ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

下り2番線

本日の撮影 今年最初の撮影は南松本にて

今日の信州は、朝起きた時ら曇りの天気でしたが、その後は晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、マイナス4.6と寒い朝でした。
日中の最高気温は5.8℃と、今日も気温が上がらず、寒い1日となりました。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス5℃と、今朝と同じく寒い朝のようです。
又、日中の最高気温は気温は6℃となっています。
明日も気温が上がらず寒い1日となるようです。

で、今年の初撮影は、ここ数年恒例の元旦に撮影です。
今年もJR貨物のお年玉があるかな?と、今朝は、早起きして、家を4時過ぎに出て南松本に着くとEF64重連はパンタグラフを下ろしてお休み中でした。と言う事は、今年はJR貨物のお年玉は走りませんでした。残念!!

で、このまま帰るのもなんですので、今朝は貨物があるという事で・・
東線貨物5461レが南松本に到着した後ですが、丁度EH200の機回しがあり撮影。
続けて篠ノ井線貨物2087レが、南松本へ到着して発車して行く所を撮影。さらには、東線貨物2081レが南松本へ到着し、機回しまで撮影でした。
撮影後は、アルピコ交通へと移動して、20100形に今日から取り付けられている「謹賀新年」のHMを撮影して帰宅でした。(^^)v

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①.東線貨物5461レ EH200-12号機が充当でした。
②.篠ノ井線貨物2087レ EH200-15号機が緑タキ16両を牽いてです。
③.東線貨物2081レ EH200-8号機が緑タキを13両牽いてです。

それでは、写真は本日撮影 今年最初の撮影は南松本にて

DSC_2927-1

写真1枚目は、南松本にて、東線貨物5461レ EH200-12号機が機回し中です。

DSC_2957-1

写真2枚目は、篠ノ井線貨物2087レ EH200-15号機が緑タキ16両を牽いて南松本の下り2番線へと入線です。
横には、EH200のライトを浴びるEF64-1022号機の姿が・・

DSC_2974-1

写真3枚目は、下り2番線に停車するEH200-15号機です。

DSC_2984-1

写真4枚目は、定刻になり、下り2番線から発車するEH200-15号機です。

DSC_2988-1

写真5枚目は、後撃ちにて、信号が青です。

3月16日撮影 南松本にて早朝の篠ノ井線貨物2085レ、2087レと

今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、マイナス6℃と、今朝は夜中に降った雪で真っ白。その雪の下には、寒さで凍結したブラックアイスバーンがあり、ツルツルでした。
日中の最高気温は4.2℃と、昨日と同じく、今日も気温が上がらず、寒い1日となりました。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の最低気温はマイナス7℃と、今朝よりも寒い朝です。
日中の最高気温は5℃と、明日も今日と同じく気温が上がらず、寒い1日となるようです。

週末の天気は、雪!となっています。春には、マダマダ遠いようです。

それでは本日の写真は、3月16日撮影 南松本にて早朝の篠ノ井線貨物2085レ、2087レと

この日の篠ノ井線貨物2085レは、EH200-16号機が、緑タキを16両牽いてです。
又、篠ノ井線貨物2087レは、EH200-3号機が、緑タキを牽いてです。

DSC_0631-1

写真1枚目は、篠ノ井線貨物2085レは、EH200-16号機が、緑タキを16両牽いてですが、釜を流しての撮影です。

DSC_0641-1

写真2枚目は、その後をオイルターミナルから戻って来た、HD300-9号機を流しての撮影です。

DSC_0653-1

写真3枚目は、南松駅ホーム横の側線に止まっていたガソリンで満タンの緑タキを、オイルターミナルへと牽引です。
緑タキの両数を数えると18両・・モーターを唸らせて牽いて行きます。

DSC_0685-1

写真4枚目は、篠ノ井線貨物2087レ EH200-3号機が、南松本へ入線する所を、EF64-1039号機と作業運搬車の釜と並べての撮影です。

DSC_0708-1

写真5枚目は、南松本駅下り2番線に停車中の篠ノ井線貨物2087レは、EH200-3号機です。
この日は室内灯が点き、運転士さんが2名乗務していました。

DSC_0716-1

写真6枚目は、今回のダイヤ改正で南松本発が2分早くなりましたか゜、定刻に発車して行くEH200-3号機を後撃ちです。

12月2日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより

今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、マイナス2.6℃と、今朝は冷え込んだ朝でしたが、日中の最高気温は11.9℃と、今日は気温が上がりポカポカ陽気にて、風も無く暖かい1日となりました。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、冷え込みが厳しくマイナス3℃となっています。
又、日中の最高気温は13℃と、明日は気温が上がり、今日と同じくポカポカと暖かい陽気のようです。(^^)v

それでは本日の写真は、12月2日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより

この日の篠ノ井線貨物5463レ EH200-6号機が緑タキを14両牽いてです。

DSC_6121-1

写真1枚目は、南松本駅の下り2番線に姿を見せた、篠ノ井線貨物5463レ EH200-6号機のライトの灯と、側線に止まるEH200とEF64を照らし出しています。

DSC_6134-1

写真2枚目は、南松本駅下り2番線に停車したところです。運転席を見ると、この日も助手席に1人乗っています。

DSC_6141-1

写真3枚目は、定刻になり、南松本を発車する篠ノ井線5463レ EH200-6号機です。

DSC_6143-1

写真4枚目は、ワイドにして発車して行くEH200-6号機です。

DSC_6148-1

写真5枚目は、EH200-6号機を手前まで引き付けての撮影です。(^^)v

11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより

今日の信州は、朝から曇りの天気でしたが、その後は晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、3.8℃と少し冷え込んだ朝でしたが、日中の最高気温は9.4℃と、今日も気温が上がらず、更には風も強くて寒い1日となりました。
今朝は雪が積もっているかな?と思ったのですが、山の上は真っ白でしたが、雨が降ったようで道路は濡れていました。ε-(´∀`*)ホッ

で、明日の天気は、晴れのち曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、冷え込みが厳しくマイナス5℃となっています。
又、日中の最高気温は5℃と、明日は気温が上がらず、今日よりも更に寒くなるようです。

週末の天気は晴れのようですが、朝の冷え込みは厳しく、日中も気温が上がらず寒い1日となるようです。

それでは本日の写真は、11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより

この日の篠ノ井線貨物5463レは、EH200-2号機が緑タキを14両牽いてです。     

DSC_5167-1

写真1枚目は、南松本駅の下り2番線に姿を見せた、篠ノ井線貨物5463レ EH200-2号機のライトの灯と緑タキ編成です。

DSC_5173-1

写真2枚目は、隣の下り3番に篠ノ井線8087レ EF64重連が待機する横をユックリと走り抜けて行きます。

DSC_5178-1

写真3枚目は、南松本駅下り2番線に停車したところです。室内灯が点いて、よく見ると助手席に1人乗っています。

DSC_5231-1

写真4枚目は、定刻になり、南松本を発車して行く篠ノ井線貨物5463レ EH200-2号機です。
画面左側には、機回しを終えた篠ノ井線8087レ EF64重連が発車時刻まで停車中です。

DSC_5244-1

写真5枚目は、オマケにて、篠ノ井線貨物5463レが発車した後、直ぐに来る、辰野線経由のE127系による霜取り電車です。何時もは電光幕が流れてしまっていましたが、この日は電光幕の「回送」表示が見えました。(^^)v

11月18日撮影 南松本にて西線貨物6089レの機回しと篠ノ井線5463レ

今日の信州は、朝方は霧が発せして真っ白でしたが、その後は晴れ!の天気となりました。
今朝の最低気温は、少し冷え込んで0.3℃でしたが、日中の最高気温は16.2℃と、今日もポカポカと暖かい陽気でした。

で、明日の天気は、晴れ!!の天気となっています。
明日の朝の最低気温は、0℃と、今朝と同じく寒い朝となっています。
日中の最高気温は15℃と、明日は今日と同じくポカポカと暖かい陽気となるようです。(^^)v

それでは本日の写真は、11月18日撮影 南松本にて西線貨物6089レの機回しと篠ノ井線5463レ

南松本に着くと、丁度踏切が鳴り、慌ててカメラを持って車から降りての撮影です。来たのは・・

DSC_3920-1

写真1枚目は、西線貨物6089レ EF64-1044+1023号機の重連にて、機回し中です。軽く流しての撮影です。 SS=1/25

DSC_3924-1

写真2枚目は、釜の先頭が正面に来たところで、運転席を軽く流しての撮影です。 SS=1/25

DSC_3935_edited

写真3枚目は、機回しが終わり、EF64が並んだシーンです。
左から、この後 篠ノ井線8087レに入る、EF64-1038+1022号機の重連と、先ほどの西線貨物6089レの機回しを終えた、EF64-1044+1023号機の重連と、お休み中のEF64-1034号機です。

DSC_3947-1

写真4枚目は、南松本駅のホームから、篠ノ井線貨物5463レ EH200-21号機を正面から捕らえたシーンです。
ハイビームにて、架線が光り輝いてます。(^^)v

DSC_3955-1

写真5枚目は、南松本駅の側線 下り2番線へと進入して行くEH200-21号機です。 
この日は緑タキを17両牽いていました。

DSC_3963-1

写真6枚目は、篠ノ井線5463レ EH200-21号機が停車中のシーンです。
発車信号機は、左から下り2番線、下り1番線、下り本線の順番です。
ギャラリー
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ