ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

キヤ95

本日撮影 洗馬駅にてキヤ95系 DR2編成との並びより

今日の信州は、朝から曇りの天気となりました。
今朝の最低気温は、マイナ4.7℃と、今朝も少し冷え込み寒い朝でした。
日中の最高気温は6.4℃と気温が上がらず、今日も風が冷たく寒い1日となりました。

で、明日の天気は、朝方は晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス3℃と、明日の朝は少し冷え込み寒いようです。
日中の最高気温は5℃と、明日は今日と同じく気温が上がっても、寒いようです。

で、今朝は松本まで用事出掛けでしたが、その前に西線貨物6088レを南松本で撮影でした。
撮影すると急いで松本まで出掛け、用事を済ませて、帰りに南松本に再び立ち寄り、東線貨物2080レと、西線貨物8084レの機回しを撮影でした。
その後は、広丘-塩尻間にて東線貨物2080レを撮影でした。
この後は、洗馬駅へと移動して、本日は西線にキヤ95 DR2編成の検測が入るという事で、洗馬駅停車時間に西線貨物8084レが入線するので撮影でした。
今日はキヤ95系が洗馬駅に停車している時間が長く、その間に829M 211系と、続行で走る383系 1007M 「しなの7号」を退避してから発車して行きました。
塩尻からの折り返しは、洗馬→日出塩間にて撮影でした。
そして、西線貨物8872レを塩尻→洗馬間の人気のストレートにて撮影。さらに、洗馬駅に停車している間に先回りして、洗馬→日出塩間にて2発目を撮影でした。
この後は、みどり湖へと移動して東線貨物2084レを撮影して本日の撮影は終了です。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①.西線貨物6088レ EH200-4号機が緑タキを18両牽いてです。
②.東線貨物2080レ EH200-17号機が緑タキを14両牽いてです。コスモタキが3両入っていました。
③.西線貨物8084レ EF64-1037+1036号機の原色重連にて、緑タキを14両牽いてです。
④.西線貨物8872レ EH200-18号機がタキを18両牽いてです。黒タキが点々と5両入っていました。
⑤.東線貨物2084レ EH200-10号機が緑タキを17両牽いてです。
南松本でお休みしていた釜は、EH200-6号機と3号機でした。

それでは本日の写真は、本日撮影 洗馬駅にてキヤ95系 DR2編成との並びより

今日は、キヤ95系 DR2編成が洗馬駅で停車という事で、並びを撮影です。

DSC_1489-1

写真1枚目は、洗馬駅に停車する 試9831D キヤ95系 DR2編成と、反対から西線貨物8084レ EF64-1037+1036号機のご対面のシーンです。

DSC_1550-1

写真2枚目は、829M 211系 N320編成を後撃ちしてキヤ95系との並びです。

DSC_1564-1

写真3枚目は、1007M 383系 A3編成による「しなの7号」を後撃ちしてキヤ95系との並びです。

DSC_1587-1

写真4枚目は、洗馬駅を発車するキヤ95系 DR2編成が、排煙を上げてです。

DSC_1630-1

写真5枚目は、塩尻駅から折り返しい来る試9832D キヤ95系 DR2編成です。

DSC_1640-1

写真6枚目は、その後撃ちです。

本日撮影 キヤ95系 DR2編成による西線検測

今日の信州は朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温はマイナス3.3℃と、冷え込んだ寒い朝となりました。
日中の最高気温は6.0℃と、今日も気温が上がらず寒い1日でした。

で、明日の天気は、晴れの天気のようです。
明日の朝の最低気温マイナス8℃と、明日の朝は今朝と同じく冷え込み、寒い朝となるようです。
日中の最高気温は4℃と、明日は気温が上がらず寒い1日となるようです。

今日は、急用が出来て急遽、会社はお休みしましたが、少しだけ時間が空いたので、その時間を利用して西線へとお出掛け。
今日は、丁度キヤ95による西線の検測があり、上下をゲット。その後を走る西線貨物8084レを撮影して急いで帰宅でした。(;^_^A アセアセ・・・

午後は、その用事で潰れて1日は終わってしまいましたぁ~( ´ー`)フゥー...

それでは本日の写真は、本日撮影 キヤ95系 DR2編成による西線検測

DSC_1183-1

写真1枚目は、西線にてキヤ95系の検測を待っている間に通過した、上りの1006M 383系による「しなの6号」を後撃ちすると、(´・ω`・)エッ?
貫通扉顔の増結編成 A103編成じゃん!!2+4両の増結編成による運転でした。

DSC_9768-1

写真2枚目は、試9831D キヤ95系 DR2編成による西線検測を洗馬駅手前にて撮影です。

DSC_1224-1

写真3枚目は、その後撃ちにて洗馬駅へと進入して行く所です。

DSC_1269-1

写真4枚目は、塩尻駅に停車している間に先回りして、試9832D キヤ95系 DR2編成を撮影です。
先行する「しなの8号」が遅れていたので、数分遅れての通過でしたが、すっ飛んで行きました。

DSC_1281-1

写真5枚目は、その後撃ちです。(^^)v

3月3日撮影 飯田線はキヤ95による日没後の検測より

今日の信州は、朝方は曇りにて、お昼前から雪がパラパラと降りだし、その後は本降りの雪となりました。今現在も、シンシンと雪は降っています。
今朝の最低気温は、マイナス0.7℃と、少し冷え込んだ寒い朝でした。
日中の最高気温は3.6℃と、気温が上がらず、雪が降り寒い1日となりました。

で、明日の天気は、今降っている雪は、朝方には止み、その後は曇りの天気となっています。
明日の朝まで降るとなると、雪はどの位積もっているのかなぁ~?となると、明日の朝は、雪掻きかぁ~(;^_^A アセアセ・・・
明日の最低気温はマイナス2℃と、冷え込む朝です。
日中の最高気温は2℃と、明日は喜屋武が上がらず寒い1日となるようです。

それでは本日の写真は、3月3日撮影 飯田線はキヤ95による日没後の検測より

DSC_0258-1

写真1枚目は、定番の羽場→伊那新町間にて、試9783D キヤ95 DR1編成を、夕方の走行シーンを撮影です。
流石に日没後という事で、辺りは暗くなり始めています。

DSC_0266-1

写真2枚目は、あまりにも暗いので、流しての後撃ちです。

DSC_5864-1

写真3枚目は、もう1台のカメラにて、サイドから撮影したシーンです。

DSC_0335-1

写真4枚目は、試9784D キヤ95を辰野駅から折り返して来たところを、伊那新町駅にて撮影です。
伊那新町駅は通過ですので、ホームの待合室の灯を利用しての撮影です。

DSC_5951-1

写真5枚目は、もう1台のカメラにて、こちらはワイドにしての撮影ですが、同じく待合室の灯を利用しての撮影です。
キヤ95の窓は、カーテンで覆われて、側面は真っ暗ですが、カーテンの隙間から灯が漏れています。

本日の撮影 雪が降る中の西線はキヤ95 パン上げ検測より

今日の信州は、朝から雪降りの天気でした。
今朝の最低気温は、マイナス1.0℃と、雪が降り寒い朝でした。
日中の最高気温は0.8℃と、今日も気温が上がらず寒い1日となりました。
雪は1日降り続いていますが、雪は5センチ程積もったでしょうか。ですが、道路は雪が溶けて全然ありません。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の最低気温は、マイナス3℃と、少し冷え込む朝です。
日中の最高気温は気温は2℃と、今日と同じく気温は上がらず寒い1日となるようです。

で、本日は日曜日という事で、日曜日の定番 飯田線から撮影開始です。
定番の伊那新町-羽場間ですが、雪が降る中、先週と同じ場所、ちょっと高いところからの撮影でした。(^^)v
飯田線を撮影した後は、西線へと移動して、本日はキヤ95 DR2編成による検測があるという事で撮影です。
下りは、久々の撮影という事で、雪が降っているので塩尻駅近くの踏切からの撮影でした。
先日の飯田線の検測では、パン上げでしたので、本日の西線もパンタグラフを上げているかな?と思ったらパンを上げての検測でした。(^^)v
上りは、その後の西線貨物8084レの撮影を考えて、昨日8872レを撮影した場所からの撮影でした。
定刻に通過したキヤ検を撮影した後は、続けて西線貨物8084レを撮影し、2発目は定番の本山のカーブにて雪を舞い上げるところを狙ったのですが・・・
雪が降り続ける中、峠道を気にして、これで本日の撮影は終了。撤収して帰宅の途につきました。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①.西線貨物8084レ EF64-1027+1039号機の更新色+原色重連にて、緑タキを7両牽いてです。

それでは本日の写真は、本日の撮影 雪が降る中の西線はキヤ95 パン上げ検測より

DSC_9276-1

写真1枚目は、試9831D キヤ95 DR2編成による西線検測です。本日は、雪が降る中、パンタグラフを上げての検測です。

DSC_9290-1

写真2枚目は、後撃ちして、雪が降って見えにくいですが、パンタグラフを照らすライトの照明が見えます。

DSC_9292-1

写真3枚目は、さらに後撃ちして、塩尻駅4番線に入線する為に、上り線を逆走するシーンです。

DSC_9306-1

写真4枚目は、場所を移動して、上りの試9832Dをバックに雪を被った山を入れての撮影です。 

DSC_9312-1

写真5枚目は、手前まで引き付けてですが、雪を舞い上げて行くのが判ります。

本日の撮影 飯田線はキヤ95 パンタグラフを上げての検測より

今日の信州は、朝から雪降りの天気でした。
今朝の最低気温は、マイナス1.2℃と、雪が降り寒い朝でした。
日中の最高気温は0.3℃と、今日も気温が上がらず寒い1日となりました。
雪はお昼過ぎから小降りになり、夕方には上がりました。
道路には積もった雪はなく、田畑には5センチ程積もったでしょうか。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の最低気温は、マイナス5℃と、久々に冷え込む朝です。
日中の最高気温は気温は3℃と、今日と同じく気温は上がらず寒い1日となるようです。

明日は雪晴れのようですが日曜日は雪マークが出ています。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

で、世間は今日から3連休ですが、我社は仕事。
雪の中を行くシーンを撮りたかったけれど・・残念。
雪の中を行くシーンは、日曜日に期待ですかね。(^^)v


それでは本日の写真は、本日の撮影 飯田線はキヤ95 パンタグラフを上げての検測より

DSC_4215-1

写真1枚目は、試9783D キヤ95 DR2編成が辰野駅0番線に到着した所です。入線シーンは、ハイビーム光線ですが、何とか撮影です。

DSC_4235-1

写真2枚目は、パンタグラフを上げている所を撮影です。

DSC_4255-1

写真3枚目は、2番線を行く224M 313系とキヤ95との並びです。

DSC_4282-1

写真4枚目は、運転士さんが降りて来て、指差し確認にて車両をチェック中です。

DSC_4304-1

写真5枚目は、1番線に入線する235M 313系を後撃ちしての並びです。
運転士さんが、窓から顔を出しています。

DSC_8497-1

写真6枚目は、信号が青に変わり、試9784Dとなりキヤ95が辰野駅を発車して行く所を後撃ちです。
パンタグラフの照明で、キヤからの排煙が見えます(^^)v
ギャラリー
  • 4月13日撮影 飯田線は桜と絡めて その2
  • 4月13日撮影 飯田線は桜と絡めて その2
  • 4月13日撮影 飯田線は桜と絡めて その2
  • 4月13日撮影 飯田線は桜と絡めて その2
  • 4月13日撮影 飯田線は桜と絡めて その2
  • 4月13日撮影 飯田線は桜と絡めて その2
  • 4月12日撮影 東線貨物2083レと東線貨物2084より
  • 4月12日撮影 東線貨物2083レと東線貨物2084より
  • 4月12日撮影 東線貨物2083レと東線貨物2084より
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ