ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

南松本駅

2月8日撮影 雪が降った朝の南松本にて、西線貨物8084レ機回しより 2

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は、マイナ9.0℃と、昨日と同じく、今朝もグッと冷え込んで寒い朝でした。
日中の最高気温は3.3℃と、今日も晴れてはいたのですが、気温は上がらず寒い1日でした。

で、明日の天気は、曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス9℃と、明日の朝も今朝と同じく、グッと冷え込むようです。
日中の最高気温は0℃と、明日は今日以上に気温が上がらず寒いようです。(ノ∀`)アチャー 寒中に逆戻りですね。

それでは本日の写真は、2月8日撮影 雪が降った朝の南松本にて、西線貨物8084レ回しより 2

DSC_7756-1

写真1枚目は、.この日西線貨物8084レは、EF64-1039号機+1033号機の原色重連です。
操車係さんが釜から降りて、緑タキの許へと小走りで移動です。

DSC_7759-1

写真2枚目は、操車係さんが、緑タキの横からEF64重連を誘導します。


写真3枚目は、DSC_7768-1
飯田線からの3425M 313系1700番台 J171編成がホームへ入って来ての並び・・機回しは?ですが~


DSC_7779_edited

写真4枚目は、3425Mを発車して行くと、既に機回しは終わっていました。残念!!

DSC_7788-1

写真5枚目は、跨線橋の上から、8084レの編成狙いです。

DSC_7795-1

写真6枚目は、オマケにて、改札口前でEF64-1039号機を見ると、雪で出来たモールが飾られていました。(^^)v

この日は、東線貨物2080レの運転がウヤという事でホームから撮影出来ましたが、東線貨物2080レがあるとホームからの撮影は厳しいです。
(※.2月20日の日記 2月16日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しよりを参考にしてください。)

12月24日撮影 早朝のEH200が牽く篠ノ井線貨物3本より

今日の信州は、朝から晴れ!の天気となりました。
今朝の最低気温は、マイナス5.7℃と、今朝も冷え込みが厳しい寒い朝でしたが、日中の最高気温は9.4℃まで上がりました。
でも、今日も吹く風が冷たく、寒い1日となりました。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、冷え込みが緩みマイナス2℃となっています。
又、日中の最高気温は気温が上がらず5℃となっています。
明日も晴れても、今日と同じく寒い1日となるようです。

それでは本日の写真は、12月24日撮影 早朝のEH200が牽く篠ノ井線貨物3本より

この日撮影した篠ノ井線貨物は、
①.篠ノ井線貨物2085レ EH200-22号機が緑タキ10両牽いてです。
②.篠ノ井線貨物8471レ EH200-20号機が緑タキ10両牽いてです。
③.篠ノ井線貨物5463レ EH200-16号機が緑タキ10両を牽いてです。
の3本です。この日は、臨貨8471レがあり、3本のタキが下って行きました。そして、
④.篠ノ井線8087レ EH200-10号機の単機回送があり、この日は立て続けに4本のEH200が篠ノ井線を走りました。(^^)v

DSC_9536-1

写真1枚目は、篠ノ井線貨物2085レ EH200-22号機が緑タキ10両牽いてです。

DSC_9620-1

写真2枚目は、予定外だった篠ノ井線貨物8471レ EH200-20号機が緑タキ10両牽いてです

DSC_9640-1

写真3枚目は、篠ノ井線貨物5463レ EH200-16号機が緑タキ10両を牽いて、南松本駅の下り2番に入線です。

DSC_9649-1

写真4枚目は、下り2番に入線して来るEH200-16号機の正面に、ライトが当たり、釜の番号が読み取れます。(^^)v

DSC_9658-1

写真5枚目は、南松本にて、暫し停車・・ライトを消して、発車まで待機です。

DSC_9671-1

こちらは、その間に南松本駅のホームへと移動します。
写真6枚目は、南松本駅のホームから、下り2番の出発信号が青に変わり、ユックリと発車して行くEH200-16号機を後撃ちです。

12月10日撮影 南松本にて遅れ西線貨物6089レと篠ノ井線貨物2085レ

今日の信州は、朝方は曇りでしたが、その後は晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、7.1℃と、今朝は冷え込みも緩んだ暖かい朝でした。
日中の最高気温は11.6℃と、今日はそれ程気温が上がらず、昨日までの天気に比べると、寒い1日となりました。

で、明日の天気は、朝から雨が降り、その後は曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、冷え込みが緩み4℃となっています。
又、日中の最高気温は11℃と、明日は今日と同じような陽気のようです。


それでは本日の写真は、12月10日撮影 南松本にて遅れ西線貨物6089レと篠ノ井線貨物2085レ

この日の西線貨物6089レは、EF64-1044+1023号機にて運転でした。
又、篠ノ井線貨物2085レは、EH200-4号機が緑タキを牽いてです。

DSC_7297-1

写真1枚目は、南松本駅にて、操車係さんが待つ中を、1時間10分遅れで姿を見せた西線貨物6089レです。

DSC_7306-1

写真2枚目は、南松本駅の下り2番線へと入線して来る、西線貨物6089レ EF64重連です。
操車係さんが、待機中です。

DSC_7311-1

写真3枚目は、停車すると、操車係さんは一斉に作業開始です。
EF64から緑タキを切り離し、緑タキの反対側ではHD300が連結作業中です。EF64重連も、機回しの準備です。

DSC_7331-1

写真4枚目は、西線貨物6089レ EF64が機回しを始めると、下り本線には40分遅れの篠ノ井線貨物2085レ EH200-4号機が走り抜けて、EF64との並びです。

DSC_7341-1

写真5枚目は、篠ノ井線貨物2085レ EH200-4号機が、遅れを取り戻すのに疾走して行きます。
緑タキには、EF64のライトが照らしています。(^^)v

この後は、急いで移動して西線貨物6089レの機回しを撮影です。

4月22日撮影 篠ノ井線5463レを南松本にて

今日の信州は朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は2.6℃と昨日同様に冷え込みましたが、日中の最高気温は12.2℃と、昨日よりも低く、本日も気温が上がらず、さらには吹く風が冷たく寒い1日でした。

で、明日の天気は朝からやはり晴れのち曇りのようです。夜になって、雨が降るようです。(ノ∀`)アチャー
明日の朝の最低気温はマイナス1℃と、今朝よりも更に冷え込む朝のようです。
明日の最高気温は15℃となっています。明日は今日よりも暖かくなるようですが、暑くなるという程ではない陽気ですね

本日の写真は4月22日撮影 篠ノ井線5463レを南松本にて撮影より

この日の篠ノ井線5463レは、EH200-10号機にて緑タキを10両牽いてです。

DSC_2968-1

写真1枚目は、南松本駅に進入するEH200-10号機を、流しての撮影です。
SS=1/40

DSC_2976-1

写真2枚目は、更に、後撃ちにてEH200-10号機を流しての撮影です。
SS=1/40

DSC_2983-1

写真3枚目は、さらに後撃ちして、緑タキ10両編成をゲットです。(^^)v

DSC_2990-1

写真4枚目は、場所を移動して、南松本駅の下り2番線に止まるEH200-10号機を後撃ちです。

DSC_3000-1

写真5枚目は、南松本駅に停車中のEH200-10号機です。信号が変わるのを待っています。

DSC_3007-1

写真6枚目は、信号が青に変わり、南松本駅を発車して行く篠ノ井線5463レ EH200-10号機です。

7月16日撮影 南松本にて、朝の東線貨物2081レより

今日の信州は朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は19.9℃でしたが、日中の最高気温は30.7℃と、今日は「真夏日」となりました。(-"-;A ...アセアセ
久々の30℃超えの陽気、暑かったです。

で、明日の天気は晴れ!!です。
明日の朝の最低気温は20℃ですが、明日の最高気温は29℃と、明日は「夏日」のようです。
でも明日も、晴れて暑いのかなぁ~?ですが・・(-"-;A ...アセアセ

それでは本日の写真は、7月16日撮影 南松本にて、朝の東線貨物2081レより

この日の東線貨物2081レは、EH200-3号機が牽く緑タキ編成でした。

DSC_0660-1

写真1枚目は、東線貨物2081レ EH200-3号機が牽く緑タキ編成が、南松本に到着する所です。
横には、西線貨物の運用に入っているEH200-23号機とレール運搬車が止まり、3並びとなりました。(^^)v

DSC_0667-1

写真2枚目は、篠ノ井線8087レの機回しを誘導した操車係さんが、今度は東線貨物2081レの機回しの誘導をする前に、EH200-3号機の運転士さんに停止場所を自分の手袋を振って誘導しています。

DSC_0673-1

写真3枚目は、南松本に到着すると、お尻の緑タキ側ではHD300-9号機が直ぐにやって来ます。

DSC_0681-1

写真4枚目は、緑タキと連結すると、直ぐにHD300-9号機は、オイルターミナルに向けて発車して行きます。

DSC_0707-1

写真5枚目は、東線貨物2081レを牽いて来たEH200-3号機は、緑タキの後を追うように機回しに入ります。
写真は、本線を横断して行く、EH200-3号機です。

DSC_0717-1

写真6枚目は、側線から出て来たEH200-3号機は、寝倉へと誘導されて行きます。
ギャラリー
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ