ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

なぎさTRAIN

3月23日撮影 アルピコ交通「ふるさと鉄道まつり」より

今日の信州は、朝方は曇りでしたが、午後からは晴れの天気でした。
今朝の最低気温は、マイナが付かない1.7と、今朝は寒さも緩んだ朝でした。
日中の最高気温は18.9℃と、今日も気温が上がり、暖房がいらない暖かさでした。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナスが付かない3℃と、明日の朝も暖かい朝のようです。
日中の最高気温は19℃と、明日も気温が上がるようです。(;^_^A アセアセ・・・


それでは本日の写真は、3月23日撮影 アルピコ交通「ふるさと鉄道まつり」より

3月23日は、アルピコ交通 新村車両所にて「ふるさと鉄道まつり」が開催されました。それに合わせて、アルピコ交通 20100形 第4編成(20107F編成)は「TOBUXALPICO」とのコラボトレインが臨時列車として運転されました。

DSC_3636-1

写真1枚目は、新村駅に着くと開場までの間、新村駅横の駐車場にて、オープニングセレモニーとして、信州プロレスのレスリングが・・
と後ろには、20105F編成の2代目「なぎさTRAIN」が・・

DSC_3647-1

写真2枚目は、構内に入り20101Fに取り付けられていた本日の「ふるさと鉄道まつり」のHMです。
ちなみに、この日の運用に入っていた20105F編成 2代目「なぎさTRAIN」にも同じHMが取り付けられて運転していました。

DSC_3659-1

写真3枚目は、営業運転から引退した3000形 3003編成を撮影です。

DSC_3643-1

写真4枚目は、アルピコ交通の主 ED301です。綺麗な姿です。

DSC_3671-1

写真5枚目は、この日はED301の車内公開があると言う事で、時間まで待ち撮影です。運転席から見た外の景色です。

本日撮影 アルピコ交通は新村のヒマワリ畑から

今日の信州は、朝方から晴れの天気でしたが、今日も朝から暑い1日となりました。
今朝の最低気温は23.0℃と、今朝は少し暑い朝となりました。
日中の最高気温は34.9℃と、今日も30℃超えの「真夏日」でしたが、あと少しで「猛暑日」となる所でしたが、今日は風もなく、とても暑かったです。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の信州の天気は、晴れのち雨降りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は22℃と、少し暑い朝のようですが、
日中の最高気温は32℃と、明日も32℃超えの「真夏日」となるようで、明日も暑いのかぁ~です。(;^_^A アセアセ・・

で今朝も早起きして撮影にお出かけです。
今朝は、アルピコ交通の新村のヒマワリが咲いたという事で、撮影にお出かけです。現地に着けば、既に撮影している人が大勢いましたが、こちらは端からアルピコ交通と絡めて撮影でした。
本日の運用の3編成を撮影して、暑くなってきたので撤収して、
この後は、今日も南松本に赴き、西線貨物8084レの機回しを撮影でした。
この後は、西線貨物8084レを撮影ですが、今日も塩尻駅入線を撮影した後は、先回りして本山のカーブにて2発目を撮影でした。
この後は、みどり湖へ移動して東線貨物2083レを撮影ですが、今日も昨日撮影したヒマワリと絡めての撮影でした。
この後は場所を移動して、E257系5000番台 OM93編成による「あずさ85号」を撮影し、更には少し場所を移動して東線貨物2080レを撮影して、本日は「松本ぼんぼん祭」があり、これの臨時を何本か撮影して、帰路につきました。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①.西線貨物8084レ 釜が変わりEF64-1038+1045号機の原色重連にて、緑タキを11両牽いてです。
②.東線貨物2083レ EH200-3号機が牽くコンテナ貨物ですが、今日は空のコキがありました。
③.東線貨物2084レ EH200-16号機が緑タキを15両牽いてです。

それでは本日の写真は、本日撮影 アルピコ交通は新村のヒマワリ畑から

DSC_1897-1

写真1枚目は、アルピコ交通 6レ 3000形3005編成 なぎさTRAINと新村のヒマワリを絡めての撮影です。
ヘッドマークが、「新村のひまわり」となっています。(^^)v

DSC_1916-1

写真2枚目は、8レ 20100形 20102編成とヒマワリのコラボです。ヘッドマークは、サッカーJ3 松本山雅の応援HMです。

DSC_1929-1

写真3枚目は、後撃ちですが、松本駅から折り返して来た5レ  3000形3005編成 なぎさTRAINを暈して、ヒマワリにピントを合わせての撮影です。

DSC_1946-1

写真4枚目は、10レ 20100形 20103編成 2代目なぎさTRAINと新村のヒマワリと絡めての撮影です。
ヘッドマークは、2代目なぎさTRAINです。

DSC_2004-1

写真5枚目は、12レ 新島々駅から折り返して来た 3000形3005編成 なぎさTRAINと新村のヒマワリを絡めての撮影です。

7月21日撮影 アルピコ交通 20100形と3000形なぎさTRAINより

今日の信州は、朝から雨降り天気となりました。朝方は土砂降りでしたが、その後は雨が降ったり止んだりと、不安定な天気でしたが、今日は湿度が高く蒸し暑い1日となりました。
今朝の最低気温は20.8℃と、少し暑い朝となりました。
日中の最高気温は24.2℃と、25℃には届かず「夏日」とはなりませんでしたが、それでも今日は蒸し暑かったです。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の信州の天気は、曇りのち雨降りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は19℃と、少しは涼しい朝のようですが、
日中の最高気温は26℃と、明日は25℃超えの「夏日」となるようですが、明日も蒸し暑いのかなぁ~です。(;^_^A アセアセ・・

それでは本日の写真は、7月21日撮影 アルピコ交通 20100形と3000形なぎさTRAINより

DSC_8830-1

写真1枚目は、下りの始発 1レ 20100形 20103編成を奈良井川の鉄橋を渡る所をサイド狙いです。

DSC_8847-1

写真2枚目は、1レを先回りして、渕東駅手前にて撮影です。(^^)v

DSC_8898-1

写真3枚目は、場所を移動して、8レ 20100形  20103編成 ヘッドマークは、サッカーJ3 松本山雅の応援HMです。

DSC_8930-1

写真4枚目は、10レ 3000形 3005編成 なぎさTRAINをゲットです。

DSC_8953-1

写真5枚目は、7レ 写真3枚目と同じ場所から、20100形 20103編成を撮影です。写真3枚目とは、反対側になります。

DSC_8974-1

写真6枚目は、9レ 3000形 3005編成 なぎさTRAINですが、写真4枚目とは反対側になります。(^^)v

6月16日撮影 アルピコ交通 20100形 2代目「なぎさTRAIN」のHM変更

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は、14.5℃と、今朝もチョット涼しい朝でした。
日中の最高気温は26.0℃と、今日は25℃超えの「夏日」となり、本日も風はなく蒸し暑かったです。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の信州の天気は、曇りのち晴れの天気となっています
明日の朝の最低気温は16℃と、明日の朝は少し暖かい朝のようです。
日中の最高気温は26℃と、明日も気温が上がり、今日と同じく25℃超えの「夏日」となるようです。(;^_^A アセアセ・・・

週末の天気は、晴れのち曇りにて、最高気温が28℃と暑くなるようです。が、日曜日は雨降りの予報です。(ノ∀`)アチャー

それでは本日の写真は、6月16日撮影 アルピコ交通 20100形 2代目「なぎさTRAIN」のHM変更より

アルピコ交通 20100形 2代目「なぎさTRAIN」のHMが、20103編成DEBUTのHMから、なぎさTRAINのHMに変わったという事で撮影です。

DSC_4764-1

写真1枚目は、新島々駅にて、初代なぎさTRAIN 3005編成と、2代目なぎさTRAIN 20103編成の並びです。
新島々駅の駅銘板には、渕東なぎさが描かれているので、合わせて取り込んでの並びです。

DSC_4769-1

写真2枚目は、新島々駅に20103編成が停車している間に渕東駅に先回りして、渕東駅に停車している間にHMを撮影です。(^^)v

DSC_4777-1

写真3枚目は、渕東駅を発車して行く、2代目「なぎさTRAIN」を後撃ちです。
HMの絵柄は、前後で微妙に違います。違いが判るかなぁ~?

DSC_4814-1

写真4枚目は、新村-三溝間に移動して、松本駅から折り返して来た2代目「なぎさTRAIN」をサイドから、麦秋と絡めての撮影です。

DSC_4824-1

写真5枚目は、後撃ちにて麦秋と絡めて撮影です。(^^)v

5月12日撮影、アルピコ交通 3000形と20100形の「なぎさTRAIN」より その2

今日の信州は、午前中曇りの天気でしたが、午後からは晴れ!の天気とりました。
今朝の最低気温は、14.8℃と、今朝も温かい朝でしたが、日中の最高気温は22.9℃と、今日も20℃超えにて、少し暑かったです。(;^_^A アセアセ・・・
今日は、午後から突風が吹いて凄かったです!!

で、明日の天気は、晴れの天気となっています
明日の朝の最低気温は7℃と、明日の朝は少しは寒い?朝のようです。
日中の最高気温は22℃と、明日も気温が上がり、暑くなるようです。(;^_^A アセアセ・・・
週末の天気は晴れて暑くなるようです。25℃超えの夏日となっていますので、ご注意を!!

それでは本日の写真は、5月12日撮影、アルピコ交通 3000形と20100形の「なぎさTRAIN」より その2

この日は、アルピコ交通の奈良井川鉄橋にて、3000形3005編成の「なぎさTRAIN」と、20100形 20103編成の「2代目なぎさTRAIN」を撮影でした。

DSC_9658-1

写真1枚目は、松本駅から折り返して来た9レ 3000形3005編成の「なぎさTRAIN」を、新島々駅手前にて撮影です。

DSC_3693-1

写真2枚目は、続けてローアングルにて3000形3005編成「なぎさTRAIN」をさつえいしてみました。(^^)v

DSC_9676-1

写真3枚目は、新島々駅で並んだ、20100形20103編成の「2代目なぎさTRAIN」と、3000形3005編成の「なぎさTRAIN」です。

9レで着いた3000形3005編成の「なぎさTRAIN」が次の14レに入るのかと思ったら、7レで先に着いた20100形20103編成の「2代目なぎさTRAIN」が14レの運用に入り、3005編成の「なぎさTRAIN」はお休みのようです。

DSC_9689-1

写真4枚目は、新島々駅から先回りして渕東駅に来ると、丁度線路横の田んぼで田植えをしていたので、20100形20103編成「2代目なぎさTRAIN」と絡めての撮影です。

DSC_9696-1

写真5枚目は、続けて、もう1枚撮影です。(^^)v
ギャラリー
  • 本日撮影 HB-E300系による「リゾートビュー諏訪湖」より
  • 本日撮影 HB-E300系による「リゾートビュー諏訪湖」より
  • 本日撮影 HB-E300系による「リゾートビュー諏訪湖」より
  • 本日撮影 HB-E300系による「リゾートビュー諏訪湖」より
  • 本日撮影 HB-E300系による「リゾートビュー諏訪湖」より
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」より
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」より
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」より
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」より
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ