中央西線
今日の信州は朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温はマイナス3.3℃と、冷え込んだ寒い朝となりました。
日中の最高気温は6.0℃と、今日も気温が上がらず寒い1日でした。
で、明日の天気は、晴れの天気のようです。
明日の朝の最低気温マイナス8℃と、明日の朝は今朝と同じく冷え込み、寒い朝となるようです。
日中の最高気温は4℃と、明日は気温が上がらず寒い1日となるようです。
今日は、急用が出来て急遽、会社はお休みしましたが、少しだけ時間が空いたので、その時間を利用して西線へとお出掛け。
今日は、丁度キヤ95による西線の検測があり、上下をゲット。その後を走る西線貨物8084レを撮影して急いで帰宅でした。(;^_^A アセアセ・・・
午後は、その用事で潰れて1日は終わってしまいましたぁ~( ´ー`)フゥー...
それでは本日の写真は、本日撮影 キヤ95系 DR2編成による西線検測

写真1枚目は、西線にてキヤ95系の検測を待っている間に通過した、上りの1006M 383系による「しなの6号」を後撃ちすると、(´・ω`・)エッ?
貫通扉顔の増結編成 A103編成じゃん!!2+4両の増結編成による運転でした。

写真2枚目は、試9831D キヤ95系 DR2編成による西線検測を洗馬駅手前にて撮影です。

写真3枚目は、その後撃ちにて洗馬駅へと進入して行く所です。

写真4枚目は、塩尻駅に停車している間に先回りして、試9832D キヤ95系 DR2編成を撮影です。
先行する「しなの8号」が遅れていたので、数分遅れての通過でしたが、すっ飛んで行きました。

写真5枚目は、その後撃ちです。(^^)v
今朝の最低気温はマイナス3.3℃と、冷え込んだ寒い朝となりました。
日中の最高気温は6.0℃と、今日も気温が上がらず寒い1日でした。
で、明日の天気は、晴れの天気のようです。
明日の朝の最低気温マイナス8℃と、明日の朝は今朝と同じく冷え込み、寒い朝となるようです。
日中の最高気温は4℃と、明日は気温が上がらず寒い1日となるようです。
今日は、急用が出来て急遽、会社はお休みしましたが、少しだけ時間が空いたので、その時間を利用して西線へとお出掛け。
今日は、丁度キヤ95による西線の検測があり、上下をゲット。その後を走る西線貨物8084レを撮影して急いで帰宅でした。(;^_^A アセアセ・・・
午後は、その用事で潰れて1日は終わってしまいましたぁ~( ´ー`)フゥー...
それでは本日の写真は、本日撮影 キヤ95系 DR2編成による西線検測

写真1枚目は、西線にてキヤ95系の検測を待っている間に通過した、上りの1006M 383系による「しなの6号」を後撃ちすると、(´・ω`・)エッ?
貫通扉顔の増結編成 A103編成じゃん!!2+4両の増結編成による運転でした。

写真2枚目は、試9831D キヤ95系 DR2編成による西線検測を洗馬駅手前にて撮影です。

写真3枚目は、その後撃ちにて洗馬駅へと進入して行く所です。

写真4枚目は、塩尻駅に停車している間に先回りして、試9832D キヤ95系 DR2編成を撮影です。
先行する「しなの8号」が遅れていたので、数分遅れての通過でしたが、すっ飛んで行きました。

写真5枚目は、その後撃ちです。(^^)v
今日の信州は朝から曇りの天気でしたが、昼過ぎには雪が降りました。
今朝の最低気温はマイナス0.5℃と、寒い朝でしたが、今朝はマイナス表記が付きました。
日中の最高気温は4.8℃と、今日は気温が上がらず、雪が降り寒い陽気でした。
で、明日の天気は、曇りのち晴れの天気のようです。
明日の朝の最低気温マイナス3℃と、明日の朝は今朝より寒い朝となるようです。
日中の最高気温は4℃と、明日も今日と同じく、気温が上がらず寒い1日となるようです。
で、今朝は松本まで用事出掛け、帰りに南松本に立ち寄り、東線貨物2080レと、西線貨物8084レの機回しを撮影でした。
機回しを撮影後は定番のみどり湖へと移動して、EH200-5号機が牽く東線貨物2080レを撮影でしたが、今日はコスモタキが5両に増えていました。
その後は塩尻駅へと移動して塩尻駅へ進入する西線貨物8084レを撮影。
撮影した後は塩尻駅停車の間に先回りして、塩尻→洗馬間にて2発目撮影でした。
この後はみどり湖へと移動して、東線貨物2083レを撮影でした。
そして、本日は西線貨物8872レがあるかな?と西線へ移動して待機するもウヤでした。この頃から雪が降りだして、オマケで雪が降る中を行く「しなの」が撮れました。
そして再びみどり湖へと移動して、東線貨物2084レを撮影して本日の撮影は終了です。
それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
①.東線貨物2080レ EH200-5号機が、緑タキ12両を牽いてですが、コスモタキが3両+2両の5両入っていました。
②.西線貨物8084レ EF64-1039+1022号機の原色重連にて、緑タキを15両牽いてです。
③.東線貨物2083レ EH200-16号機がコンテナ貨物を牽いてです。
④.東線貨物2084レ 、EH200-4号機が緑タキを15両牽いてです。
南松本でお休みの釜は、EF64-1036号機とEH200-6号機、7号機、8号機でした。
西線貨物6088レと8872レはウヤでした。
それでは本日の写真は、本日撮影 雪が降る中を行く383系「しなの」と

写真1枚目は、1011M 383系 A4編成による「しなの11号」です。この頃から雪が降りだしました。

写真2枚目は、その後撃ちは、増結編成のA204編成です。

写真3枚目は、1830M 313系 B502編成による「木曽福島行き」ですが、定刻よりも10分以上遅れての通過でした。

写真4枚目は、1014M 383系 増結編成のA205編成による「しなの14号」です。顔に雪が付いて、雪化粧でした。(^^)v

写真5枚目は、みどり湖にて440M 211系による「塩山行き」ですが、手前の畑には、雪が積もり薄っすらと白くなっています。
今朝の最低気温はマイナス0.5℃と、寒い朝でしたが、今朝はマイナス表記が付きました。
日中の最高気温は4.8℃と、今日は気温が上がらず、雪が降り寒い陽気でした。
で、明日の天気は、曇りのち晴れの天気のようです。
明日の朝の最低気温マイナス3℃と、明日の朝は今朝より寒い朝となるようです。
日中の最高気温は4℃と、明日も今日と同じく、気温が上がらず寒い1日となるようです。
で、今朝は松本まで用事出掛け、帰りに南松本に立ち寄り、東線貨物2080レと、西線貨物8084レの機回しを撮影でした。
機回しを撮影後は定番のみどり湖へと移動して、EH200-5号機が牽く東線貨物2080レを撮影でしたが、今日はコスモタキが5両に増えていました。
その後は塩尻駅へと移動して塩尻駅へ進入する西線貨物8084レを撮影。
撮影した後は塩尻駅停車の間に先回りして、塩尻→洗馬間にて2発目撮影でした。
この後はみどり湖へと移動して、東線貨物2083レを撮影でした。
そして、本日は西線貨物8872レがあるかな?と西線へ移動して待機するもウヤでした。この頃から雪が降りだして、オマケで雪が降る中を行く「しなの」が撮れました。
そして再びみどり湖へと移動して、東線貨物2084レを撮影して本日の撮影は終了です。
それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
①.東線貨物2080レ EH200-5号機が、緑タキ12両を牽いてですが、コスモタキが3両+2両の5両入っていました。
②.西線貨物8084レ EF64-1039+1022号機の原色重連にて、緑タキを15両牽いてです。
③.東線貨物2083レ EH200-16号機がコンテナ貨物を牽いてです。
④.東線貨物2084レ 、EH200-4号機が緑タキを15両牽いてです。
南松本でお休みの釜は、EF64-1036号機とEH200-6号機、7号機、8号機でした。
西線貨物6088レと8872レはウヤでした。
それでは本日の写真は、本日撮影 雪が降る中を行く383系「しなの」と

写真1枚目は、1011M 383系 A4編成による「しなの11号」です。この頃から雪が降りだしました。

写真2枚目は、その後撃ちは、増結編成のA204編成です。

写真3枚目は、1830M 313系 B502編成による「木曽福島行き」ですが、定刻よりも10分以上遅れての通過でした。

写真4枚目は、1014M 383系 増結編成のA205編成による「しなの14号」です。顔に雪が付いて、雪化粧でした。(^^)v

写真5枚目は、みどり湖にて440M 211系による「塩山行き」ですが、手前の畑には、雪が積もり薄っすらと白くなっています。
今日の信州は、朝からスッキリしない曇り空天気でした。今日は曇り空にて、雨が降ることはありませんでした。
今朝の最低気温は21.2℃と、今朝も少し涼しい朝となりました。
日中の最高気温は24.9℃と、今日は25℃にも届かない、2日連続にて「真夏日」となりませんでした。(^^)v
で、明日の信州の天気は、曇りのち雨降りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は19℃と、明日の朝も少しは涼しい朝のようです。
ですが日中の最高気温は26℃と、明日は25℃超えの「夏日」となるようですが、明日は雨が降り蒸し暑くなるのかなぁ~?? (;^_^A アセアセ・・
それでは本日の写真は、8月23日撮影 383系「しなの」同士と313系同士のすれ違いと並びより

写真1枚目は、南松本にて、東線貨物2080レの機回しが終わりEH200-13号機と、西線貨物8084レの緑タキとの並びです。

写真2枚目は、続けて、E353系 1M 「あずさ1号」との並びです。

写真3枚目は、更に、3425M 313系1700番台との並びです。
既に西線貨物8084レの機回しが終わり、EF64重連との3並びとなっています。

写真4枚目は、場所を移動して広丘-塩尻間にて、1008M 383系「しなの8号」と1005M 383系「しなの5号」のすれ違い・・・並びです。(^^)v

写真5枚目は、こちらは塩尻-洗馬間にて、1830M 313系「木曽福島行き」と、1831M 313系「松本行き」のすれ違い・・並びです。(^^)v
この日は、並びが多く撮れました。(^^)v
今朝の最低気温は21.2℃と、今朝も少し涼しい朝となりました。
日中の最高気温は24.9℃と、今日は25℃にも届かない、2日連続にて「真夏日」となりませんでした。(^^)v
で、明日の信州の天気は、曇りのち雨降りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は19℃と、明日の朝も少しは涼しい朝のようです。
ですが日中の最高気温は26℃と、明日は25℃超えの「夏日」となるようですが、明日は雨が降り蒸し暑くなるのかなぁ~?? (;^_^A アセアセ・・
それでは本日の写真は、8月23日撮影 383系「しなの」同士と313系同士のすれ違いと並びより

写真1枚目は、南松本にて、東線貨物2080レの機回しが終わりEH200-13号機と、西線貨物8084レの緑タキとの並びです。

写真2枚目は、続けて、E353系 1M 「あずさ1号」との並びです。

写真3枚目は、更に、3425M 313系1700番台との並びです。
既に西線貨物8084レの機回しが終わり、EF64重連との3並びとなっています。

写真4枚目は、場所を移動して広丘-塩尻間にて、1008M 383系「しなの8号」と1005M 383系「しなの5号」のすれ違い・・・並びです。(^^)v

写真5枚目は、こちらは塩尻-洗馬間にて、1830M 313系「木曽福島行き」と、1831M 313系「松本行き」のすれ違い・・並びです。(^^)v
この日は、並びが多く撮れました。(^^)v
今日の信州は、朝方は雨降りの天気でしたが、その後は晴れの天気となりました。今日も太陽が顔を出すと、暑くなり、今日も暑い1日となりました。
今朝の最低気温は23.2℃と、今朝も蒸し暑い朝となりました。
日中の最高気温は31.0℃と、今日も30℃超えの「真夏日」となり、更には雨が降ったおかげで、湿度が高くジトーとして、蒸し暑かったです。(;^_^A アセアセ・・・
で、明日の信州の天気は、晴れの天気です。
明日の朝の最低気温は20℃と、少し蒸し暑い朝のようですが、
日中の最高気温は今日と同じく32℃と、明日も30℃超えの「真夏日」となるようですが、やはり湿度が高くて蒸し暑いのかなぁ~です。(;^_^A アセアセ・・
で今朝は用事があり、松本までお出掛け・・用事を済ませて、そのまま帰るのも何なので南松本へ立ち寄り西線貨物8084レの機回しを撮影でした。
今日もEF64-1028+1034号機の原色重連が牽く西線貨物8084レの機回しを撮影した後は、塩尻駅と移動です。
今日も、E257系5000番台による「あずさ77号」の運転があり撮影、続けて西線貨物8084レを撮影して、塩尻駅に停車している間に先回りしての2発撮影でした。
この後は、みどり湖へと戻り東線貨物2083レを撮影。
最後に東線貨物2084レを撮影して帰宅の途につきました。
それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
西線貨物8084レ EF64-1028+1034号機の原色重連にて、緑タキを13両牽いてです。
東線貨物2083レ EH200-17号機が牽くコンテナ貨物ですが、今日はコンテナ満載でした。
東線貨物2084レ EH200-12号機が緑タキを17両牽いてです。
南松本でお休み中の釜は、構内にてEH200-21号機、9号機、11号機、18号機と4号機でした。
又、HD300-9号機の代わりに4号機が入れ換えをしていました。
それでは本日の写真は、本日の撮影 EF64原色重連が牽く西線貨物8084レより
本日の西線貨物8084レ EF64-1028+1034号機の原色重連にて、緑タキを13両牽いてです。

写真1枚目は、塩尻駅に進入するところを撮影です。

写真2枚目は、手前まで引き付けて、EF64-1028号機のサイド狙いです。

写真3枚目は、塩尻駅に停車している間に先回りしての、定番のストレートから撮影です。

写真4枚目は、もう1台のカメラは、236キロのキロポストを取り込んでの撮影です。(^^)v
今朝の最低気温は23.2℃と、今朝も蒸し暑い朝となりました。
日中の最高気温は31.0℃と、今日も30℃超えの「真夏日」となり、更には雨が降ったおかげで、湿度が高くジトーとして、蒸し暑かったです。(;^_^A アセアセ・・・
で、明日の信州の天気は、晴れの天気です。
明日の朝の最低気温は20℃と、少し蒸し暑い朝のようですが、
日中の最高気温は今日と同じく32℃と、明日も30℃超えの「真夏日」となるようですが、やはり湿度が高くて蒸し暑いのかなぁ~です。(;^_^A アセアセ・・
で今朝は用事があり、松本までお出掛け・・用事を済ませて、そのまま帰るのも何なので南松本へ立ち寄り西線貨物8084レの機回しを撮影でした。
今日もEF64-1028+1034号機の原色重連が牽く西線貨物8084レの機回しを撮影した後は、塩尻駅と移動です。
今日も、E257系5000番台による「あずさ77号」の運転があり撮影、続けて西線貨物8084レを撮影して、塩尻駅に停車している間に先回りしての2発撮影でした。
この後は、みどり湖へと戻り東線貨物2083レを撮影。
最後に東線貨物2084レを撮影して帰宅の途につきました。
それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
西線貨物8084レ EF64-1028+1034号機の原色重連にて、緑タキを13両牽いてです。
東線貨物2083レ EH200-17号機が牽くコンテナ貨物ですが、今日はコンテナ満載でした。
東線貨物2084レ EH200-12号機が緑タキを17両牽いてです。
南松本でお休み中の釜は、構内にてEH200-21号機、9号機、11号機、18号機と4号機でした。
又、HD300-9号機の代わりに4号機が入れ換えをしていました。
それでは本日の写真は、本日の撮影 EF64原色重連が牽く西線貨物8084レより
本日の西線貨物8084レ EF64-1028+1034号機の原色重連にて、緑タキを13両牽いてです。

写真1枚目は、塩尻駅に進入するところを撮影です。

写真2枚目は、手前まで引き付けて、EF64-1028号機のサイド狙いです。

写真3枚目は、塩尻駅に停車している間に先回りしての、定番のストレートから撮影です。

写真4枚目は、もう1台のカメラは、236キロのキロポストを取り込んでの撮影です。(^^)v
最新記事
読者登録
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
リンク集
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント