ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

坂城貨物5463レ

3月19日撮影 早朝の南松本にて篠ノ井線8087レと5463レより その2

今日の信州は、朝から晴れ!!でした。
今朝は少しだけ冷え込み、最低気温0.8℃でしたが、日中は晴れて太陽が顔を出したのですが、気温は上がらず今日の最高気温は5.9℃と冬に戻った寒さでした。
と言うか、今朝は起きれば雪が降り銀世界でしたがね。昨夜寝る時は、雨がザーザーと降っていたのが、寒さで雪に変わったようです。

で、明日の天気は朝から晴れのようです。
明日の朝の最低気温は、マイナス3℃と冬に逆戻りですが、日中の最高気温は、12℃まで上がるようです。
明日は又寒い陽気のようです。体調管理には気をつけなくてはですね。(^^)v

それでは本日の写真は3月19日撮影 早朝の南松本にて篠ノ井線8087レと5463レより その2

ダイヤ改正後初めての運転となった、この日の篠ノ井線8087レですが、今回のダイヤ改正にて変更がありました。

DSC_1897-1

写真1枚目は、この日の篠ノ井線8087レ EF64-1024+1034号機の原色重連ですが、上り1番線にて発車待ちですが、時間発車となり下り2番線に入線した、篠ノ井線5463レ EH200-24号機が発車です。

DSC_1901-1

写真2枚目は、篠ノ井線5463レ EH200-24号機が下り2番線から発車です。

DSC_1912-1

写真3枚目は、発車待ちのEF64-1024号機の先頭を狙ってみました。

DSC_1915-1

写真4枚目は、中央東線の上りの始発422M 211系が上りホームに入線。EF64-1024号機との並びです。

DSC_1918-1

写真5枚目は、発車待ちの篠ノ井線8087レ EF64-1024+1034号機を撮影して、こちらは先に移動します。
朝ここに来て撮影した時はマダ真っ暗でしたが、この時間ともなると、明るく似って来ましたね。(^^)v

11月20日撮影 南松本にて早朝の坂城貨物5463レとオマケを撮影

それでは本日の写真はチョット間が開きましたが、11月20日撮影 南松本にて早朝の坂城貨物5463レとオマケより

DSC_5552 (2)-1

写真1枚目は、南松本のホームを通過する坂城貨物5463レ EH200-901号機のライトが眩しい横を、側線で待機する篠ノ井線8087レ EF64重連とお休み中のEF64重連の並びです

DSC_5556-1

写真2枚目は、南松本駅のホームの横を走り抜けます。

DSC_5560-1

写真3枚目は、手前まで引き付けて、EH200-901号機と緑タキですが、釜が901号機 クマイチだとは判らないなぁ~(-"-;A ...アセアセ

DSC_5572-1

写真4枚目は、オマケにて、篠ノ井線8087レ EF64重連が機回し待ちの横を走り抜ける、E127系による辰野線経由の霜取り電車です。

DSC_5575-1

写真5枚目は、手前まで引き付けてのE127系です。(^^)v

これが通過した後、篠ノ井線8087レの機回しが行われました。

本日の撮影 南松本にて坂城貨物5463レ

今朝は早起きして、撮影にお出掛けです。
今日の天気予報は、午後に雨が降ると言う事でしたが、それでも朝の4時起き支度をしてお出掛けです。
本日は、南松本へ赴き、篠ノ井線8087レ EF64の重単狙いです。
前回7月31日引き続き、今年13回目の撮影です。(^^)v

南松本駅に、朝の5時過ぎに着くと、今日も誰も居ませんでしたが、お休み中の釜を撮影した後は、篠ノ井線8087レの機回しを撮影ですが、その前に本日は運転がある坂城貨物5463レを撮影でした。
丁度外にいた篠ノ井線8087レの運転士さんと挨拶をして通過して行きました。(^^)v

この後、篠ノ井線8087レ機回しを撮影ですが、本日の篠ノ井線8087レは2人乗務にて、1人は新人さんのようでした。(撮影1回目)
南松本にて停車している間に先回りして・・先週撮影した場所にて、今朝も撮影でした。(撮影2回目)
この後は追い掛けて、明科駅に停車している所を撮影。(撮影3回目)
明科駅に止まっている間に先回りして、坂北駅手前のストレートを下って来る所を正面からの撮影して、(撮影4回目)
この後は追い掛けて坂北駅に止まっている所を撮影ですが、今日は釜の停車位置が悪く、後方からの撮影だけでした(撮影5回目)
坂北駅に止まっている間に、本日は坂北のカーブにて撮影でした。(撮影6回目)
更に追いかけて、聖高原駅に停車している所を撮影です。(撮影7回目)
聖高原駅に停車している間に、聖高原のストレートの反対側へと移動して撮影でした。(撮影8回目)
この後は、冠着駅へ赴き2232M E127系との交換を撮影(撮影9回目)して、本日の8087レの撮影は終了です。

この後は、南松本へと戻り、西線貨8084レの機回しだけを撮影して、急いで自宅に戻り、午前中の用事を済ませた後は、髪の毛を切りにお出掛けして本日はあちらこちらへと動き回り、午後は涼しい所でお昼寝でした。(^^)v

で、今朝は早起きしたけれど、今朝の最低気温は、22.1℃と朝から暑かったですが、日中は晴れて本日の最高気温は32.7℃まで上がり真夏日でした。(-"-;A ...アセアセ
雨が降ると言っていたけれど・・雨は降らず!でした。

で、明日の天気は、朝から晴れのようです。
朝の最低気温は22℃にて、日中の最高気温は34℃の予報です。
明日も暑いのかなぁ~?ですが、夕方から雨が降る?予報です。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

篠ノ井線貨物 5463レ EH200-5号機が緑タキ12両牽いてです。
篠ノ井線 8087レ  EF64-1024+1018号機の、原色+更新色による重連の重単です。
西線貨物 8084レ EF64-1043+1044号機の原色重連にて、緑タキを牽いてです。
東線貨物2080レは、ウヤでした。

南松本でお休み中の釜は
構内にEH200-901号機クマイチと8号機と3号機がお休み中でした。
篠ノ井線8087レの横には、EF64-1010+1035号機の更新色+原色重連がお休み中でした。

それでは本日の写真は、本日撮影 南松本にて坂城貨物5463レより

本日の坂城貨物5463レは、EH200-5号機が緑タキ10両を牽いてです。

DSC_1997-1

写真1枚目は、篠ノ井線8087レの運転士さん2人が、本日は外で誘導員さんから無線機を受け取っていると、その横を坂城貨物5463レ EH200-5号機が通過です。

DSC_1999-1

写真2枚目は、篠ノ井線8087レの運転士さんと誘導員さんが手を振っての挨拶をすると、坂城貨物5463レの運転士さんが窓から手を出しての挨拶です

DSC_2015-1

写真3枚目は、坂城貨物5463レ EH200-5号機を引き付けての撮影です。(^^)v

5月1日撮影 南松本にて篠ノ井線8087レの機回しより

それでは、本日の写真はチョット間が開きましたが 5月1日撮影 南松本にて篠ノ井線8087レの機回しより

今年4回目の篠ノ井線8087レの撮影です。
この日の篠ノ井線8087レは、EF64-1023+1022号機の原色重連でした。

DSC_2977-1

写真1枚目は、南松本駅の駅舎側より撮影 この日の篠ノ井線8087レは、EF64-1023+1022号機の原色重連でしたが、その1022号機を撮影です。
横には、EF64-1025+1018号機の原色+更新色重連がお休み中でした。

DSC_2990-1

写真2枚目は、反対側へと周り、EF64-1023号機 原色とEF64-1018号機 更新色の並びです。

DSC_3021-1

写真3枚目は、誘導員さんがステップに乗り機回し開始です。
この日は、無線機の受け渡しは反対側のドアで行われたようで、見えませんでした。

DSC_3050-1

写真4枚目は、篠ノ井線8087レの機回しが発車して行くと、坂城貨物5463レ EH200-17号機が通過です。(^^)v

DSC_3071-1


写真5枚目は、機回しが終わり発車を待つEF64-1023+1022号機のEF64重単です。
丁度釜の正面を朝陽が照らし出しています。

9月12日撮影 篠ノ井線8467レ その1 南松本にて 1

それでは本日の写真は、チョット間が開きましたが、9月12日撮影 篠ノ井線8467レ その1 南松本にて1

この日の篠ノ井線8467レは、EF64-1005+1049号機の原次位が原色の重連でした。

DSC_1984-1

写真1枚目は、駅舎横に止まる、この日の篠ノ井線8467レのEF64-1049号機と、お休み中のEF64-1036号機の原色の並びです。

DSC_2001-1

写真2枚目は、反対側に回り、篠ノ井線8467レに入るEF64-1005号機と、お休み中のEF64-1038号機です。
と言うと、お休み中の釜は、EF64-1036+1038号機の原色重連ですね。(^^)v

DSC_2019-1

写真3枚目は、誘導員さんが来る前に横を、坂城貨物5463レ EH200-17号機が通過!と言う事で、EF64との3並びです。(^^)v
ギャラリー
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ