ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

停車

本日の撮影 今年最初の撮影は南松本にて

今日の信州は、朝起きた時ら曇りの天気でしたが、その後は晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、マイナス4.6と寒い朝でした。
日中の最高気温は5.8℃と、今日も気温が上がらず、寒い1日となりました。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス5℃と、今朝と同じく寒い朝のようです。
又、日中の最高気温は気温は6℃となっています。
明日も気温が上がらず寒い1日となるようです。

で、今年の初撮影は、ここ数年恒例の元旦に撮影です。
今年もJR貨物のお年玉があるかな?と、今朝は、早起きして、家を4時過ぎに出て南松本に着くとEF64重連はパンタグラフを下ろしてお休み中でした。と言う事は、今年はJR貨物のお年玉は走りませんでした。残念!!

で、このまま帰るのもなんですので、今朝は貨物があるという事で・・
東線貨物5461レが南松本に到着した後ですが、丁度EH200の機回しがあり撮影。
続けて篠ノ井線貨物2087レが、南松本へ到着して発車して行く所を撮影。さらには、東線貨物2081レが南松本へ到着し、機回しまで撮影でした。
撮影後は、アルピコ交通へと移動して、20100形に今日から取り付けられている「謹賀新年」のHMを撮影して帰宅でした。(^^)v

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①.東線貨物5461レ EH200-12号機が充当でした。
②.篠ノ井線貨物2087レ EH200-15号機が緑タキ16両を牽いてです。
③.東線貨物2081レ EH200-8号機が緑タキを13両牽いてです。

それでは、写真は本日撮影 今年最初の撮影は南松本にて

DSC_2927-1

写真1枚目は、南松本にて、東線貨物5461レ EH200-12号機が機回し中です。

DSC_2957-1

写真2枚目は、篠ノ井線貨物2087レ EH200-15号機が緑タキ16両を牽いて南松本の下り2番線へと入線です。
横には、EH200のライトを浴びるEF64-1022号機の姿が・・

DSC_2974-1

写真3枚目は、下り2番線に停車するEH200-15号機です。

DSC_2984-1

写真4枚目は、定刻になり、下り2番線から発車するEH200-15号機です。

DSC_2988-1

写真5枚目は、後撃ちにて、信号が青です。

10月9日撮影 篠ノ井線8087レより

今日の信州は朝から晴れ!の天気でした。(^^)v
今朝の最低気温は11.0℃でしたが、日中の最高気温は20.6℃と、今日も20℃越の陽気となりました。
日中は暖かく、過ごし易い1日でしたね。

で、明日の天気は?と言うと、朝方は曇りのようですが、日中は晴れのようです。
明日の朝の最低気温は9℃と今朝よりも冷え込むようですが、日中の最高気温は16℃と、明日は気温が上がらないようです。

それでは本日の写真は、10月9日撮影 篠ノ井線8087レより

信州カシオペア紀行を撮影した後は、その続行で篠ノ井線8087レ EF64-1025+1010号機 原色+更新色重連が走りました。
前日の西線貨物 臨貨6-9089レを牽いて来た釜です。

DSC_5322-1

写真1枚目は、信州カシオペア紀行を撮影した場所から、篠ノ井線8087レ EF64重連の回送をゲットです。

DSC_5352-1

写真2枚目は、その後撃ちにてEF64-1010号機をドーンと撮影です。(^^)v

DSC_5365-1

写真3枚目は、聖高原駅に停車中のEF64重連です。

DSC_5373-1

写真4枚目は、聖高原駅と冠着駅に停車している間に先回りして、姨捨駅にて撮影です。姨捨駅に入線して来るEF64重連をゲットです。

DSC_5393-1

写真5枚目は、姨捨駅に停車するEF64重連です。この姨捨駅に停車するシーンを撮影した人は、少なかったですね。

DSC_5407-1

写真6枚目は、反対側のEF64-1010号機側からの撮影です。


この後は、姨捨駅に停車している間に先回りします。
その2へと続く・・

3月19日撮影 西線貨物8084レ 洗馬駅にて その1

今日の信州は、朝から晴れでした。
今朝は少しだけ冷え込み、最低気温はマイナス0.7℃でしたが、日中は気温が上がり、今日の最高気温は17.3℃と、暖かい陽気でした。
久々にポカポカ陽気となりました。(^^)v

で、明日の天気は朝から曇りですが、午後からは崩れて雨が降るようです。
明日の朝の最低気温は、5℃と冷え込みも緩むようですが、日中の最高気温は、12℃の予報です。
明日は雨が降り、気温は上がらないようですね。残念!!

それでは本日の写真は、3月19日撮影 西線貨物8084レ 洗馬駅にて その1

この日の西線貨物8084レは、EF64-1042+1010号機の原色+更新色重連にて緑タキを12両牽いてです。

DSC_2364-1

写真1枚目は、西線貨物8084レ EF64-1042+1010号機の重連が、後ろに緑タキを牽いて、洗馬駅に姿を現したシーンです。
今回のダイヤ改正で、塩尻駅発車時間が遅くなり、洗馬駅到着時間も遅くなりました。

DSC_2368 (2)-1

写真2枚目は、今回のダイヤ改正で西線貨物8084レが大きく変わった点は、塩尻駅発車時間が遅くなったのに合わせて、洗馬駅停車があります。本線から、洗馬駅2番線に進入しようとするところを撮影です。

DSC_2371 (2)-1

写真3枚目は、洗馬駅2番線への取り付け線を走る所を正面から撮影してみました。(^^)v

DSC_2391-1

写真4枚目は、洗馬駅のホームを通過して行く、西線貨物8084レです。

DSC_2405-1

写真5枚目は、洗馬駅に停車したEF64重連ですが、上りの停車位置はホーム先になり、後撃ちのみ撮影可能です。
この後、暫く洗馬駅に停車します。(^^)v

2月6日撮影 中央西線にてキヤ95 DR1編成による検測 下り編

今日の信州は、朝から曇り・・午前中は時折雪が舞いましたが、今日は風が強く、寒かったです!
今朝は起きてビックリ!!薄っすらと雪が積もっていました。
寝る時は、晴れていたのにぃ~ですが・・
今朝は、慌てて家を出ましたが、道路には雪は無くスイスイ!
早く家を出た分、会社へは早く着きましたがね。(^^)v
今朝の最低気温はマイナス1.1℃でしたが、本日の最高気温は気温が上がらず4℃と寒い日中でした。体感的には、もっと寒く感じましたがね。

で、明日の天気は、晴れ!!です。
ですが、明日の朝は冷え込みが厳しく、朝の最低気温はマイナス6℃となっています。
又、明日は晴れても気温が上がらず、明日の最高気温は3℃となっています。明日も寒い1日となるようです。寒中に戻ったか?
まさに三寒四温ですね。


それでは本日の写真は、2月6日撮影 中央西線にてキヤ95 DR1編成による検測下り編

DSC_2385-1

写真1枚目は、試9831D キヤ95 DR1編成を洗馬駅進入狙いで撮影です。
朝の検測と言う事で、マダ陽が射していませんが、定刻になっても来ず!
数分遅れての到着でした。

DSC_2402-1

写真2枚目は、振り向いての後撃ちです(^^)v

DSC_2411-1

写真3枚目は、洗馬駅に停車するキヤ95 DR1編成です。
駅舎と駅名板を取り込んで、お尻側からの撮影です。

DSC_2421-1

写真4枚目は、遅れて来たので、当初の予定を変更して、洗馬駅発車狙いです。カメラをセットすると、直ぐに発車して来ました。ε-(´∀`*)ホッ
ギャラリー
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ