ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

しなの9号

本日撮影 383系による「春のさわやかウォーキング・・しなのウォーキング」号の回送を撮影

今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は9.7℃と、今朝は昨日以上に暖かい朝でした。
日中の最高気温は28.2と、昨日と同じく今日も気温が上がり暑い1日となりました。
それにしても、マダ4月だというのに25℃超えの夏日とは・・(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は11℃と、明日の朝は今朝より更に暖かい朝のようです。
日中の最高気温は20℃と、明日は気温はそれ程上がらないけれど、それでも20℃超えの暑さとなるようです。

で、今朝は早起きして・・飯田線は宮木駅の桜並木にて始発から少しだけ撮影でした。
その後は松本まで用事でおでかけでしたが、用事を済ませて南松本へと移動。
本日も東線貨物2080レがウヤとなり、西線貨物8084レのみの機回しを撮影でした。ですが、本日の西線貨物8084レはEH200-901号機 クマイチが牽引という事で、本山の桜が満開という事で、本山の桜をバックに撮影でした。現地に着けば誰もいなく、通過前に後方に1人来ただけでした。
この後は、本日中央西線にて383系の増結編成を使用した「さわやかウォーキング」号が運転という事で、こちらは奈良井駅までの回送狙いで移動です。桜と絡めてと思ったのですが、下りは桜との撮影ポイントが見つからず、カーブを行く所をゲットでした。
奈良井駅からの折り返し回送は、過去に撮影した場所から桜と絡めて何とか撮影出来てε-(´∀`*)ホッ・・
この後は、みどり湖に移動して、桜並木の中を行く東線貨物2084レを撮影して、本日の撮影は終了です。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物6088レと8872レ及び東線貨物2080レは、ウヤでした。

①.西線貨物8084レ EH200-901号機 クマイチが緑タキを11両牽いてです。
②東線貨物2084レ EH200-3号機が緑タキを10両牽いてです。

南松本にてお休み中の釜は、構内にEH200-23号機と15号機と12号機と14号機が、お休み中でした。
又、入れ換え用のHD300-4号機が今日現在もいました。

それでは本日の写真は、本日撮影 383系による「春のさわやかウォーキング・・しなのウォーキング」号の回送を撮影より

DSC_0131-1

写真1枚目は、1010M 383系 A5編成による「しなの10号」を後撃ちです。

DSC_0172-1

写真2枚目は、1009M 383系 A9編成による「しなの9号」です。

DSC_0205-1

写真3枚目は、しなの9号の続行で来た回9035M 383系 A102編成による「さわやかウォーキング」号の木曽福島→奈良井間の回送をゲットです。
ちなみに、下りの「さわやかウォーキング」号は野尻駅までで、そこから先は回送扱いとなりました。

DSC_0238-1

写真4枚目は、奈良井駅にて折り返して来た回9034M 383系 A102編成による「さわやかウォーキング」号の奈良井→上松駅までの回送です。
ちなみに、上りの「さわやかウォーキング」号は、須原駅が始発となります。

DSC_6570-1

写真5枚目は、もう1台のカメラにて撮影した、上りの回送です。

10月12日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」より

今日の信州は朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は15.1℃と、今朝も冷え込みも緩んだ朝でしたが、日中の最高気温は25.5℃と、今日は25℃を超えの「夏日」となり、暑くて冷房を入れました。
まさか、この時期にてきて夏日になるとは・・・ (;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、朝方は曇りの天気となるようです。
明日の朝の最低気温は14℃と、明日の朝は少し寒い朝となるようです。
日中の最高気温は21℃となっていますが、明日も20℃超えとなり、暑いのかなぁ~?ですが・・

それでは本日の写真は、10月12日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」より

DSC_3473-1

写真1枚目は、塩尻駅2番線に到着した8083M E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」です。
3番線には、辰野線のE127系が停車中の並びです。

DSC_3475_edited-1

写真2枚目は、6番線には、遅れて1009M 383系「しなの9号」が入線して、3並びとなりました。

DSC_3493_edited-1

写真3枚目は、さらに5番線に1012M 383系「しなの12号」が入線して4並びとなっています。

DSC_3505_edited-1

写真4枚目は、「しなの9号」が発車して行き、「あずさ83号」、E127系、「しなの12号」の3並びです。

DSC_3518-1

写真5枚目は、「あずさ83号」が「しなの9号」の後を追うように、塩尻駅を発車して行くシーンです。
あずさ幕で良かったぁ~(^^)v

8月24日撮影 E257系5000番台 OM93編成による「あずさ83号」より

今日の信州は、朝からスッキリしない曇り空天気でした。今日は曇り空にて、雨が時折降りましたが、パラパラと言う程度でした。
今朝の最低気温は20.0℃と、今朝も少し涼しい朝となりました。
日中の最高気温は23.2℃と、今日は25℃にも届かない、3日連続にて「真夏日」となりませんでした。(^^)v

で、明日の信州の天気は、曇りのち雨降りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は19℃と、明日の朝も少しは涼しい朝のようです。
ですが日中の最高気温は26℃と、明日は25℃超えの「夏日」となるようですが、明日は雨が降り蒸し暑くなるのかなぁ~?? (;^_^A アセアセ・・

それでは本日の写真は、8月24日撮影 E257系5000番台 OM93編成による「あずさ83号」より
何時もだとE257系5000番台のあずさは「あずさ77号」で運転されるのですが、この日は「あずさ77号」はE353系で運転。代わりに「あずさ83号」に入りました。(^^)v

DSC_6828-1

写真1枚目は、塩尻駅への入線を撮影する前に、1009M 383系「しなの9号」を撮影です。

DSC_6833-1

写真2枚目は、定刻より少し遅れてE257系5000番台のOM93編成による 8083M 「あずさ83号」が入線です。
この時はライトは減光していま。

DSC_6844-1

写真3枚目は、お客さんの乗降が終わると、直ぐに発車です。
発車時は、ハイビーム光線でしたが・・

DSC_6853-1

写真4枚目は、撮影している人に気が付いたのか?減光してくれました。(^^)v

DSC_6875-1

写真5枚目は、続けて来た1012M 383系「しなの12号」を後撃ちです。
車掌さんの腕が、窓から出ているのが良いですねぇ~(^^)v

9月16日撮影 E257系5000番台による臨時「あずさ83号」と「あずさ85」号より

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は20.8℃と、今朝も20℃超えの朝でしたが、今朝も涼しい風が吹く朝でした。
日中の最高気温は30.5℃と、(ノ∀`)アチャー 今日も30℃超えの「真夏日」となり、暑い1日でした。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、曇りのち晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、19℃となっていますが、明日の日中の最高気温は29℃と、明日は「夏日」となるようですが・・・
でも、明日も暑いのかなぁ~!すが。。(;^_^A アセアセ・・

今日は世間一般は、旗日でお休みですが、我社は仕事でした。
3連休という事もあり、今朝は道路はガラガラ・・スイスイと会社に。
帰りも同じく、道路はガラガラ・・何時も、こうだと嬉しいのですがね。(^^)v

それでは本日の写真は、9月16日撮影 E257系5000番台による 臨時「あずさ83号」と「あずさ85号」より

DSC_5711_edited-1

写真1枚目は、8083M E257系5000番台 OM93編成による 臨時「あずさ83号」は定時に到着したのですが、写真左側の1009M 383系「しなの9号」が遅れての到着。
5番線には、1012M 383系「しなの12号」が停車中にて、特急3並びとなりました。

DSC_5720-1

写真2枚目は、遅れていた「しなの9号」が一銀先に発車して行き、5番線に止まる1012M 383系「しなの12号」と、E257系5000番台 OM93編成による「あずさ83号」の並びです。(^^)v

DSC_5722-1

写真3枚目は、塩尻駅を発車して来た、「あずさ83号」の「あずさ」幕の絵文字を撮影です。(^^)v

DSC_6481-1

写真4枚目は、手前まで引き付けてのシーンです。絵文字だけれど、判るかなぁ~(;^_^A アセアセ・・・

DSC_5768-1

写真5枚目は、9085M E257系5000番台 OM92編成による 臨時「あずさ85号」をみどり湖にて、稲架(はさ)掛けと絡めての撮影です。
編成は入らないと、最初から諦めての撮影です。

DSC_6529-1

写真6枚目は、もう1台のカメラにて撮影した「あずさ85号」ですが、木の横に先頭車両が顔を覗かせて、何とか編成が入りましたぁ~(^^)v

本日の撮影 E257系5000番台による臨時「あずさ83号と85号」より

今日の信州は、朝から雨が降ったり止んだりの天気でした。
今朝の最低気温は20.7℃でしたが、日中の最高気温は27.1℃と、今日も「夏日」となりました。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、曇りのち晴れようです。
明日の朝の最低気温は19℃となっていますが、明日の日中の最高気温は30℃と、明日は「真夏日」のようです。
明日は、暑いのかぁ~(;^_^A アセアセ・・・

で、今朝は4時過ぎに起きて支度をしてお出掛けです。
今朝は、篠ノ井線8087レ EF64-1021+1020号機の原色+更新色(JRFマーク無し)重連の回送から、雨が降る中を撮影開始です。
本日も、篠ノ井線貨物5463レがウヤでしたので、篠ノ井線8087レの機回しのシーンを撮影でしたが、何時もは5463レが止まる下り2番線へと誘導されて行きました。。(南松本にて撮影1回目)
この後は、停車している間に篠ノ井線8087レを撮影するのに先回りするのですが、本日は東線貨物2081レを撮影です。
本日の東線貨物2081レは、EH200-901号機のクマイチが緑タキを牽いて来ました(^^)v
東線貨物2081レを撮影した後、篠ノ井線8087レを追いかけて、明科駅に停車中の所を撮影。(撮影2回目)
更に、明科駅の先にて撮影でした。(撮影3回目)
本日は、ここで一旦家に戻り、今日は地元の神社の境内の草刈り・・(;^_^A アセアセ・・・合羽を着て作業したら暑い~でした。
草刈りが終わると、再び撮影へと出掛けて、先ずは西線貨物8084レは、塩尻→洗馬間と、久々に薮原まで追いかけて、蕎麦の花と絡めての撮影でした。
その後は、再び塩尻駅へと戻り、本日は運転があるE257系5000番台による臨時「あずさ83号」を駅先の定番にて撮影。
更に、臨時「あずさ85号」は塩尻-広丘間にて撮影して、本日の撮影は終了です。(^^)v

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①.西線貨物6089レ EF64-1017+1033号機の更新色+原色重連でした。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                       
②.篠ノ井線8087レ EF64-1021+1020号機の原色+更新色(JRFマーク無し)+原色重連の重単です。
③.東線貨物2081レ EH200-901号機 クマイチが緑タキを8両牽いてです。
④.西線貨物8084レ EF64-1033+1017号機の原色+更新色重連が緑タキを14両牽いてです。
⑤.東線貨物2084レ EH200-15号機が緑タキ返空を17両牽いてです。
なお、南松本でお休み中の釜は、EH200-23号機と16号機と?号機でした。

それでは本日の写真は、本日の撮影 E257系5000番台による臨時「あずさ83号と85号」より

DSC_4162-1

写真1枚目は、塩尻駅2番線に入線する8083M E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」と、塩尻駅の6番線に入線する1009M 383系「しなの9号」です。

DSC_4169-1

写真2枚目は、先に発車して行くのは6番線の1009M 383系「しなの9号」でした。

DSC_4184-1

写真3枚目は、続けて1012M 383系「しなの12号」が塩尻駅5番線に入線です。

DSC_4196-1

写真4枚目は、ようやく2番線からE257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」が発車です。

DSC_4205-1

写真5枚目は、手前まで引き付けて、E257系の”あずさ”幕が撮れました。(^^)v

DSC_4222-1

写真6枚目は、後撃ちにて貫通顔の”あずさ”幕をゲットです。

DSC_9512-1

写真7枚目は、場所を移動して9085M E257系5000番台 OM92編成による「あずさ85号」です。
通過時には、ミュージックホーンを鳴らして通過して行きました。(^^)v

DSC_4314-1

写真8枚目は、その後撃ちにて貫通顔の”あずさ”幕をゲットです。(^^)v
ギャラリー
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
  • 本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ