ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

バック運転

3月15日撮影 南松本にて、西線貨物8084レの機回しより

今日の信州は朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は放射冷却で冷え込みマイナス5.3℃と寒い朝でしたが、日中の最高気温は8.3℃ので上がり、日中は少し暖かい陽気となりました。

で、明日の天気は、今日と同じく晴れ!の天気となっています。
明日の朝の最低気温はマイナス4℃と、明日の朝は、少し冷え込み寒い朝となっています。
明日の最高気温は11℃と、明日は晴れて気温も上がり、暖かいようです。


それでは本日の写真は、3月15日撮影 南松本にて、西線貨物8084レの機回しより

この日はダイヤ改正の当日でしたが、西線貨物8084レは、EF64-1049+1046号機の原色重連にて緑タキ14両を牽いてです。本来は、この日からEH200が牽引ですが、マダEF64重連が登板していました。


DSC_2486-1


写真1枚目は、駅舎横の側線から、操車係さんに誘導されて顔を出したEF64-1049+1046号機の原色重連です。


DSC_2495-1


写真2枚目は、引き付けてEF64-1049号機の正面狙いです。

DSC_2515-1

写真3枚目は、折り返し点から、操車係さんに誘導されてEF64-1046号機が先頭ですが、バック運転中です。


DSC_2535-1

写真4枚目は、さらに後撃ちしてのバック運転中です。東線貨物2080レ EH200-3号機との並びです。

DSC_2549-1

写真5枚目は、機回しが終わり運転士さんから無線機を受け取る操車係さんです。おや?よく見ると、運転席から2人顔を出して挨拶しています。

これが、自分が最後に撮影した西線貨物8084レの機回しシーンです。なお、西線貨物8084レのEF64重連によるラストランは、3月17日の月曜日でした。


3月8日撮影 南松本にて西線貨物6088レの機回しより

今日の信州は、朝方は曇りの天気でしたがその後は晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、マイナが付かない2.9℃と、今朝は昨日と同じく、少し暖かい朝でした。
日中の最高気温は13.0℃まで気温が上がり、今日は温かい1日となりました。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナスが付かない1℃と、明日の朝も冷え込みは緩むようです。
日中の最高気温は16.0℃と、明日は今日よりも更に暖かくなるようです。

それでは本日の写真は、3月8日撮影 南松本にて西線貨物6088レの機回しより

DSC_1104-1

写真1枚目は、あれ?この日は何時もと違い、先に西線貨物6088レを牽くEH200-4号機が、構内から移動して来て側線にて待機しています。
オイルターミナルからHD300が牽いて来る緑タキを待ちます。

DSC_1110-1

写真2枚目は、待機しているEH200-4号機の横を、オイルターミナルから緑タキを牽いて来たHD300-2号機との並びです。

DSC_1116-1

写真3枚目は、緑タキが停車すると、側線に待機していたEH200-4号機が操車係に誘導されて機回し再開です。

DSC_1121-1

写真4枚目は、折り返し点から操車係に誘導されて、バック運転にて緑タキの許へと移動します。

DSC_1128-1

写真5枚目は、操車係に誘導されて、緑タキの許まで移動して来たEH200-4号機です。
運転士さんも窓から顔を出して後方確認しながらの運転です。

DSC_1141-1

写真6枚目は、機回しが終わるとオイルターミナルから緑タキを牽いて来たHD300-2号機が、先程までEH200-4号機が待機していた側線を使って戻ってきました。

2月23日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより

今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、マイナ4.2℃と、少し冷え込んだ朝でした。
日中の最高気温は12.8℃まで気温は上がり、今日は暖房を止めても暖かく感じた1日でした。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス7℃と、明日の朝は今朝以上に冷え込むようです。
日中の最高気温は11℃と、明日は今日と同じく、気温が上がり暖かいようです。(^^)v

それでは本日の写真は、2月23日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより

DSC_0016-1

写真1枚目は、駅舎横の側線から姿を見せた、この日の西線貨物8084レ EF64-1037+1036号機の原色重連です。

DSC_0029-1

写真2枚目は、折り返し点に向けて、操車係に誘導されて行く所を正面から撮影です。

DSC_0058-1

写真3枚目は、操車係さんに誘導されて、折り返し点からはバック運転です。

DSC_0080-1

写真4枚目は、機回し中ですが、飯田線からの3425M 313系1700番台 J172編成との3並びです。

DSC_0092-1

写真5枚目は、機回しが終わり、運転士さんから無線機を受け取る操車係さんです。

DSC_0099-1

写真6枚目は、オマケにて、西線貨物8084レの緑タキを牽いて来たHD300-2号機との3並びです。マダ、2号機がいました。(^^)v

※。写真の中に写るEH200-22号機は、東線貨物2080レに入る釜です。

1月26日撮影 南松本にて東線貨物2080レ EH200-12号機の機回しより

今日の信州は、朝から曇りの天気でしたが、お昼過ぎには少しだけ晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、マイナスが付かない0.8と、冷え込みも緩んだ朝となりました。
日中の最高気温は7.2℃まで上がりましたが、今日も風が冷たく、体感的には寒い陽気の1日でした。

で、明日の天気は、曇りのち雪降りの天気となっています。
えっ!雪が降るって・・・
明日の朝の最低気温は、マイナス5℃と、明日の朝は少しは冷え込む朝のようです。
又、日中の最高気温は1℃と、明日も気温が上がらず、雪が降り寒いようです。(ノ∀`)アチャー

それでは本日の写真は、1月26日撮影 南松本にて東線貨物2080レ EH200-12号機の機回しより

何時もだと、駅舎横の側線に西線貨物8084レ EF64重連の横から、機回しがスタートですが、この日は南松本駅の構内から機回し開始です。

DSC_6465-1

写真1枚目は、この日の東線貨物2080レは、EH200-12号機でしたが、操車係さんがEH200のステップに乗り機回し開始です。
バックには、お休み中のEH200-6号機です。

DSC_6474-1

写真2枚目は、塩尻寄りの折り返しポイントからバック運転にて、本線を横断するEH200-12号機です。

DSC_6476-1

写真3枚目は、バック運転中のEH200-12号機を正面からですが、操車係さんのステップに乗るポーズが決まっています。(^^)v

DSC_6481-1

写真4枚目は、バック運転にて緑タキの許へ向かうEH200-12号機を後撃ちです。

DSC_6484-1

写真5枚目は、機回しが終わり、運転さんから無線機を受け取る操車係さんです。

久々に、構内からの緑タキまでの機回しを撮影でしたが、この日は他に撮影者は誰もいませんでした。(^^)v

1月3日撮影 南松本にて雪が積もった中での機回しより

今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、マイナス5.3と、冷え込んだ寒い朝でした。
日中の最高気温は3.0℃と、冷たい風が吹き、晴れても今日も気温が上がらず寒い1日となりました。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス8℃と、冷え込んで寒い朝のようです。
又、日中の最高気温は2℃と、明日も気温が上がらず寒い1日となるようです。

それでは本日の写真は、1月3日撮影 南松本にて雪が積もった中での機回しより

この日は前日より雪が降り、雪が少し積もった状態でした。

DSC_3341-1

写真1枚目は、南松本駅舎横の側線にて機回しを待つ、東線貨物2080レ EH200-22号機と西線貨物8084レ EF64-1039+1022号機の並びです。釜の屋根には雪が積もっています。

DSC_3377-1

写真2枚目は、跨線橋の上から東線貨物2080レ EH200-22号機の機回しを撮影です。屋根の上にもですが、運転席の前のワイパーの所にも雪が・・

DSC_3386-1

写真3枚目は、バック運転にて緑タキの許へと誘導されて行くEH200-22号機です。

DSC_3444-1

写真4枚目は、跨線橋の上から、西線貨物8084レ EF64-1039+1022号機の機回しを撮影です。屋根の上にも雪が積もっています。(^^)v

DSC_3451-1

写真5枚目は、バック運転で緑タキの許へと誘導されて行くEF64-1039+1022号機の重連です。

DSC_3457-1

写真6枚目は、東線貨物2080レ EH200-22号機と、西線貨物8084レ EF64-1039+1022号機の並びです。(^^)v
ギャラリー
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ