ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

南松本

本日撮影 南松本にて雨が降る中の西線貨物8084レの機回しより

今日の信州は、朝から雨降りの天気となりました。
今朝の最低気温は14.1℃と、今朝も10℃超えとなり、少し暖かさを感じる朝でした。
日中の最高気温は23.2℃と、今日は雨が降った後太陽が顔を出して少し暑く感じた陽気でした。

で、明日の天気は、曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は16℃と、明日の朝は今朝と同じく少し暖かい朝のようです。
日中の最高気温は26℃と、明日は今日よりも気温が上がり、25℃超えの夏日となり暑いのかぁ~(;^_^A アセアセ・・・

で、今朝は松本まで用事でおでかけでしたが、用事を済ませて南松本へと移動。
本日も東線貨物2080レがウヤとなり、西線貨物8084レのみの運転でしたので、雨が降っていたので今日は南松本駅のホームから西線貨物8084レの機回しを撮影でした。
今日は、オイルターミナルから緑タキが来るのが遅く・・10時を回ってからHD300-4号機が緑タキを牽いて来て、機回しとなりました。
まぁ、東線貨物2080レが無いから、遅れて来ても撮影に支障はありませんでしたがね。
機回しの撮影を終えると、西線貨物8084レを塩尻駅で撮るのに先回りして撮影でした。
塩尻駅に停車している間に、塩尻→洗馬間のストレートにて撮影でしたが、この時は雨も小降りになったのですが・・
この後は、みどり湖に移動して、西線貨物2083レを撮影しようとすると、横殴りの雨・・傘が突風で吹き飛ばされて田んぼの中に(ノ∀`)アチャー
更に被っていた帽子も飛ばされて川の中に・・
慌てて帽子を川の中から拾い上げ、傘を田んぼの中から救出していると、東線貨物2083レが・・横殴りの雨でずぶ濡れになりながらの撮影となりました。
この後は、暫くすると雨も小康状態となり、東線貨物2084レを撮影している時は雨も上がり、雲の間から太陽が顔を覗かせていました。
これを撮影して本日の撮影は終了です。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物6088レと8872レ及び東線貨物2080レは、ウヤでした。

①.西線貨物8084レ EH200-14号機が緑タキを14両牽いてです。
②.東線貨物2083レ EH200-?号機が牽くコンテナ貨物です。
③.東線貨物2084レ EH200-14号機が緑タキを17両牽いてです。

南松本でお休み中のEH200は、朝の時点で2号機、10号機、23号機と19号機でした。

それでは本日の写真は、本日撮影 南松本にて雨が降る中の西線貨物8084レの機回しより

DSC_2348-2

写真1枚目は、HD300-4号機がオイルターミナルから緑タキを14両牽いて来たシーンです。
何時もですと9時40分頃に到着するのですが、今日は10時を回ってからの到着です。

DSC_2370-2

写真2枚目は、緑タキが到着すると、操車係がEH200-14号機のステップに乗り機回し開始です。

DSC_2390-2

写真3枚目は、バック運転にて緑タキの許へと向かうEH200-14号機ですが、緑タキをオイルターミナルから牽いて来たHD300-4号機とすれ違いです。

DSC_2407-2

写真4枚目は、操車係の指示にて、緑タキと連結するEH200-14号機です。

DSC_2420-2

写真5枚目は、機回しが終わり運転士さんから無線機を受け取った後の、操車係さんと運転士さんの挨拶のシーンです。

5月14日撮影 南松本にてオホキ1000を、岡谷駅にてキヤE195系 岡谷工臨を撮影

今日の信州は、朝から晴れ!の天気となりました。
今朝の最低気温は12.6℃と、今朝も10℃超えでしたが、それでも少し寒く感じる朝でした。
日中の最高気温は24.4と、今日も25℃超えませんでしたが、それでも昨日と同じく少し暑く感じた陽気でした。

で、明日の天気は、雨降りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は11℃と、明日の朝も今朝と同じく少し寒いかな?の朝のようです。
日中の最高気温は20℃と、明日は今日よりも気温が上がらず、少しは過ごし易い陽気かな?ですが・・・

それでは本日の写真は、5月14日撮影 南松本にてオホキ1000を、岡谷駅にてキヤE195系 岡谷工臨を撮影より

DSC_1989-1

写真1枚目は、前日は南松本にオホキ1100が2両止まっていましたが、この日はオホキ1000が2両繋がって止まっていました。

DSC_1997-2

写真2枚目は、オホキ1000-3をサイドから撮影です。

DSC_1998-2

写真3枚目は、オホキ1000-17を、こちらもサイドからの撮影です。
オホキ1000って、オホキ1100が出場したことによって、廃車かと思ったのですが、マダ使っているのですね。

DSC_2230-2

写真4枚目は、岡谷駅に移動して、キヤE195系 ST-12編成+ST-17編成の岡谷・川中島工臨が止まっていました。
写真は、ST-12側からの撮影です。

DSC_2246-2

写真5枚目は、反対側に周り、東京方にはST-17編成が・・既にレールは降ろされています。

DSC_2252-2

写真6枚目は、ST-12編成とST-17編成の連結部のUPです。

本日撮影 南松本にてオホキ1100と・・

今日の信州は、朝から晴れ!の天気でした。
今朝の最低気温は8.6℃と、今朝は少し寒い朝でした。
日中の最高気温は25.6と、今日は25℃超えの夏日となり、少し暑く感じた陽気でした。

で、明日の天気は、曇りのち晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は10℃と、明日の朝は少しは暖かい朝のようです。
日中の最高気温は25℃と、明日も気温が上がり暑くなるようです。(;^_^A アセアセ・・・

今日は用事があり、会社は有給にてお休みでした。
で、今朝は松本まで用事でおでかけでしたが、用事を済ませてから南松本へと移動。既に西線貨物6088レは発車した後でしたが・・
南松本に着くと、オホキ1100の15と16が全検上りでピカピカの状態でお休み中でした。
このオホキ100と絡めながら、東線貨物2080レと、西線貨物8084レの機回しを撮影でしたが、今日の東線貨物2080レはEH200-901号機、西線貨物8084レはEH200-24号機と、トップナンバーとエンドナンバーの並びとなりました。
更に、撮影していると「しなの6号」は2+4両のA201+A101編成でしたので、これは名古屋からの返しを撮るしかない!という事で・・・
この後は、南松本に停車している間にみどり湖へと移動して、東線貨物2080レを撮影でした。そして、塩尻駅へ移動して、西線貨物8084レの1発目を・・2発目は、洗馬-日出塩間にて撮影でした。
撮影後は、東線はみどり湖へと移動して東線貨物2083レをノースポールと絡めて撮影でした。
この後は、しばらく休んで西線は8872レ狙いで移動です。
定番の塩尻→洗馬のストレートへ行けば、最近は誰も来ないのか?線路横の草が伸びて来ていました。
定番のストレートにて撮影後は、こちらも定番の本山のカーブにて2発目を撮影でしたが、今日は線路横にて作業をしていたので、作業員さんを取り込んでの撮影でした。
この後は、塩尻大門へと移動して東線貨物2084レを撮影。
そして、西線へと移動して、朝「しなの6号」の名古屋からの折り返し「しなの13号」を塩尻駅手前のストレートにて撮影。ε-(´∀`*)ホッ
ラストは、みどり湖にてノースポールと絡めて東線貨物5460レを撮影して、撮影は終了でした。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①.東線貨物2080レ EH200-901号機 クマイチが緑タキを11両牽いてです。
②.西線貨物8084レ EH200-24号機が緑タキを14両牽いてです。
③.東線貨物2083レ EH200-2号機が牽くコンテナ貨物でした。
④.西線貨物8872レ EH200-18号機にてタキを11両(黒タキ1両あり)牽いてです。
⑤.東線貨物2084レ EH200-11号機が緑タキを17両牽いてです。
⑥.東線貨物5460レ EH200-2号機がタキを7両牽いてです。

南松本でお休み中のEH200は、朝の時点で16号機だけでした。
又、HD300-4号機号機と33号機が入れ換えをしていました。

それでは本日の写真は、本日撮影 南松本にてオホキ1100と・・

DSC_1163-2

写真1枚目は、今日は南松本に着くと、目に飛び込んできたのは全検上りにて、ピカピカのオホキ1100-15と16の2両です。(踏切側から撮影)

DSC_1175-2

写真2枚目は、駅舎側から撮影したオホキ1100の2両です。

DSC_1271-2

写真3枚目は、EH200-901号機とオホキ1100-16です。連結しているかのように・・

DSC_1310-a-2

写真4枚目は、左から、西線貨物8084レ EH200-24号機、東線貨物2080レ EH200-901号機 クマイチと、飯田線からの3425M 313系1700番台 J171編成とオホキ1100-15の並びです。

DSC_1348-2

写真5枚目は、オホキ1100に連結するHD300-4号機と、その横を1006M 383系「しなの6号」が通過です。
この383系「しなの6号」は、本日はA201編成+A101編成の2+4両の6両編成にて運転でした。

4月26日撮影 南松本にて、HD300-33号機が入れ換え中より

今日の信州は、朝方から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温5.0℃と、今朝は少し冷え込だ寒い朝でした。
日中の最高気温は24.4℃と、今日は20℃超えとなり、あと少しで25℃超えの夏日となる所でしたが、今日は昨日以上に気温が上がり、暑かったです。

で、明日の天気は、雨降りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は7℃と、明日の朝は冷え込みも緩む越しは暖かい朝のようです。
ですが、日中の最高気温は11℃と、明日は気温が上がらず、寒い1日となるようです。(ノ∀`)アチャー

それでは本日の写真は、4月26日撮影 南松本にて、HD300-33号機が入れ換え中より

DSC_7353-1

写真1枚目は、オイルターミナルから西線貨物8084レの緑タキを牽いて来たのは、てっきりHD300-9号機かと思えば、あれ?よく見れば、33号機です。
南松本へは、33号機は初入線となります。という事で、この時点では4号機と33号機の2台体制となっていました。

DSC_7360-1

写真2枚目は、牽いて来た緑タキを切り離して、側線を上がって来たHD300-33号機です。

DSC_7365-1

写真3枚目は、目の前で33号機が停車。操車係が降りて、トークバックを使って指令とやりとりをしています。
後ろでは、HD300-33号機と434M 211系の並びです。

DSC_7369-1

写真4枚目は、発車して行くHD300-33号機・・遠くには、EH200が3機並んでお休み中です。

DSC_7422-1

写真5枚目は、朝の仕事を終わて、定位置でお休み中のHD300-33号機です。

4月12日撮影 東線貨物2083レと東線貨物2084より

今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は3.6℃と、今朝も少し寒い朝でした。
日中の最高気温は12.5℃と、今日は昨日同様に気温が上がらず、更には今日も風が強くて寒い陽気でした。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は2℃と、明日の朝は今朝よりも気温は低く寒い朝です。
日中の最高気温は22℃と、明日は20℃超えの気温にて暖かい?暑い?1日になるようです。

それでは本日の写真は、4月12日撮影 東線貨物2083レと東線貨物2084より

DSC_5658-1

写真1枚目は、東線貨物2083レ EH200-13号機がコンテナ貨物を牽いて、南松本駅に到着です。

DSC_5676-1

写真2枚目は、続けて後撃ちにて、コンテナ貨物のお尻です。
何時のように、ホーム横の構内の側線へと入線です。
この後は、何時もなら側線を使って、コンテナの入れ換えを行うのですが、側線が使えないので、この日は構内の側線にて、コンテナ貨物の入れ換えを行っていました。

DSC_5748-1

写真3枚目は、場所を移動して、みどり湖にて東線貨物2084レ、EH200-17号機が、緑タキを12両牽いて来る所を撮影です。
咲き始めた桜とバックにアルプスを絡めてですが、桜が咲き始めでボリュームがありませんね。

DSC_5762-1

写真4枚目は、みどり湖の桜並木の中を走り抜けるEH200-17号機です。よく見ると、EH200-17号機のナンバープレートが見えます。

DSC_5774-1

写真5枚目は、後撃ちにて、桜並木の間から顔を覗かせたEH200-17号機です。
ギャラリー
  • 本日撮影 HB-E300系による「リゾートビュー諏訪湖」より
  • 本日撮影 HB-E300系による「リゾートビュー諏訪湖」より
  • 本日撮影 HB-E300系による「リゾートビュー諏訪湖」より
  • 本日撮影 HB-E300系による「リゾートビュー諏訪湖」より
  • 本日撮影 HB-E300系による「リゾートビュー諏訪湖」より
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」より
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」より
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」より
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」より
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ