ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

サイドから

5月25日撮影 EH200が牽く東線貨物2083レより

今日の信州は、朝から曇りの天気となりました。
今朝の最低気温は10.5℃と、今朝はチョット寒いなぁ~と感じる朝でした。
日中の最高気温は20.4℃と、今日はそれほど気温は上がらず、昨日と同じく暑いとは感じませんでした。

で、明日の天気は、曇りのち雨降りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は9℃と、明日の朝は今朝よりも少し寒く感じる?朝のようです。
日中の最高気温は21℃と、明日もあまり気温が上がりらないようです。

それでは本日の写真は、5月25日撮影 EH200が牽く東線貨物2083レより


DSC_3446-2

写真1枚目は、東線貨物2083レはEH200-11号機が牽くコンテナ貨物です。
普段は日曜日はウヤの東線貨物2083レですが、5月の連休明けから日曜日も運転されているという事で、撮影です。
この日のコンテナは、海上コンテナは載っていなく、スッキリとした編成でした。

DSC_3451-2

写真2枚目は、横に来たと見ろで、EH200-11号機のサイドを撮影です・

DSC_5698-2

写真3枚目は、もう1台のカメラにて撮影です。風があり、水鏡にはなっていません。

本日撮影 EF64原色重連が牽く西線貨物8084レより

11月3日から8日まで北海道に行っていましたので、日記はお休みとさせて頂きました。
6日間滞在したのですが、2日間は信州からの移動と帰路で1日が終わりましたが、残りの4日間は撮影三昧でした。(^^)v
余りにも撮影しすぎて、データが多く整理が追い付かないので、順次UPしていく予定ですが・・(;^_^A アセアセ・・・
気長にお待ちくださいね。

で、今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は、0.7℃と、寒い朝でした。
日中の最高気温は14.6℃と、気温が上が1日とり暖かい1日となりました。

で、明日の天気は、晴れのち曇りの天気となっています。
明日の最低気温は、1℃と、少し冷え込む朝です。
日中の最高気温は気温は14℃と、今日と同じく気温は上がり、暖かい1日となるようです。

で、本日は松本まで用事出掛け、帰りに南松本と立ち寄り。東線貨物2080レと、西線貨物8084レの機回しを撮影。
その後は広丘へと移動し、雪東線貨物2080レと西線貨物8084レを撮影でした。
その後は西線貨物8084レを塩尻駅停車の間に先回りして、洗馬→日出塩間にて撮影でした。
この後はみどり湖へと移動して、東線貨物2083レを撮影。
そして塩尻駅先へと移動して、本日は運転があるE257系5000番台 OM93編成による「あずさ85号」撮影でした。
その後は、みどり湖へと戻り、東線貨物2084レを撮影して本日の撮影は終了です。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①.東線貨物2080レ EH200-24号機が、緑タキ11両を牽いてです。
②.西線貨物8084レ EF64-1045+1035号機の原色重連にて、緑タキを14両牽いてです。
③.東線貨物2083レ EH200-6号機がコンテナ貨物を牽いてですが、今日はコンテナ満載でした。
④.東線貨物2084レ 、EH200-23号機が緑タキを15両牽いてです。

それでは本日の写真は、本日撮影 EF64原色重連が牽く西線貨物8084レより

今日の西線貨物 8084レ EF64-1045+1035号機の原色重連にて、緑タキを14両牽いてです。

DSC_5483-1

写真1枚目は、広丘-塩尻間にてEF64重連が牽く西線貨物8084レです。

DSC_5499-1

写真2枚目は、続けてEF64重連をサイド狙いです。北海道へ行っている間に、釜が変わり、原色重連となっていたのですね。(;^_^A アセアセ・・・

DSC_5937-1

写真3枚目は、塩尻駅に停車している間に先回りしての撮影です。
桜の葉っぱ落ちてしまいましたが、モミジが黄色く色づいていたので取り込んでの撮影です。

7月28日撮影 勝沼ぶどう郷駅にてEF64-18号機を撮影

今日の信州は、朝方から晴れの天気でしたが、今日も朝から暑い1日となりました。
今朝の最低気温は20.7℃と、今朝も少し暑い朝となりました。
日中の最高気温は31.1℃と、今日も30℃超えの「真夏日」なり、今日も暑かったです。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の信州の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は18℃と、少しは涼しい朝のようですが、
日中の最高気温は32℃と、明日も30℃超えの「真夏日」となるようで、明日も暑いのかぁ~です。(;^_^A アセアセ・・

それでは本日の写真は、7月28日撮影 勝沼ぶどう郷駅にてEF64-18号機を撮影

韮崎にてEF15-198号機を撮影した後は、勝沼ぶどう郷駅まで移動してEF64-18号機の撮影です。
ここに来たのは、2017年4月以来7年ぶりの訪問でした。

こちらのEF64-18号機もCFにより、綺麗になっています。

DSC_0782-1

写真1枚目は、ローアングルで1位側から撮影です。

DSC_0785-1

写真2枚目は、サイドから、EF64-18号機のサイドビューです。

DSC_0791-1

写真3枚目は、2位側に周り、撮影です。

DSC_0796-1

写真4枚目は、1位側にて、ナンバープレートを見上げての撮影です。

DSC_0801-1

写真5枚目は、撮影していると、丁度、竜王貨物83レ EH200-22号機が通過して行くところで、EF64-18号機のツーショットです。

7月6日撮影 南松本にてレールを載せたままのチキより

今日の信州は、朝から1日雨降りでした。
今朝の最低気温は20.0℃と、今朝は少し暑い朝となりました。
ですが日中の最高気温は21.4℃と、雨が降っていたお陰で気温が上がらず、今日も25℃を下回りましたが、それでも湿度が高く蒸し暑かったです。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の信州の天気は、曇りの天気です。
明日の朝の最低気温は16℃と、明日の朝は少しは涼しい朝のようです。
日中の最高気温は27℃と、明日は25℃超えの「夏日」となるようですが、湿度が高くてやはり蒸し暑いのかなぁ~(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、7月6日撮影 南松本にてレールを載せたままのチキより

DSC_6867-1

写真1枚目は、南松本工臨で到着したチキ2両ですが、コンテナヤードの隅に、レールを載せたまま留め置かれています。

DSC_6872_edited

写真2枚目は、チキ7129と車票です。南松本には、6月の終わりに到着しています。

DSC_6873_edited

写真3枚目は、チキ7123と越中島貨物駅常駐の文字と・・

DSC_6877-1

写真4枚目は、写真1枚目とは、反対側からの撮影です。

DSC_6923_edited

写真5枚目は、南松本駅のホームから撮影したチキ2両です。

何時レールを下ろして帰るのかなぁ~? 7月10日現在も、このままです。

本日撮影 篠ノ井派出にてEF64-1027号機+EH200-4号機とEF64-1021号機より

今日の信州は、朝から晴れ!の天気となりました。
今朝の最低気温は19.7℃と、チョット暑い朝となりました。
ですが日中の最高気温は34.1℃と、あと少しで35℃超えの「猛暑日」となるところでしたが、それでも湿度が高く、風もなく蒸し暑かったです。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の信州の天気は、曇りのち晴れの天気です。
明日の朝の最低気温は20℃と、明日の朝は今朝と同じくチョットだけ暑い朝のようです。
日中の最高気温は33℃と、明日も30℃超えの「真夏日」となり、暑くなるようです(;^_^A アセアセ・・・

で今朝は、区の草刈り作業でしたが、区の草刈りが終わった後は、家の周りの草刈りを・・(;^_^A アセアセ・・・
草が伸びて、草刈り機で刈るも大変。(;^_^A アセアセ・・・でした。
汗を掻いたので、シャワーを浴びてさっぱりした所でお出かけです。
上田のアリオにて「みんなの鉄道フェス」へとお出掛け。ザッーと見て、欲しい物は1点だけでしたので、購入して…お昼。
どこも混んでいたので、パンを買って車内で食べて、上田電鉄へと移動。別所駅近くで1往復だけ撮り、ここから篠ノ井派出へと移動。
篠ノ井派出には、昨日着いたEF64-1021号機が駐機されていましたが、EF64-1021号機を牽いて来たEH200-4号機がEF64-1027号機と連結されているのを撮影して、帰宅の途につきました。
それにしても、今日は暑くて疲れたぁ~( ´ー`)フゥー...

それでは、篠ノ井派出で見た釜を( ..)φメモメモ

EH200-10号機とEF64-1021号機
それに、EH200-4号機と連結されていたEF64-1027号機です。

それでは本日の写真は、本日撮影 篠ノ井派出にてEF64-1027号機+EH200-4号機とEF64-1021号機より

DSC_7220-1

写真1枚目は、EF64-1027号機の更新色と、昨日送り込まれた篠ノ井派出での訓練機EF64-1021号機の並びです。

DSC_7222-1

写真2枚目は、EF64-1027号機をサイドから撮ろうと回り込むと、後ろには昨日EF64-1021号機を運んで来たEH200-4号機と連結されています。( ^ω^)おっ!

DSC_7227-1

写真3枚目は、EH200-10号機を入れての3並びです。

DSC_7235-1

写真4枚目は、EF64-1027号機とEH200-4号機が連結されているのをサイドから撮影です。

DSC_7229-1

写真5枚目は、昨日、訓練用として送り込まれたEf64-1021号機が構内の隅にポツンと置かれていました。
ギャラリー
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ