ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

単機回送

本日の撮影 EF64-1053号機廃回 その1

今日の信州は、朝から晴れ!の天気でした。
今朝の最低気温は11.4℃と、今朝は10℃超えでしたが、それでも少し寒い朝でした。
日中の最高気温は25.4と、今日も25℃超えの夏日となり、少し暑く感じた陽気でした。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は10℃と、明日の朝は今朝と同じく少し寒いかな?の朝のようです。
日中の最高気温は24℃と、明日も気温が上がり暑くなるようです。(;^_^A アセアセ・・・

今日は、会社は有給にてお休みでした。
で、今朝は何時もより早起きしてEF64-1053号機の単機 自走による廃回があるという事で撮影です。
1発目は、塩尻駅通過シーンですが、その前に東線貨物2081レ EH200-901号機が緑タキを6両を牽いて行くのを撮影して、廃回に備えます。
時間的に辰野線の上りの始発と同じ時間なので、被るか?と冷や汗ものでしたが、辰野線の始発E127系が通過すると、EF64-1053号機が通過でした。塩尻駅で撮影していたのは閑散と数名でした。
この後は、田沢駅に停車しているので、追いかけて撮影(2発目)
田沢駅に停車している間に先回りして、坂北駅手前のカーブを行く所をサイドから撮影でした。ここには、誰もいませんでした。(3発目)
撮影すると直ぐに追いかけて、田沢駅に停車している所を撮影です。(4発目)
田沢駅に停車している間に、冠着駅手前のカーブにて水鏡狙いで撮影でした。(5発目)
そして、冠着駅に停車している所を撮影(6発目)してEF64-1053号機の撮影は終了です。
冠着駅から南松本まで移動でしたが、南松本駅に着くと今日は、オホキ1000の3と17が止まっていました。2日続けての白ホキが撮影でした。
そして、塩尻駅へ移動して、西線貨物8084レの1発目を撮影。
2発目は、洗馬-日出塩間にて撮影でした。
撮影後は、東線はみどり湖へと移動して東線貨物2083レを田んぼの水鏡で撮影でした。
この後は、しばらく休んで西線は8872レ狙いで移動です。
1発目は、塩尻→洗馬間のストレート・・・葡萄畑の横から撮影。
2発目は、こちらも定番の本山の蕎麦屋さんの裏の田んぼにて撮影でしたが、風が強くて水鏡にはなりませんでした。
本山の田んぼも、以前は数多くありましたが、今はこの1枚だけです。
この後は、みどり湖へと移動して東線貨物2084レを撮影でした。
そして、岡谷駅にキヤE195 ST-12編成+ST-15編成の岡谷・川中島工臨がお休み中との事で、撮影して本日の撮影は終了です。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①.東線貨物2081レ EH200-901号機 クマイチが緑タキ6両牽いてです。
②.西線貨物8084レ EH200-10号機が緑タキを10両牽いてです。
③.東線貨物2083レ EH200-16号機が牽くコンテナ貨物でした。
④.西線貨物8872レ EH200-24号機にてタキを10両(黒タキ2両あり)牽いてです。
⑤.東線貨物2084レ EH200-20号機が緑タキを17両牽いてです。


それでは本日の写真は、本日撮影 EF64-1053号機の廃回 その1

今日はEF64-1053号機の単機回送(廃回)があるという事で撮影です。

DSC_4441-2

写真1枚目は、配9725レ EF64-1053号機が単機・・自走でNNまで回送(廃回)していく所を、早朝の塩尻駅通過シーンです。

DSC_1779-2

写真2枚目は、その後撃ちです。

DSC_1791-2

写真3枚目は、田沢駅の側線に停車中のEF64-1053号機・・後撃ちです。

DSC_1796-2

写真4枚目は、反対側に回って、正面からの撮影です。

DSC_1801-2

写真5枚目は、アルプスをバックにEF64-1053号機の顔のUPです。

DSC_4477-2

写真6枚目は、田沢駅に停車している間に先回りして、坂北駅手前のカーブを行く所を上からサイド狙いです。

9月23日撮影 東線貨物2083レは単機回送と「あずさ73号」より

今日の信州は、朝から曇りの天気でした。
時折晴れたのですが、午後には一時少しだけ雨が降りました。
今朝の最低気温は14.3℃と、今朝も涼しいを通り越して寒い朝でした。
日中の最高気温は23.6℃と、今日も25度を下回り「夏日」となりませんでした。
今日は、日中も涼しかったですね。(^^)v

で、明日の天気は、曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、17℃となっていますが、明日の日中の最高気温は26℃と、明日は「夏日」のようです。
明日は暑いのかぁ~(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は9月23日撮影 東線貨物2083レは単機回送と「あずさ73号」より

9月23日の東線貨物2083レは、EH200-6号機による単機回送でした。

DSC_6291-1

写真1枚目は、みどり湖にて東線貨物2083レを待ち構えていると、来たのはEH200-6号機による単機回送でした。
稲架(はざ)掛けと絡めての撮影です。

DSC_6324-1

写真2枚目は、塩尻大門に停車している間に先回りして、塩尻駅3番線を通過して来るEH200-6号機です。後ろにコンテナが無いので、ホームが良く見えます。(笑)

DSC_6339-1

写真3枚目は、手前まで引き付けてですが、後ろにコンテナが無いので、スピードを上げての疾走です。

DSC_6360-1

写真4枚目は、この日は運転があった8073M E257系5000番台 OM93編成による「あずさ73号」が塩尻駅に到着したシーンです。
この日は、しなのの遅延が無く、しなのとの並びは見れませんでした。残念!!

DSC_6381-1

写真5枚目は、塩尻駅を発車して来るところですが、「あずさ」幕をゲットです。(^^)v

DSC_6388-1

写真6枚目は、後撃ちにて貫通扉側も「あずさ」幕をゲットでした。(*´∀`*)エヘッ

3月12日撮影 東線貨物2083レはEH200の単機回送より

今日の信州は朝から曇りの天気でした。
今朝の最低気温は5.9℃と、今朝は冷え込みも緩んだ寒い朝でした。
日中の最高気温は11.1℃と、今日は気温が上がらず、昨日までの暖かさからいくと寒い1日でした。

で、明日の天気は?と言うと、雪!!のようです。
明日の朝の最低気温は、0℃と、冷え込むようです。
日中の最高気温は0℃と、えっ!?明日は雪が降り気温が上がらず寒い1日となるようです。
明日はダイヤ改正なんですがぁ~
日曜日は晴れの天気ですから、日曜日に来たいかな?ですね・・


それでは本日の写真は、3月12日撮影 中央東線貨物2083レは、EH200の単機回送より

この日は、アルピコ交通を撮影した後みどり湖へと移動して日曜日だからウヤかな?と思いましたが、それでもとカメラをセットして待機です。

DSC_6563-1

写真1枚目は、みどり湖の築堤を、春の陽射しを受けて、単機で走り抜けます。(後撃ちです)

DSC_6573-1

写真2枚目は、さらに後撃ちして、アルプスをバックに走るEH200-22号機の単機回送です。

DSC_6593-1

写真3枚目は、塩尻大門に停車している間に先回りして、塩尻駅3番線を通過して来るところを正面狙いです。
後ろにコンテナが無いので、塩尻駅3番線が良く見えています。(笑)

DSC_6606-1

写真4枚目は、ポイントを通過するEH200-22号機ですが、後ろにコンテナが無いだけに、足取りは軽やかです。

DSC_6627-1

写真5枚目は、手前まで引き付けてですが、やはりコンテナが無いので、疾走して行きましたぁ~(^^)v

2月26日撮影 EH200が牽く東線貨物2080レと2083レより

今日の信州は朝から晴れの天気でしたが、今朝の最低気温は、マイナス3.4℃と少しだけ冷え込んだ朝でした。
日中の最高気温は10.6℃と、二桁まで気温が上がり4月上旬の陽気だったようで、ポカポカと暖かい1日でした。

で、明日の天気は?と言うと、晴れのようです。
明日の朝の最低気温はマイナス7℃と、冷え込むようですが、日中の最高気温は11℃と、明日は気温が上がり今日と同じくポカポカ陽気のようです。(^^)v

それでは本日の写真は、2月26日撮影 EH200が牽く東線貨物2080レと2083レより

DSC_4430-1

写真1枚目は、東線貨物2080レ EH200-10号機が緑タキを10両牽いてです。

DSC_4437-1

写真2枚目は、EH200-10号機をサイドにて撮影です。

DSC_4583-1

写真3枚目は、後撃ちにて、東線貨物2083レ EH200-4号機ですが、この日も荷無しの単機でした。(^^)v
バックにアルプスを取り込んでですが、土手の草の中には小さな花が咲いていました。春の息吹を感じるシーンです。

DSC_4614-1


写真4枚目は、塩尻大門に停車している間に、塩尻駅の先へと移動して、塩尻駅3番線を通過して来たところを撮影です。

DSC_5650-1

写真5枚目は、手前まで引き付けての撮影です。(^^)v

2月12日撮影 EH200が牽く東線貨物2080レと2083レより

今日の信州は朝から晴れの天気でしたが、今朝の最低気温は、マイナス8.2℃と冷え込んだ朝でした。
日中の最高気温は9.0℃と、気温が上がり4月上旬の陽気だったようで、ポカポカと暖かい1日でした。

で、明日の天気は?と言うと、晴れのようです。
午後には曇りとなり、夕方からは雨降りのようです。雪でなくて良かったぁ~ε-(´∀`*)ホッ
明日の朝の最低気温はマイナス6℃と、冷え込むようですが、日中の最高気温は9℃と、明日は気温が上がり今日と同じくポカポカ陽気のようです。(^^)v

日曜日は1日雨降りのようです。残念!!

それでは本日の写真は、2月12日撮影 EH200が牽く東線貨物2080レと2083レより

DSC_2736_edited

写真1枚目は、東線貨物2080レ EH200-4号機が緑タキを13両牽いてです。
みどり湖にて撮影ですが、バックにアルプスを取り込んでですが、写真の中にトンビが写り込んでいます。判るかなぁ~

DSC_4251_edited

写真2枚目は、同じ場所からワイドにして、アルプスを大きく取り込んでの撮影です。
こちらにも、トンビが写っています。(^^)v

DSC_2873-1

写真3枚目は、後撃ちにて、東線貨物2083レ EH200-17号機ですが、この日も荷無しの単機でした。(^^)v
バックにアルプスを取り込んでの撮影です。

DSC_2903-1

写真4枚目は、塩尻大門に停車している間に、塩尻駅の先へと移動して、塩尻駅3番線を通過して来たところを撮影です。

DSC_2922-1

写真5枚目は、手前まで引き付けての撮影です。(^^)v
ギャラリー
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ