ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

ノースポール

本日撮影 E257系5000番台 OM92編成による「あずさ82号」より

今日の信州は、朝方は雨降りでしたが、その後は雨も上がり曇りの天気となりました。
今朝の最低気温は13.8℃と、今朝も昨日と同じく、暑くも寒くもない朝でした。
日中の最高気温は24.0℃と、今日は雨が上がった後、気温が上がりましたが、風が冷たく、それ程暑いとは感じませんでした。

で、明日の天気は、曇り天気となっています。
明日の朝の最低気温は9℃と、久々に1桁となり明日の朝は少し寒く感じる?朝のようです。
日中の最高気温は20℃と、明日は曇りにて、あまり気温が上がりらないようです。

で、今朝も雨が降る中・・飯田線は定番の場所にて田んぼの水鏡狙いで撮影でした。雨も撮影している間に上がり、210M 211系の時には太陽が顔を出し、風も弱まり、何とか水鏡狙いで撮影出来ました。ε-(´∀`*)ホッ
その後も、今日も1415Mと544Mを撮影して一旦帰宅でした。

家の周りを片付けていると、急遽松本までお出掛け。
時間的に、東線貨物2083レに間に合うなと・・
みどり湖にて、最近日曜日も運転されている東線貨物2083レを撮影してから、松本まで・・
そのまま帰り道に、本日はE257系5000番台にて運転がある「あずさ82号」の送り込み回送と「あずさ82号」を撮影でした。
本日の「あずさ82号」は、OM-92編成にて運転でしたが、これを撮影して、本日の撮影は終了です。

それでは本日の写真は、本日撮影 E257系5000番台 OM92編成による「あずさ82号」より

DSC_3471-2

写真1枚目は、回9411M E257系5000番台 OM92編成による「あずさ82号」の送り込み回送を、みどり湖にて撮影です。
水鏡は風がありダメでした。

DSC_3482-2

写真2枚目は、サイドから、お尻のクハE257-5107を撮影です。

DSC_3563-a-2

写真3枚目は、松本駅から折り返して来た、9082M E257系5000番台 OM92編成による臨時「あずさ82号」を、ノースポールと絡めて撮影です。
今日はアルプスは雲の中でしたので、ノースポールと絡めての撮影でした。

DSC_3572-2

写真4枚目は、お尻のクハE256-5007を撮影です。

本日撮影 西線貨物9089レを撮影より

今日の信州は、朝方は曇りの天気でしたが、午後からは雨降りとなりました。
今朝の最低気温は14.3℃と、今朝は昨日と同じく、暑くも寒くもない朝でした。
日中の最高気温は雨が降ったことにより気温が上がらず17.7℃と、今日は寒い陽気にて、長袖を着てジャンパーを羽織って丁度良かったです。

で、明日の天気は、雨のち曇り天気となっています。
明日の朝の最低気温は11℃と、明日の朝は少し寒く感じる?朝のようです。
日中の最高気温は22℃と、明日は曇りですが気温が上がり暑いのかなぁ~?ですが。。

そして、今朝は松本まで用事でおでかけでしたが、用事を済ませて南松本へと移動。
本日も東線貨物2080レがウヤとなり、西線貨物8084レのみの運転でしたが、機回しを撮影せずに本日は直ぐに西線へと移動でした。
本日は、西線にて西線貨物9089レがあるという事で、洗馬駅へと移動です。
洗馬駅の定番に着けば誰もいなく、カメラをセットして待機です。
待っている間に雨がポツリポツリと降り始める中を、定刻に洗馬駅を通過して行くのを撮影でした。
この後は、西線貨物8084レを撮るのに塩尻駅へと移動して1発目を撮影でした。
2発目は塩尻→洗馬のストレートにて撮影でした。
この後は、みどり湖に移動して、西線貨物2083レを撮影すると、上りの普電が遅れていたのか?目の前ですれ違いとなりました。(^^)v

更に、本日運転があるという、E491系 East i-Eによる大糸線の検測がを撮影です。
1発目は、マイ定番の安曇追分-細野間にて、その前にHBーE300系による「リゾートビューふるさと」を撮影した後、信濃追分駅で交換して来たEast i-Eを撮影でした。
この後は追い掛けて、信濃常盤にて「はくば2号」との交換を狙うも間に合わず・・残念。という事で、信濃常盤駅に停車するEast i-Eを撮影でした。(2発目)
信濃常盤駅に停車している間に先回りして、信濃常盤-南大町間にて3発目を撮影して、ここでUターン。
家に帰る途中、丁度、西線貨物81レ EF64-1049号機が牽くコンテナ貨物に間に合ったので撮影でした。
その後、みどり湖へと移動して東線貨物8082レを狙うも貨物と並走して撮影出来ず・・残念!これで、本日の撮影は終了です。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ


①.西線貨物6089レ EH200-13号機が緑タキを10両牽いてです。
②.西線貨物8084レ EH200-9号機が緑タキを14両牽いてです。
③.東線貨物2083レ EH200-2号機が牽くコンテナ貨物ですが、今日はコンテナ満載でした。
③.西線貨物81レ EF64-1049号機がコンテナですが、今日はコンテナ満載でした。

南松本でお休み中のEH200は、朝の時点で11号機、14号機と17号機でした。

それでは本日の写真は、本日撮影 西線貨物9089レを撮影より

DSC_2877-a-2

写真1枚目は、9089レ EH200-13号機が緑タキ10両を牽いて洗馬駅の登坂に姿を見せたシーンです。

DSC_2881-a-2

写真2枚目は、手前まで引き付けてのシーンです。

DSC_2900-2

写真3枚目は、後撃ちにて、洗馬駅を通過して行く西線貨物9083レです。

DSC_5273-2

写真4枚目は、もう1台のカメラにて撮影したシーンです。

5月13日撮影 EH200が牽く中央東線・西線貨物より その1

今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は18.4℃と、今朝は随分と暖かい朝でした。
日中の最高気温は27.8℃と、今日も25℃超えの「夏日」となりました。今日は風が無く、蒸し暑かったですね。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は11℃と、明日の朝は少し寒く感じる?朝のようです。
日中の最高気温は23℃と、明日は気温が上がらずそれ程暑くないのかなぁ~?と・・・(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、5月13日撮影 EH200が牽く中央東線・西線貨物より その1

DSC_1386-a-2

写真1枚目は、みどり湖にて東線貨物2080レ EH200-901号機 クマイチが緑タキを11両牽いてです。(コスモタキ2両あり)

DSC_1403-2

写真2枚目は、緑タキの中に、コスモタキが2両入っていました。
水鏡狙いですが、風があり水か鏡になりませんでした。

DSC_1427-2

写真3枚目は、塩尻駅へ進入する西線貨物8084レ EH200-24号機が緑タキを14両牽いてです。

DSC_1451-2

写真4枚目は、塩尻駅に停車している間に咲く回りして、洗馬→日出塩間のストレートにて撮影です。

DSC_1476-2

写真5枚目は、東線貨物2083レ EH200-2号機が牽くコンテナ貨物を、後撃ちですが水鏡狙いで撮影です。
アルプスをバックに、ノースポールを取り込んでの撮影です。

5月8日撮影 E353系による特急「信州号」の送り込み回送と特急「信州号」より

今日の信州は朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は3.7℃と寒い朝でしたが、日中の最高気温は20.7℃まで上がりましたぁ~(-"-;A ...アセアセ
昨日とは打って変わっての暑さでした。

で、明日の天気は朝から曇りのようです。
明日の朝の最低気温は11℃と暖かい朝ですが、明日の最高気温は21℃と、明日は太陽は顔は出さないけれど、暑いようです。
も~梅雨の走りか?ですが、蒸し暑いのかなぁ~??

それでは本日の写真は、5月8日撮影 E353系による特急「信州号」の送り込み回送と特急「信州号」より

この日は朝早く家を出てE353系による特急「信州号」を撮影でした。
朝の特急「信州1号」の送り込み回送はパスして・・

DSC_0002-1

写真1枚目は、9061M E353系 S210編成による特急「信州1号」です。
定番のみどり湖にて撮影です。

DSC_0199-1

写真2枚目は、回9562M E353系 特急「信州3号」の送り込み回送です。
定番のみどり湖からですが、この日はアルプスがクッキリ見えていたのでバックに取り込んでですが、田んぼはさざ波が立ち水鏡にはなりませんでした。

DSC_0331-1

写真3枚目は、9063M E353系 特急「信州3号」を後撃ちしての撮影です。
満開にはチョット早かったけれど、ノースポール(クリサンセマム)の花を取り込んでの撮影です。(^^)v

DSC_0426-1

写真4枚目は、9062M E353系 特急「信州2号」を、写真2枚目を撮影した場所の近くですが、少し高い所からの撮影です。
この場所、以前は木が茂っていた場所ですが、木が伐採されてスッキリ!バックにアルプスを入れての撮影です。

5月31日撮影 みどり湖にてノースポールと絡めて

それでは本日の写真は、チョット間が開きましたが5月31日撮影 みどり湖にてノースポールと絡めて撮影より


DSC_4719-1

写真1枚目は、22M E353系 「あずさ22号」と、ノースポールを絡めての撮影です。

DSC_4732-1

写真2枚目は、ノースポールにピントを合わせて、遠くに433M 211系を後撃ちですが、暈しての撮影です。

DSC_4737-1

写真3枚目は、438M 211系とノースポールです。

DSC_4748-1

写真4枚目は、26M E353系 「あずさ26号」とノースポールです。(^^)v
ギャラリー
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ