ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

あずさ86号

本日撮影 長野からE257系5000番台による臨時「あずさ86号」の送り込み回送より

今日の信州は、朝から晴れの天気となり、今日も朝から暑い1日となりました。
今朝の最低気温は22.3℃と、今朝も暑い朝となりました。
日中の最高気温は34.5℃と、今日も30℃超えの「真夏日」となりましたが、今日は風が無く、暑かったです。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の信州の天気は、曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は21℃と、少し暑い朝のようですが、
日中の最高気温は31℃と、明日も30℃超えの「真夏日」となるようです。(;^_^A アセアセ・・

で今朝は、E257系5000番台 OM92編成による「あずさ86号」の送り込み回送が長野からあるという事で、撮影にお出かけです。
家を何時も撮影に出掛ける時間と同じ時間に出て、姨捨駅近くの善光寺平俯瞰ポイントに着くと撮影者は1人だけいました。
カメラをセットして待機・・定刻に通過して行きましたが、撮影者は結局は最初から居た1人だけで、後からは誰も来ませんでした。・・1発目
直ぐに追いかけて、姨捨駅に入線と停車しているところを撮り・・2発目
姨捨駅に停車している間に、羽根尾の俯瞰場所へと行くと、ここには誰もいませんでしたが、後から1人だけ来ました。
定刻に通過して行くの撮影・・・3発目
この後は、一旦家に戻り、昨日撮影した「あずさ86号」はパスして、今日は珍しく夕方に走るHBーE300系による「リゾートビュー八ヶ岳」を撮影するのに、みどり湖へとお出掛けでした。
「リゾートビュー八ヶ岳」を撮影して本日の撮影は終了です。(^^)v

で、長かった夏休みも今日で終わり・・明日から仕事だぁ~(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、本日撮影 長野からE257系5000番台による臨時「あずさ86号」の送り込み回送より

DSC_5995_edited-1

写真1枚目は、長野からの回9286M E257系5000番台 OM92編成による臨時「あずさ86号」の送り込み回送を姨捨の善光寺平俯瞰ポイントからの撮影です。

DSC_6016_edited-1

写真2枚目は、追いかけて、姨捨駅に入線する所を撮影です。

DSC_6019_edited-1

写真3枚目は、姨捨駅に停車している所を撮影でする

DSC_6051-1

写真4枚目は、姨捨駅に停車している間に先回りして、羽根尾の俯瞰ポイントにて撮影です。

DSC_6063-1

写真5枚目は、オマケにて後撃ちで、お尻のクハE256-5007をサイドから狙ってみました。(^^)v

本日撮影 E257系5000番台による臨時「あずさ70号」と「あずさ86号」より

今日の信州は、朝方は曇りでしたが、その後は晴れの天気となり、今日も朝から暑い1日となりました。
今朝の最低気温は22.0℃と、今朝も少し暑い朝となりました。
日中の最高気温は31.2℃と、今日も30℃超えの「真夏日」となりましたが、今日は吹く風が少しだけ涼しく、木陰で待っている間は風が吹くと涼しかったですが、陽射しは相変わらず暑かったです。(;^_^A アセアセ・・・
今日は、夕方から雨があり、今は涼しいです。

で、明日の信州の天気は、台風の影響か?曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は20℃と、少し暑い朝のようですが、
日中の最高気温は28℃と、明日は本当に30℃を下回り「夏日」となるのかなぁ~?です。(;^_^A アセアセ・・

で今朝は何時もの時間に起きて、撮影にお出かけです。
今朝は、西線貨物6088レが運転があるかな?と待っても来ず。やはり、今日はお盆という事で貨物はウヤでした。
この後は、久々にみどり湖駅へと赴き、本日運転があるE257系5000番台OM91編成による「あずさ70号」の送り込みをゲット。
この後は、「あずさ70号」を撮影して一旦帰宅。

夕方になり、再びみどり湖へと赴き、本日は諏訪湖花火臨があるので撮影。
今年は、E233系の応援が1本だけという事で、岡谷から松本駅までの回送と、松本発小淵沢行きを撮影して帰宅しました。
その合間に、臨時あずさ86号もあわせて撮影していましたがね。(^^)v

それでは本日の写真は、本日撮影 E257系5000番台による臨時「あずさ70号」と「あずさ86号」より

DSC_6500-1

写真1枚目は、回9788M E257系5000番台OM91編成による臨時「あずさ70号」の送り込み回送をみどり湖駅にて撮影です。

DSC_5237-1

写真2枚目は、その後撃ちです。

DSC_5337-1

写真3枚目は、9070M E257系5000番台OM91編成による「あずさ70号」を撮影です。

DSC_5344-1

写真4枚目は、その後撃ちです。「あずさ幕」が撮れましたぁ~(^^)v

DSC_6725-1

写真5枚目は、9086M E257系5000番台による「あずさ86号」をみどり湖にて、諏訪湖花火臨の合間に走り抜けて行きましたぁ~。

年末年始のE257系5000番台による臨時「あずさ」より

今日の信州は、晴れの天気でした。
今朝の最低気温は、0℃と、今朝も少しだけ冷え込んだ朝でした。
日中の最高気温は6.3℃と気温が上がらず、更には風が強くて寒い1日となりました。夕方には、雪が舞ってきましたが・・・

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス7℃と、グッと冷え込む寒い朝のようです。
又、日中の最高気温は気温は1℃となっています。
明日も、気温が上がらず、今日以上に寒い1日となるようです。

本日は、家族運用にてお出掛け・・久々の非鉄の1日となりました。
休みも今日まで・・明日から仕事かぁ~
10日間の休みも、あっ!と言う間だったなぁ~(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、年末年始に運転されたE257系5000番台による臨時「あずさ」より

DSC_1651-1

写真1枚目は、12月30日撮影 9089M E257系5000番台 OM92編成による臨時「あずさ89号」をみどり湖にて、後撃ちですが、アルプスをバックに撮影です。

DSC_1758-1

写真2枚目は、12月31日撮影 回9488M E257系5000番台 OM92編成による臨時「あずさ89号」の送り込み回送を、みどり湖にて雨が降る中を撮影です。
前日臨時「あずさ89号」で来た、OM92編成は松本でマルヨして、当日の朝、松本から送り込まれました。

DSC_8932-1

写真3枚目は、1月2日撮影 9076M E257系5000番台 OM91編成による臨時「あずさ76号」を、アルプスをバックに撮影です。

DSC_9017-1

写真4枚目は、1月3日撮影 回9481M E257系5000番台 OM92編成による臨時「あずさ86号」の送り込み回送です。
当日の朝に、東大宮から松本まで送り込まれました。
久々に、この場所から撮影してみました。

DSC_9238-1

写真5枚目は、1月3日撮影 9076M E257系5000番台 OM91編成による臨時「あずさ76号」です。この日は、アルプスが雲の中でしたので、こちら側から撮影です。

9月25日撮影 E493系ハンドル訓練とE257系5000番台による臨時「あずさ」より

今日の信州は朝から晴れでしたが、夕方からは雷が鳴り、雨が降って来ました。
今朝の最低気温は15.9℃と涼しい朝でした
で、日中の最高気温は26.4℃と、昨日に引き続き、今日も「夏日」となりました。今日も暑かったぁ~(-"-;A ...アセアセ

で、明日の天気は?と言うと、曇りのち晴れのようです。
明日の朝の最低気温は16℃と今朝と同じ位ですが、、日中の最高気温は23℃と、明日は「夏日」とはならないようです。段々と秋の気候になって来ましたね。(^^)v

それでは本日の写真は、9日25日撮影 E493系ハンドル訓練とE257系5000番台による臨時「あずさ」より

DSC_2866-1

写真1枚目は、松本発富士見行のE493系上りのハンドル訓練を塩尻→みどり湖間にて撮影です。

DSC_2876 (2)-1

写真2枚目は、その後撃ちです。こちら側には、誰も乗っていませんね。

DSC_3046 (2)-1

写真3枚目は、富士見発松本行の下りのE493系ハンドル訓練をみどり湖→塩尻間にて撮影です。
青空を大きく取り込んだら、E493系が小さくなってしまいました。(-"-;A ...アセアセ

DSC_3146 (2)-1

写真4枚目は、9076M E257系5000番台OM91編成による臨時「あずさ76号」を塩尻→みどり湖間にて撮影です。
はぞ掛けとE257系5000番台のあずさを絡めての撮影です

DSC_3158 (2)-1

写真5枚目は、手前まで引き付けての撮影です。半逆光でしたので、補正を掛けての撮影です。(-"-;A ...アセアセ
UPで車内の様子を撮れば、そこそこ乗車率は良かったです。(^^)v

DSC_3212 (2)-1

写真6枚目は、回9481M E257系5000番台OM92編成による臨時「あずさ86号」への、送り込み回送をみどり湖→塩尻間にて撮影です。
はぞ掛けと絡めての撮影ですが、何とか編成が入るように撮影でした。(^^)v

本日撮影 E257系5000番台による臨時「あずさ」より

今日の信州は朝方は曇りでしたが、日中は晴れたり曇ったりと・・夕方には雨が降りましたが、それでも今日も暑くなりました。
今朝の最低気温は19.8℃でしたが、日中の最高気温は28.0℃と、今日も「夏日」となりましたが、雨が降ったせいで湿度がありジトーとした暑さでした。(-"-;A ...アセアセ

で、明日の天気は晴れ時々曇りの予報です。
明日の朝の最低気温は22℃ですが、明日の最高気温は30℃と、明日は「真夏日」にて今日以上・・さらにι(´Д`υ)アツィーようです。

で、本日も、早起きして撮影に出ました。(^^)v
目的地は大糸線はキハ120 美祢色狙いですが、その前に南松本に立ち寄りお休み中のEH200を撮影。EF64はいませんでした。
その後は、松本車両センターに立ち寄り、昨日の臨時で来たE257系5000番台がお休みの所を撮影して、目的地の大糸線へと・・
426Dからの撮影となりましたが運良く、美祢色のキハ120-22が入りました。この後は、折り返して来るまで時間があるので、えちごトキめき鉄道の姫川鉄橋で1本だけ撮影して、根知駅へと
根知駅では<425Dと428Dの交換があるので撮影です。
428Dはキハ120が増結の2両編成でしたので、根知駅で交換を撮影した後は、追い掛けて南小谷駅手前で撮影。
更に追いかけて、南小谷駅にてE127系の並びを撮影した後は、427Dで折り返して来るキハ120の2両編成を中土→北小谷間にて撮影して、早目に撤収です。
帰り道、みどり湖に立ち寄り、本日運転のE257系5000番台による「あずさ82号」と「あずさ86号」の2本を撮影してですが、
「あずさ82号」の通過前は土砂降りの雨でしたが、通過時は止んでε-(´∀`*)ホッ
「あずさ86号」の通過時は、それまでは曇っていたのに一気に晴れて、モロ逆光となってしまいました。(ノ∀`)アチャー
それにしても、両極端の撮影でしたが、この2本を撮影して本日の撮影は終了です。

それでは本日の写真は、本日撮影 E257系5000番台による臨時「あずさ」より

DSC_3897-1

写真1枚目は、9082M 257系5000番台 OM91編成による「あずさ82号」をサイドからの撮影です。
直前まで雨が降っていましたが、通過時は雨が上がりε-(´∀`*)ホッ

DSC_5486-1

写真2枚目は、もう1台のカメラで撮影した「あずさ82号」です。

DSC_5490 (2)

写真3枚目は、車内をUPで狙うと、結構お客さんが乗り乗車率は良かったようです。(^^)v

DSC_5493 (2)-1

写真4枚目は、後撃ちしてのE257系5000番台です。

DSC_5559 (2)-1

写真5枚目は、9086M 257系5000番台 OM93編成による「あずさ86号」を場所を変えてのサイドからの撮影ですが、通過直前に雲が切れて、太陽が顔をだしてモロに逆光です。(ノ∀`)アチャー
ギャラリー
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ