今日の信州は、朝から晴れ!の天気でした。
今朝の最低気温は11.4℃と、今朝は10℃超えでしたが、それでも少し寒い朝でした。
日中の最高気温は25.4と、今日も25℃超えの夏日となり、少し暑く感じた陽気でした。
で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は10℃と、明日の朝は今朝と同じく少し寒いかな?の朝のようです。
日中の最高気温は24℃と、明日も気温が上がり暑くなるようです。(;^_^A アセアセ・・・
今日は、会社は有給にてお休みでした。
で、今朝は何時もより早起きしてEF64-1053号機の単機 自走による廃回があるという事で撮影です。
1発目は、塩尻駅通過シーンですが、その前に東線貨物2081レ EH200-901号機が緑タキを6両を牽いて行くのを撮影して、廃回に備えます。
時間的に辰野線の上りの始発と同じ時間なので、被るか?と冷や汗ものでしたが、辰野線の始発E127系が通過すると、EF64-1053号機が通過でした。塩尻駅で撮影していたのは閑散と数名でした。
この後は、田沢駅に停車しているので、追いかけて撮影(2発目)
田沢駅に停車している間に先回りして、坂北駅手前のカーブを行く所をサイドから撮影でした。ここには、誰もいませんでした。(3発目)
撮影すると直ぐに追いかけて、田沢駅に停車している所を撮影です。(4発目)
田沢駅に停車している間に、冠着駅手前のカーブにて水鏡狙いで撮影でした。(5発目)
そして、冠着駅に停車している所を撮影(6発目)してEF64-1053号機の撮影は終了です。
冠着駅から南松本まで移動でしたが、南松本駅に着くと今日は、オホキ1000の3と17が止まっていました。2日続けての白ホキが撮影でした。
そして、塩尻駅へ移動して、西線貨物8084レの1発目を撮影。
2発目は、洗馬-日出塩間にて撮影でした。
撮影後は、東線はみどり湖へと移動して東線貨物2083レを田んぼの水鏡で撮影でした。
この後は、しばらく休んで西線は8872レ狙いで移動です。
1発目は、塩尻→洗馬間のストレート・・・葡萄畑の横から撮影。
2発目は、こちらも定番の本山の蕎麦屋さんの裏の田んぼにて撮影でしたが、風が強くて水鏡にはなりませんでした。
本山の田んぼも、以前は数多くありましたが、今はこの1枚だけです。
この後は、みどり湖へと移動して東線貨物2084レを撮影でした。
そして、岡谷駅にキヤE195 ST-12編成+ST-15編成の岡谷・川中島工臨がお休み中との事で、撮影して本日の撮影は終了です。
それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
①.東線貨物2081レ EH200-901号機 クマイチが緑タキ6両牽いてです。
②.西線貨物8084レ EH200-10号機が緑タキを10両牽いてです。
③.東線貨物2083レ EH200-16号機が牽くコンテナ貨物でした。
④.西線貨物8872レ EH200-24号機にてタキを10両(黒タキ2両あり)牽いてです。
⑤.東線貨物2084レ EH200-20号機が緑タキを17両牽いてです。
それでは本日の写真は、本日撮影 EF64-1053号機の廃回 その1
今日はEF64-1053号機の単機回送(廃回)があるという事で撮影です。

写真1枚目は、配9725レ EF64-1053号機が単機・・自走でNNまで回送(廃回)していく所を、早朝の塩尻駅通過シーンです。

写真2枚目は、その後撃ちです。

写真3枚目は、田沢駅の側線に停車中のEF64-1053号機・・後撃ちです。

写真4枚目は、反対側に回って、正面からの撮影です。

写真5枚目は、アルプスをバックにEF64-1053号機の顔のUPです。

写真6枚目は、田沢駅に停車している間に先回りして、坂北駅手前のカーブを行く所を上からサイド狙いです。
今朝の最低気温は11.4℃と、今朝は10℃超えでしたが、それでも少し寒い朝でした。
日中の最高気温は25.4と、今日も25℃超えの夏日となり、少し暑く感じた陽気でした。
で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は10℃と、明日の朝は今朝と同じく少し寒いかな?の朝のようです。
日中の最高気温は24℃と、明日も気温が上がり暑くなるようです。(;^_^A アセアセ・・・
今日は、会社は有給にてお休みでした。
で、今朝は何時もより早起きしてEF64-1053号機の単機 自走による廃回があるという事で撮影です。
1発目は、塩尻駅通過シーンですが、その前に東線貨物2081レ EH200-901号機が緑タキを6両を牽いて行くのを撮影して、廃回に備えます。
時間的に辰野線の上りの始発と同じ時間なので、被るか?と冷や汗ものでしたが、辰野線の始発E127系が通過すると、EF64-1053号機が通過でした。塩尻駅で撮影していたのは閑散と数名でした。
この後は、田沢駅に停車しているので、追いかけて撮影(2発目)
田沢駅に停車している間に先回りして、坂北駅手前のカーブを行く所をサイドから撮影でした。ここには、誰もいませんでした。(3発目)
撮影すると直ぐに追いかけて、田沢駅に停車している所を撮影です。(4発目)
田沢駅に停車している間に、冠着駅手前のカーブにて水鏡狙いで撮影でした。(5発目)
そして、冠着駅に停車している所を撮影(6発目)してEF64-1053号機の撮影は終了です。
冠着駅から南松本まで移動でしたが、南松本駅に着くと今日は、オホキ1000の3と17が止まっていました。2日続けての白ホキが撮影でした。
そして、塩尻駅へ移動して、西線貨物8084レの1発目を撮影。
2発目は、洗馬-日出塩間にて撮影でした。
撮影後は、東線はみどり湖へと移動して東線貨物2083レを田んぼの水鏡で撮影でした。
この後は、しばらく休んで西線は8872レ狙いで移動です。
1発目は、塩尻→洗馬間のストレート・・・葡萄畑の横から撮影。
2発目は、こちらも定番の本山の蕎麦屋さんの裏の田んぼにて撮影でしたが、風が強くて水鏡にはなりませんでした。
本山の田んぼも、以前は数多くありましたが、今はこの1枚だけです。
この後は、みどり湖へと移動して東線貨物2084レを撮影でした。
そして、岡谷駅にキヤE195 ST-12編成+ST-15編成の岡谷・川中島工臨がお休み中との事で、撮影して本日の撮影は終了です。
それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
①.東線貨物2081レ EH200-901号機 クマイチが緑タキ6両牽いてです。
②.西線貨物8084レ EH200-10号機が緑タキを10両牽いてです。
③.東線貨物2083レ EH200-16号機が牽くコンテナ貨物でした。
④.西線貨物8872レ EH200-24号機にてタキを10両(黒タキ2両あり)牽いてです。
⑤.東線貨物2084レ EH200-20号機が緑タキを17両牽いてです。
それでは本日の写真は、本日撮影 EF64-1053号機の廃回 その1
今日はEF64-1053号機の単機回送(廃回)があるという事で撮影です。

写真1枚目は、配9725レ EF64-1053号機が単機・・自走でNNまで回送(廃回)していく所を、早朝の塩尻駅通過シーンです。

写真2枚目は、その後撃ちです。

写真3枚目は、田沢駅の側線に停車中のEF64-1053号機・・後撃ちです。

写真4枚目は、反対側に回って、正面からの撮影です。

写真5枚目は、アルプスをバックにEF64-1053号機の顔のUPです。

写真6枚目は、田沢駅に停車している間に先回りして、坂北駅手前のカーブを行く所を上からサイド狙いです。