。
編成は入らないけれど、カーブして来るところを狙ってみました。

DSC_7077-1

写真3枚目は、その後撃ちにて、S字カーブの坂を駆け下りて行くシーンです。
黒タキ2両が見えるように狙ってみました。(^^)v

DSC_7091-1

写真4枚目は、薮原駅に停車中のシーンです。

DSC_7103-1

写真5枚目は、薮原駅に停車している間に先回りして、薮原駅を出てきたところで撮影です。(^^)v

DSC_7127-1

写真6枚目は、その後撃ちにて、タキの編成です。黒タキが判ります。

本日の撮影 西線貨物6088レ、8084レと8872レより

今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、マイナス2.1と、少し冷え込んだ寒い朝でした。
日中の最高気温は5.2℃と、晴れても今日も気温が上がらず寒い1日となりました。
ですが、陽射しで車の中はポカポカと暖かったので、暖気運転の必要はありませんでした。(^^)v

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス5℃と、明日の朝も冷え込んだ寒い朝のようです。
又、日中の最高気温は2℃と、明日も気温が上がず寒いようです。

で、今朝は松本まで用事出掛けでしたが、その前に西線貨物6088レを撮影でした。
撮影すると急いで松本まで出掛け、用事を済ませて、帰りに南松本に立ち寄り、東線貨物2080レと、西線貨物8084レの機回しを撮影でした。
その後はみどり湖へと移動して東線貨物2080レを撮影でしたが、今日はアルプス雲の中にて、アルプスは見えませんでした。残念!!
東線貨物2080レを撮影した後は、塩尻駅へと移動して塩尻駅へ進入する西線貨物8084レを撮影でした。
撮影した後は塩尻駅停車の間に先回りして、塩尻-洗馬間の定番のストレートにて2発目を撮影でした。
この後はみどり湖へと移動して、東線貨物2083レを撮影でした。
そして、西線貨物8872レを塩尻→洗馬間にて撮影。さらに、洗馬駅に停車している間に本山のカーブにて、2発目をゲットでした。
そして再びみどり湖へと移動して、東線貨物2084レ EH200-901号機 クマイチが牽く緑タキを撮影して、本日の撮影は終了です。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①.西線貨物6088レ EH200-7号機が緑タキを14両牽いてです。
②.東線貨物2080レ EH200-15号機が緑タキを13両を牽いてですが、コスモタキが4両+1両入っていました。
③.西線貨物8084レ EF64-1039+1035号機の原色重連にて、緑タキを14両牽いてです。
④.東線貨物2083レ EH200-21号機がコンテナ貨物を牽いてです。
⑤.西線貨物8872レ EH200-12号機が緑タキを16両牽いてです。
⑥.東線貨物2084レ EH200-901号機 クマイチが緑タキを10両牽いてです。
南松本でお休み中の釜は、EH200-23号機、12号機、14号機でした。

それでは本日の写真は、本日の撮影 西線貨物6088レ、8084レと8872レより

DSC_6010-1

写真1枚目は、定番のストレートにて、朝陽を浴びる西線貨物6088レ EH200-7号機が緑タキを14両牽いてです。

DSC_6211-1

写真2枚目は、塩尻駅に進入する西線貨物8084レ EF64-1039+1035号機の原色重連にて、緑タキを14両牽いてです。

DSC_6225-1

写真3枚目は、塩尻駅に停車している間に先回りして、定番の塩尻→洗馬間のストレートにて撮影でした。(^^)v

DSC_6319-1

写真4枚目は、塩尻→洗馬間のストレートにて、西線貨物8872レ EH200-12号機が緑タキを16両牽いてです。(^^)v

DSC_6350-1

写真5枚目は、洗馬駅に停車している間に先回りして、S字カーブを行くEH200-12号機です。

DSC_6392-1

写真6枚目は、後撃ちにて緑タキとEH200です。

1月11日撮影 西線貨物6088レと8872レより

今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、マイナス5.2℃と、冷え込んだ寒い朝でした。
日中の最高気温は6.0℃まで上がりましたが、今日も吹く風が冷たく寒い1日となりました。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス6℃と、今朝と同じく冷え込んだ寒い朝のようです。
又、日中の最高気温は6℃と、明日も寒い1日となるようです。

で、世間はお休みですが、我社は通常に仕事という事で、今日も非鉄でした。
今日は、西線貨物8081レを牽いていたEF64-1035+1033号機のEF64-1033号機が故障して、途中駅で救援のEF64-1039+1028号機に釜を変えて10時間遅れで運転。南松本からの西線貨物8084レは、EF64-1028+1039号機にて1時間遅れで運転だったようです。日中下るEF64重連が牽く貨物は撮りたかったなぁ~!残念!!

それでは本日の写真は、1月11日撮影 西線貨物6088レと8872レより

DSC_4799-1

写真1枚目は、この日の西線貨物6088レ EH200-6号機が緑タキを12両牽いてです。定番の塩尻→洗馬のストレートにて撮影です。
朝陽を浴びて通過して行きました。

DSC_4808-1

写真2枚目は、後撃ちにて緑タキのお尻です。お尻に、朝陽を浴びてです。

DSC_2621-1

写真3枚目は、塩尻→洗馬間にて、この日の西線貨物8872レ EH200-16号機がタキを15両牽いてですが、黒タキが2両(10両目と13両目)入っていました。
普電の1830Mが10分遅れで通過の影響で、8872レも10分弱遅れての通過でした。
通過直前に雲配給がぁ~・・・

DSC_2662-1

写真4枚目は、洗馬駅に停車している間に、本山のカーブまで移動ですが、途中で「しなの14号」が数分遅れで通過!ギリギリ間に合いました。ε-(´∀`*)ホッ

DSC_2671-1

写真5枚目は、後ろについてる黒タキ2両を撮影です。
ギャラリー
  • 4月13日撮影 飯田線は桜と絡めて その2
  • 4月13日撮影 飯田線は桜と絡めて その2
  • 4月13日撮影 飯田線は桜と絡めて その2
  • 4月13日撮影 飯田線は桜と絡めて その2
  • 4月13日撮影 飯田線は桜と絡めて その2
  • 4月13日撮影 飯田線は桜と絡めて その2
  • 4月12日撮影 東線貨物2083レと東線貨物2084より
  • 4月12日撮影 東線貨物2083レと東線貨物2084より
  • 4月12日撮影 東線貨物2083レと東線貨物2084より
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ