ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

コスモタキ

3月29日撮影 EH200が牽く西線貨物8084レと東線貨物2本より

今日の信州は、朝から雨が降ったり止んだりの天気でした。
一時は晴れたのですが、その後は、又雨が降り生憎の天気となりました。
今朝の最低気温はマイナスが付かない7.1℃と、今朝も、どちらかと言うとやはり寒い朝でした。
日中の最高気温は11.7℃と、今日は風は無かったのですが、雨が降り、どちらかと言うと寒い1日となりました。

で、明日の天気は、晴れ!の天気となっています。
明日の朝の最低気温は1℃と、マイナスは付かないけれど、今朝と同じく少し寒い朝のようです。
日中の最高気温は10℃と、明日は晴れると気温が上がり暖かくなるかなぁ~?ですが・・

それでは本日の写真は、3月29日撮影 EH200が牽く西線貨物8084レと東線貨物2本より

DSC_4051-1

写真1枚目は、みどり湖にて、朝方降った雪が残る中、東線貨物2080レ EH200-18号機が緑タキを12両牽いてです。

DSC_4067-1

写真2枚目は、緑タキの中に、コスモタキが4両入っていましたが、お尻のタキはタキ1000-444とゾロ目でした。(^^)v

DSC_4088-1

写真3枚目は、西線貨物8084レ EH200-6号機が緑タキ14両牽いて、塩尻駅へと進入です。

DSC_4107-1

写真4枚目は、塩尻駅に停車している間に先回りして、塩尻→洗馬間のストレートにて撮影です。
EF64重連の時は、定番になり大勢の撮影者がいましたが、この日は通過直前に1人来ただけ・・来なければ、1人独占だったのにぃ~

DSC_4255-1

写真5枚目は、東線貨物2084レ EH200-14号機が緑タキ17両と、定数いっぱい牽いて来ました。(^^)v
朝方降った雪は、この時間になると溶けてありませんでした。残念!

3月22日撮影 EH200が牽く東線貨物3本より

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今日も黄砂で山は霞んで見えずでした。
今朝の最低気温は、2.7と、今朝は寒さが和らいだ朝でした。
日中の最高気温は24.3℃と、今日も気温が上がり、20℃超えとなりました。
後少しで夏日になる所でしたが、マダ、3月だと言うのに・・5月下旬から6月上旬の陽気だそうです。

で、明日の天気は、曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、7℃と、明日の朝は今朝よりも暖かい朝のようです。
日中の最高気温は19℃と、明日も気温が上り暑くなるようです。(;^_^A アセアセ・・・


それでは本日の写真は、3月22日撮影 EH200が牽く東線貨物3本より

この日の東線貨物は、
①.東線貨物2080レ EH200-5号機が緑タキを12両牽いてです。コスモタキが5両入っていました。
②.東線貨物2083レ EH200-8号機が牽くコンテナ貨物ですが、コンテナ満載でした。
③.東線貨物2084レ EH200-18号機が緑タキを17両牽いてです。


DSC_3379-1

写真1枚目は、東線貨物2080レ EH200-5号機が、アルプスをバックに緑タキを12両牽いてです。

DSC_3391-1

写真2枚目は、この日の東線貨物2080レには、コスモタキが5両入っていましたが、その内の3両です。

DSC_3392-1

写真3枚目は、残りの2両は、お尻側に付いていました。

DSC_3500-1

写真4枚目は、東線貨物2083レ EH200-8号機が牽くコンテナ貨物を後撃ちで撮影です。バックにアルプスを取り込んで、田んぼの土手にはオオイヌフグリの小さな花が咲いていました。
ボツボツ春ですかねぇ~(^^)v

DSC_3586-1

写真5枚目は、東線貨物2084レ EH200-18号機が緑タキを17両牽いてです。この日も東線貨物の定数いっばいの17両牽いいてです。

※、写真は全てみどり湖付近にて撮影です。(^^)v

2月23日撮影 東線貨物2080レは、南松本とみどり湖にて

今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、マイナ6.4℃と、今朝も冷え込んだ寒い朝でした。
日中の最高気温は9.4℃まで気温は上がり、少しは暖かく感じた1日でした。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス5℃と、明日の朝も冷え込むようです。
日中の最高気温は7℃と、明日も気温が上がり、少しは暖かいようです。(^^)v

それでは本日の写真は、2月23日撮影 東線貨物2080レは、南松本とみどり湖にて

この日の東線貨物2080レは、EH200-22号機が緑タキを13両を牽いてですが、コスモタキが2両+1両入っていました。

DSC_9962-1

写真1枚目は、南松本にて、東線貨物2080レの機回しと思ったら、丁度EH200-22号機が、緑タキと連結し終わったところでした。・・ライトが点灯中です。

DSC_9976-1

写真2枚目は、機回しが終わり、運転士さんから無線機を受け取る操車係さんです。・・・ライトが消灯。
その横を、オイルターミナルから緑タキを牽いて来たHD300-2号機がオイルターミナルへと戻って行きます。
HD300-2号機が、マダいましたねぇ~(^^)v

DSC_9991-1

写真3枚目は、発車待ちの東線貨物2080レ EH200-22号機の横を、1M E353系による「あずさ1号」が通過です。

DSC_0133-1

写真4枚目は、場所を移動して、みどり湖にて撮影です。天気は良いのですが、バックのアルプスは雲の中でした。残念!!

DSC_0139-1

写真5枚目は、後撃ちして、7両目と8両目のコスモタキです。もう1両のコスモタキは、後ろから3両目・・11両目に付いていました。(^^)v

2月16日撮影 西線貨物8084レと東線貨物2080レ

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は、マイナ6.6℃と、冷え込んだ寒い朝でした。
日中の最高気温は1.9℃と、陽は射していたのですが、気温は上がらず、今日は寒い1日でした。

で、明日の天気は、晴の天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス8℃と、明日の朝もグッと冷え込むようです。
日中の最高気温はマイナス1℃と、明日は真冬日となり、気温が上がらず寒いようです。

それでは本日の写真は、2月16日撮影 西線貨物8084レと東線貨物2080レ

DSC_5322-1

写真1枚目は、みどり湖にて、アルプスをバックに、東線貨物2080レ EH200-11号機が緑タキを12両を牽いてですが、コスモタキが2両入っていました。

DSC_9066-1

写真2枚目は、編成の中に組み込まれていたコスモタキ1両です。もう1両は、お尻から2両目に組み込まれていました。

DSC_9149-1

写真3枚目は、塩尻駅に入線する、西線貨物8084レ EF64-1025+1033号機の原色重連にて、緑タキを8両牽いてです。
EF64重連の釜が変わり、1039号機から1025号機にバトンタッチしていました。

DSC_9175-1

写真4枚目は、塩尻駅に停車している間に先回りしての撮影です。

DSC_9193-1

写真5枚目は、その後撃ちにて、緑タキのお尻の先に、EF64重連の姿が見えます。

2月1日撮影 東線貨物2080レと2083レより

今日の信州は、朝から曇りの天気となりました。
今朝の最低気温は、マイナが付かない0.4と、それほど冷え込まなかった朝でした。
日中の最高気温は9.0℃まで気温が上がり、今日はポカポカと暖かい1日となりました。

で、明日の天気は、曇りのち晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス5℃と冷え込むようですが、日中の最高気温は1℃と、明日は気温が上がらず寒いようです。

それでは本日の写真は、2月1日撮影 東線貨物2080レと2083レより

DSC_3755-1

写真1枚目は、.アルプスをバックに、東線貨物2080レ EH200-16号機が緑タキを12両を牽いてですが、コスモタキが2+1両入っていました。

DSC_6881-1

写真2枚目は、その2両のコスモタキをサイドからの撮影です。画面、左端にもう1両のコスモタキの姿がチラッと見えます。

DSC_6884-1

写真3枚目は、お尻から3両手前には、コスモタキ1両が組み込まれていました。

DSC_6975-1

写真4枚目は、東線貨物2083レ EH200-23号機がコンテナ貨物を牽いてですが、今日は空コキが多かったです。(ノ∀`)アチャー

DSC_3812-1

写真5枚目は、ワイドにして、その全容ですが、後ろの建物の所に海上コンテナが載っているのが見えます。
ギャラリー
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ