ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

到着

11月4日撮影 北海道撮影記 五稜郭にて その2

今日の信州は朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は9.4℃と、今朝も少しは冷え込んだ朝となりました。
日中の最高気温は15.5℃と、今日も気温が上がり、今日もポカポカと暖かい陽気となりました。

で、明日の天気は、晴れの天気のようです。
明日の朝の最低気温4℃と、明日の朝は今朝以上に、少し冷え込む朝となるようです。
日中の最高気温は16℃と、明日は晴れて今日と同じくポカポカ陽気のようです。

それでは本日の写真は、11月4日撮影 北海道撮影記 五稜郭にて その2

DSC_0534-1

写真1枚目は、3059レ EH800-8号機が牽くコンテナ貨物が五稜郭に到着です。

DSC_0559-1

写真2枚目は、EH800-8号機が到着すると、続けて3059レ貨物を引き継ぐDF200-110号機が五稜郭機関区から出区です。

DSC_0576-1

写真3枚目は、その後撃ちにて、ススキの穂を入れてDF200を暈してみました。

DSC_0610-1

写真4枚目は、3059レを牽いて来てEH800-8号機が五稜郭機関区へと戻って行きます。

DSC_0679-1

写真5枚目は、DF200-110号機が牽く3059レが、五稜郭を発車です。

DSC_0694-1

写真6枚目は、手前まで引き付けての撮影です。

ここでは、貨物が到着すると、続けて五稜郭機関から釜が出区。
釜が入れ替わって発車。牽いて来た釜が五稜郭機関区へと戻って行く帰区と、1本の貨物で2種類の釜を、4回撮影することが出来ます。(^^)v

大糸線はキハ120-22 美祢色を撮影

梅雨が明けた信州は、今日も朝から晴れでした。
今朝の最低気温は19.2℃でしたが、日中の最高気温は32.7℃と、気温が上がり、本日も真夏日でした。(-"-;A ...アセアセ
それにしても、梅雨明けとともに、一気に暑くなりましたねぇ~。

今日は早起きして、何時もですと篠ノ井線8087レのEF64重単を追う所ですが、本日の釜番を昨夜チェックするとEF64-1005+1015号機の更新色重連という事で、この重連は既に撮影しているので、ならばと・・
もう1つの狙い、大糸線にキハ120 22の美祢色が入線中という事で撮影にお出掛けです。
ですが、午前11時過ぎには戻らなくてはいけないので、時間的に撮れるのは始発の420Dと424D、折り返しの下り421Dと423Dの4本だけです。
420Dと423D、424Dと421Dの組み合わせですから、どちらかにキハ120 22 美祢色が入ってくれるのを願っての撮影です。

家を朝の3時前に出て、目的地の頸城大野駅には朝の6時前に到着。
早速カメラをセットして、始発の420Dを待ちます。待っている間に太陽が顔をだして、頸城大野駅に朝陽が当たり、後はキハ120 22 美祢色が始発に入ってくれるのを願って待っていると、願いが通じて始発にキハ120 22 美祢色が入りましたぁ~(^^)v
無事撮影を終えると、続行の424Dを場所を変えて頸城大野-根知間で待ちます。こちらは、何時ものキハ120ですがね。
424Dを撮影した後は、折り返しの下りの始発421Dを 小滝で撮影ですが、定番のトンネル上は立ち入り禁止となっているので、規制線の近くから何とか撮影。
直ぐに、移動して423Dを撮るのに場所移動したのですが、朝から遅い車が・・(ノ∀`)アチャー
中土駅の発車時間と、南小谷時間の発車時間を見間違えて、撮影ポイントへ着けば通過したあと。これなら、当初予定していた、中土の撮影ポイントへ行けば充分に間に合ったのにぃ~と、後悔の念!!(ノ∀`)アチャー
これ以上は、時間的に深追いは出来ないので、諦めて帰宅の途につきました。帰りは朝早いという事もあり、スイスイと・・と言う事で、みどり湖で「あずさ」を撮影して来ましたがね。(^^)v

で、明日の天気は、今日と同じく、朝から晴れの予報です。
明日の朝の最低気温は19℃ですが、日中の最高気温は33℃となり、今日と同じく暑くなりそうです(-"-;A ...アセアセ
明日も真夏日かぁ~ (-"-;A ...アセアセ

それでは本日の写真は、大糸線はキハ120 22 美祢色を撮影

大糸線にてキハ120 22 美祢色が入線中という事で、始発を撮影です。

DSC_0760 (2)-1

写真1枚目は、始発の420D キハ120 22 美祢色が、頸城大野駅に到着するところです。

DSC_0785 (2)-1

写真2枚目は、頸城大野駅に止まるキハ120 22 美祢色です。

DSC_0803 (2)-1

写真3枚目は、頸城大野駅を発車して行くキハ120 22 美祢色です。

返しの423Dは時間を間違えて、撮影出来ませんでした。(-"-;A ...アセアセ
ギャラリー
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ