今日の信州は、朝方は曇りでしたが、起こる前から雨降り!の天気となりました。
今朝の最低気温は17.1℃と、今朝は少し暖かい朝でした。
日中の最高気温は20.9℃と、今朝の最低気温から気温が上がらず、暑くもなく寒くもなく・・と言う陽気でした。
で、明日の天気は、雨のち曇り天気となっています。
明日の朝の最低気温は18℃と、明日の朝は涼しい?暖かい?ようです。
ですが日中の最高気温は26℃と、明日は25℃超えの「夏日」となり、少しは暑くなるようです。(;^_^A アセアセ・・・
そして、今朝は松本まで用事でおでかけでしたが、用事を済ませて南松本へと移動。
本日も東線貨物2080レがウヤとなり、西線貨物8084レのみですが、今日もホームから機回しを撮影でした。
この後は、久々に場所を広丘→塩尻間に移動して西線貨物8084レを撮影でした。
さらに、塩尻駅で停車している間に、定番のストレートの塩尻→洗馬間にて撮影ですが、この時はザーザーと雨が降る中を撮影でした。
この後は、みどり湖に移動して、タチアオイと東線貨物2083レを撮影でした。
この後は塩尻駅へと移動して、本日は運転があるE257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」を撮影でしたが、先行する普電が遅れていた為に、「あずさ83号」も27分遅れで、塩尻駅を発車して行く所を撮影でした
本日の日中の部はこれで撮影は終了です。
夕方から、再びに撮影出て雨が降る中ですが、今日も運転があった211系による「辰野ほたる祭り号」を撮影でした。
それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
①.西線貨物8084レ EH200-12号機が緑タキを14両牽いてです。
③.東線貨物2083レ EH200-2号機が牽くコンテナ貨物ですが、今日コンテナ満載でした。
南松本でお休み中のEH200は、朝の時点で14号機、23号機と17号機、?号機でした。
それでは本日の写真は、本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」より

写真1枚目は、塩尻駅に27分遅れで到着した8083M E257系5000番台 OM91編成による臨時「あずさ83号」を、雨が降る中を撮影です。

写真2枚目は、塩尻駅を発車して来る「あずさ83号」です。

写真3枚目は、手前まで引き付けて・・「あずさ」の絵幕が撮れました。

写真4枚目は、後撃ちにて、「あずさ」の絵幕です。
今朝の最低気温は17.1℃と、今朝は少し暖かい朝でした。
日中の最高気温は20.9℃と、今朝の最低気温から気温が上がらず、暑くもなく寒くもなく・・と言う陽気でした。
で、明日の天気は、雨のち曇り天気となっています。
明日の朝の最低気温は18℃と、明日の朝は涼しい?暖かい?ようです。
ですが日中の最高気温は26℃と、明日は25℃超えの「夏日」となり、少しは暑くなるようです。(;^_^A アセアセ・・・
そして、今朝は松本まで用事でおでかけでしたが、用事を済ませて南松本へと移動。
本日も東線貨物2080レがウヤとなり、西線貨物8084レのみですが、今日もホームから機回しを撮影でした。
この後は、久々に場所を広丘→塩尻間に移動して西線貨物8084レを撮影でした。
さらに、塩尻駅で停車している間に、定番のストレートの塩尻→洗馬間にて撮影ですが、この時はザーザーと雨が降る中を撮影でした。
この後は、みどり湖に移動して、タチアオイと東線貨物2083レを撮影でした。
この後は塩尻駅へと移動して、本日は運転があるE257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」を撮影でしたが、先行する普電が遅れていた為に、「あずさ83号」も27分遅れで、塩尻駅を発車して行く所を撮影でした
本日の日中の部はこれで撮影は終了です。
夕方から、再びに撮影出て雨が降る中ですが、今日も運転があった211系による「辰野ほたる祭り号」を撮影でした。
それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
①.西線貨物8084レ EH200-12号機が緑タキを14両牽いてです。
③.東線貨物2083レ EH200-2号機が牽くコンテナ貨物ですが、今日コンテナ満載でした。
南松本でお休み中のEH200は、朝の時点で14号機、23号機と17号機、?号機でした。
それでは本日の写真は、本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」より

写真1枚目は、塩尻駅に27分遅れで到着した8083M E257系5000番台 OM91編成による臨時「あずさ83号」を、雨が降る中を撮影です。

写真2枚目は、塩尻駅を発車して来る「あずさ83号」です。

写真3枚目は、手前まで引き付けて・・「あずさ」の絵幕が撮れました。

写真4枚目は、後撃ちにて、「あずさ」の絵幕です。