ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

オリジナルHM

本日の撮影 しなの鉄道 牟礼駅にて115系S3編成 HM付

今日の信州は朝から曇りの天気でした。
今朝の最低気温は6.1℃と暖かい朝でしたが、日中の最高気温は11.0℃と、今日は風が冷たく寒い1日でした。

で、明日の天気は?と言うと、朝から晴れるようです。
明日の朝の最低気温は0℃と冷え込むようですが、日中の最高気温は14℃と、明日は晴れるとポカポカ暖かい陽気のようです。

で、本日も早起きしての撮影です。
今朝は孫と久々にお出掛けでしたが、先ずは南松本へと出掛けて、東線貨物2081レを撮影。
東線貨物2081レで到着したEH200の機回しを撮影して、南松本から一気に移動・・しなの鉄道 牟礼駅へと移動でした。
本日は、牟礼駅駅舎竣工100周年としなの鉄道開業25周年を記念した共同企画「北しなの線オータムフェスタ」を開催という事で、お出掛けでした。
115系の展示を撮影した後は、帰途の途へと付きましたが、帰り道アルピコ交通へ立ち寄り、「惜別モハ3001」のプレートを撮影して帰りました。(^^)v

それでは本日撮影した貨物は、
東線貨物線 2081レ EH200-6号機が、緑タキ14両を牽いてです。

それでは本日の写真は、本日の撮影 しなの鉄道 牟礼駅にて115系S3編成 展示撮影会より

本日はしなの鉄道牟礼駅にて、牟礼駅駅舎竣工100周年としなの鉄道開業25周年を記念した共同企画「北しなの線オータムフェスタ」が開催されました。

その中のイベントにて、牟礼駅に115系が来るという事で撮影です。
どの編成が来るかは不明でしたが、S3編成湘南色がやって来ました。

DSC_0744-1

写真1枚目は、115系S3編成湘南色に「牟礼駅舎竣工100周年としなの鉄道開業25周年」のHMと、幕は「普通」です。

DSC_0750-1

写真2枚目は、115系S3編成湘南色に「しなの鉄道開業25周年」の黄色バージョンのHMと幕は「普通」です。

DSC_0796-1

写真3枚目は、115系S3編成湘南色に「しなの鉄道開業25周年」の白色バージョンのHMと幕は「普通-赤文字のワンマン」です。

DSC_0811-1

写真4枚目は、115系S3編成湘南色に「しなの鉄道&ジェイアールバス関東碓氷線開業25周年」のHMと、幕は「臨時」です。

DSC_0817-1

写真5枚目は、115系S3編成湘南色に「しなの鉄道&ジェイアールバス関東碓氷線開業25周年」のHMと、幕は「試運転」です。

DSC_0823-1

写真6枚目は、115系S3編成湘南色に「しなの鉄道&ジェイアールバス関東碓氷線開業25周年」のHMと、幕は「軽井沢 ホリデー号」です。

今日は4種類のHMが用意されていました。(^^)v

9月4日撮影 早朝のアルピコ交通より

今日の信州は朝方はパラパラと雨が降りましたが、その後はず~と曇り空・・今にも雨が降りそうでしたが、雨は降りませんでした。
今朝の最低気温は19.5℃でしたが、日中の最高気温23.1℃と、今日25℃に達しませんでした。し言う事で、今日は「夏日」とはなりませんでした。ε-(´∀`*)ホッ今日は、過ごし易かったです。

で、明日の天気は?と言うと、曇り時々雨!のようです。
明日の朝の最低気温は19℃ですが、日中の最高気温は26℃と、明日は「夏日」になるようです。
明日は今日よりも暑いのかなぁ~ (-"-;A ...アセアセ

それでは本日の写真は、9月4日撮影 早朝のアルピコ交通より

DSC_9335 (2)-1

写真1枚目は、3レ 3000形「なぎさTRAIN」が西松本駅を発車して田川橋梁を渡る所です。
HMは、「渕東なぎさデビュー10周年記念」のオリジナルHMです。

DSC_9390 (2)-1

写真2枚目は、5レ 3000形「モハ10復活塗装色」です。廃車との話がありましたが、1編成が落雷にあい代わりに復活した3000形です。
西松本駅から乗り込む乗客がいました。(^^)v
HMは、地元のサッカーJ3 松本山雅のオリジナルHMです。

DSC_9430-1

写真3枚目は、7レ 20100形ですが、運転士さんが指差し確認をしています。
HMは、「全国登山鉄道‰(パミール)会」のオリジナルHMです。3年ぶりの掲出との事です。

DSC_9488 (2)-1

写真4枚目は、9レ 再び「なぎさTRAIN」です。西松本駅で降りる乗客さんがいましたぁ~(^^)v
以上4枚は、同じ場所からの撮影でしたぁ(*´∀`*)

DSC_9528 (2)-1

写真5枚目は、場所を移動して、12レ 信濃荒井駅手前にて、踏切と3000形「モハ10復活塗装色」です。青い空をバックに撮影です。

6月25日撮影 篠ノ井線120周年号 EF64 PPより1号。2号。3号

今日の信州は朝から晴れて今日も暑くなりました。
今朝の最低気温は19.8℃でしたが、日中の最高気温は30.9℃と今日は久々に「真夏日」となりました。(-"-;A ...アセアセ

で、明日の天気は朝から晴れるようです。
明日の朝の最低気温は20℃ですが、明日の最高気温は33℃と、明日は今日以上に気温が上がり、明日も「真夏日」となるようです。(ノ∀`)アチャー・・・

本日梅雨が明けたのも判るというものですね。(-"-;A ...アセアセ

それでは本日の写真は、6月25日撮影 篠ノ井線120周年号 EF64 PPより

篠ノ井線120周年号は、EF64-1053号機+12系3両+EF64-1030号機のPP編成にて、運転でした。

DSC_7143-1

写真1枚目は、9221レ 篠ノ井線120周年号 1号は、田沢→明科間にて撮影です。
偶々いた、畑の持ち主さんと少し話をして、畑から撮る許可を貰いました。(^^)v

DSC_7151-1

写真2枚目は、その後撃ちにて、EF64-1030号機とHM狙いです。

DSC_7295 (2)-1

写真3枚目は、場所を移動して9222レ 篠ノ井線120周年号 2号は塩尻駅近くの何時も撮影している踏切からです。
後ろから東線貨物2083レが来て、被るのか?と冷や汗ものでしたが、先に東線貨物2083レが通過してε-(´∀`*)ホッ

DSC_7309-1

写真4枚目は、後撃ちしてのEF64-1053号機狙いです。

DSC_7346-1

写真5枚目は、場所を塩尻駅へと移動して、9223レ 篠ノ井線120周年号 3号は塩尻駅発車狙いです。
1012M 383系「しなの12号」が遅れていた為に、定刻よりも遅れての発車となりました。

DSC_7361-1

写真6枚目は、手前まで引き付けてのEF64-1053号機 双頭連結器狙いです。

本日の撮影 塩尻駅開業120周年、新駅開業40周年イベント EH200-18号機展示より

今朝は早起きして、飯田線の水鏡狙いでもと思って起きたのですが、外を見れば曇っているしぃ~!という事で、撮影は断念。二度寝をして、何時もより少し早く起きて・・区の草刈り作業へ出掛けて来ました。
区の草刈り作業から帰って来てから、撮影の支度をしてお出掛けです。
本日は、塩尻駅にて「塩尻駅開業120周年、新駅開業40周年」の記念イベントという事で、JR貨物塩尻機関区も協賛してEH200を展示するという事でお出掛けでした。
EH200が来る前に、イベントにて鉄道グッズの販売があるという事で、会場へ行くと、おっ!!「みどり湖」「たつの」「ふじみ」駅の駅名板が売っていて、欲しいなぁ~と、並ぶ事に。
でも、先着順での販売ではなく、並んだ順に販売の順番を決めるクジを引いてから順番に販売との事で、クジ運が悪いから無理だよなぁ~!と
案の定、クジの番号は終わりの方で、自分の番の時には既に「たつの」駅の駅名板は売れてしまいましたが、それでも123系時代の「塩尻⇔辰野」のサボが買えたから良しですかね。(笑)

この後は、お目当てのEH200の撮影でしたが、ホームはちびっ子で溢れていましたが、反対側のホームは撮影者は少数で、無事撮影でした。
そうそう、今日のイベントの間には、E257系5500番台による集約臨があり、こちらも何とかゲットでした。(^^)v
E257系5500番台は、初の信州入りだとか・・

この後は、本日のもう一つのイベントJR東の「駅からハイキング」、JR東海の「さわやかウォーキング」の共同開催による「塩尻と善知鳥峠~小野の神社巡りで季節を満喫しよう」にて、ゴールの小野駅発にて臨時列車の運転があるという事で、小野駅に移動して撮影です。
臨時列車の小野駅発の時間を見ると、上りの158Mと交換・・と言う事は、E127系同士の交換が見られるという事で撮影でした。
臨時列車は2本あり、もう1本の臨時は、やはり小野駅にて160Mと交換という事で撮影でしたがね。
そうそう塩尻駅の3番線では、EH200-18号機が展示されていたので辰野発159Mは塩尻駅の3番線に入れないので、本日は4番線に入線し、その後は松本駅へと回送されました。
又、塩尻駅発158Mは、松本まで回送されたのち、再び塩尻駅まで回送されて、1番線からの発車となりました。

それでは本日の写真は、本日撮影 塩尻駅開業120周年、新駅開業40周年イベント EH200-18号機展示より

本日は、塩尻駅のイベントに参加して、塩尻駅3番線に展示されたEH200-18号機を撮影でした。

DSC_2155-1

写真1枚目は、南松本から塩尻駅3番線へ入線する単9678レ EH200-18号機です。

DSC_2164-1

写真2枚目は、2番線に停車するE353系 5M 「あずさ5号」のドアが開いている向こう側を通過するEH200-18号機です。(^^)v

DSC_2200-1

写真3枚目は、塩尻駅3番線に展示されたEH200-18号機です。
今回のイベントに合わせて、オリジナルHMが掲げています。
こちら側では、チビッ子と一緒に、長野県のマスコットキャラクター「アルクマ」とのツーショットが撮れるイベントが行われていました。

DSC_2208-1

写真4枚目は、反対側からの撮影ですが、こちら側にも写真2枚目とは違うHMが掲げられています。

DSC_2240-1

写真5枚目は、塩尻駅を通過する、E353系 9M「あずさ9号」との並びを撮影です。(^^)v

11月7日撮影 アルピコ交通 新村駅にて3000形交換より

それでは本日の写真はチョット間が開きましたが、11月7日撮影 アルピコ交通 新村駅にて3000形交換より

DSC_3773 (2)-1

写真1枚目は、新島々駅から来た3000形には、サッカーJ2 松本山雅の「新・心・進」のHMを付けてですが、西陽を背に受けてです。

DSC_3776-1

写真2枚目は、新村駅に止まる上りの3000形ですが、下りを待ちます。

DSC_3780-1

写真3枚目は、渚駅から来た3000形が新村駅に進入です。

DSC_3790 (2)-1

写真4枚目は、新村駅を発車して来る3000形ですが、こちらは「鉄道の日」のHMを付けて運転です。
今回は、このHM目的で撮影です。(^^)v

DSC_3796 (2)-1

写真5枚目は、後撃ちにて西陽に向かってです。
ギャラリー
  • 本日撮影 HB-E300系による「リゾートビュー諏訪湖」より
  • 本日撮影 HB-E300系による「リゾートビュー諏訪湖」より
  • 本日撮影 HB-E300系による「リゾートビュー諏訪湖」より
  • 本日撮影 HB-E300系による「リゾートビュー諏訪湖」より
  • 本日撮影 HB-E300系による「リゾートビュー諏訪湖」より
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」より
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」より
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」より
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」より
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ