今日の信州は、朝から曇りの天気となりました。
今朝の最低気温は、マイナ4.7℃と、今朝も少し冷え込み寒い朝でした。
日中の最高気温は6.4℃と気温が上がらず、今日も風が冷たく寒い1日となりました。
で、明日の天気は、朝方は晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス3℃と、明日の朝は少し冷え込み寒いようです。
日中の最高気温は5℃と、明日は今日と同じく気温が上がっても、寒いようです。
で、今朝は松本まで用事出掛けでしたが、その前に西線貨物6088レを南松本で撮影でした。
撮影すると急いで松本まで出掛け、用事を済ませて、帰りに南松本に再び立ち寄り、東線貨物2080レと、西線貨物8084レの機回しを撮影でした。
その後は、広丘-塩尻間にて東線貨物2080レを撮影でした。
この後は、洗馬駅へと移動して、本日は西線にキヤ95 DR2編成の検測が入るという事で、洗馬駅停車時間に西線貨物8084レが入線するので撮影でした。
今日はキヤ95系が洗馬駅に停車している時間が長く、その間に829M 211系と、続行で走る383系 1007M 「しなの7号」を退避してから発車して行きました。
塩尻からの折り返しは、洗馬→日出塩間にて撮影でした。
そして、西線貨物8872レを塩尻→洗馬間の人気のストレートにて撮影。さらに、洗馬駅に停車している間に先回りして、洗馬→日出塩間にて2発目を撮影でした。
この後は、みどり湖へと移動して東線貨物2084レを撮影して本日の撮影は終了です。
それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
①.西線貨物6088レ EH200-4号機が緑タキを18両牽いてです。
②.東線貨物2080レ EH200-17号機が緑タキを14両牽いてです。コスモタキが3両入っていました。
③.西線貨物8084レ EF64-1037+1036号機の原色重連にて、緑タキを14両牽いてです。
④.西線貨物8872レ EH200-18号機がタキを18両牽いてです。黒タキが点々と5両入っていました。
⑤.東線貨物2084レ EH200-10号機が緑タキを17両牽いてです。
南松本でお休みしていた釜は、EH200-6号機と3号機でした。
それでは本日の写真は、本日撮影 洗馬駅にてキヤ95系 DR2編成との並びより
今日は、キヤ95系 DR2編成が洗馬駅で停車という事で、並びを撮影です。

写真1枚目は、洗馬駅に停車する 試9831D キヤ95系 DR2編成と、反対から西線貨物8084レ EF64-1037+1036号機のご対面のシーンです。

写真2枚目は、829M 211系 N320編成を後撃ちしてキヤ95系との並びです。

写真3枚目は、1007M 383系 A3編成による「しなの7号」を後撃ちしてキヤ95系との並びです。

写真4枚目は、洗馬駅を発車するキヤ95系 DR2編成が、排煙を上げてです。

写真5枚目は、塩尻駅から折り返しい来る試9832D キヤ95系 DR2編成です。

写真6枚目は、その後撃ちです。
今朝の最低気温は、マイナ4.7℃と、今朝も少し冷え込み寒い朝でした。
日中の最高気温は6.4℃と気温が上がらず、今日も風が冷たく寒い1日となりました。
で、明日の天気は、朝方は晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス3℃と、明日の朝は少し冷え込み寒いようです。
日中の最高気温は5℃と、明日は今日と同じく気温が上がっても、寒いようです。
で、今朝は松本まで用事出掛けでしたが、その前に西線貨物6088レを南松本で撮影でした。
撮影すると急いで松本まで出掛け、用事を済ませて、帰りに南松本に再び立ち寄り、東線貨物2080レと、西線貨物8084レの機回しを撮影でした。
その後は、広丘-塩尻間にて東線貨物2080レを撮影でした。
この後は、洗馬駅へと移動して、本日は西線にキヤ95 DR2編成の検測が入るという事で、洗馬駅停車時間に西線貨物8084レが入線するので撮影でした。
今日はキヤ95系が洗馬駅に停車している時間が長く、その間に829M 211系と、続行で走る383系 1007M 「しなの7号」を退避してから発車して行きました。
塩尻からの折り返しは、洗馬→日出塩間にて撮影でした。
そして、西線貨物8872レを塩尻→洗馬間の人気のストレートにて撮影。さらに、洗馬駅に停車している間に先回りして、洗馬→日出塩間にて2発目を撮影でした。
この後は、みどり湖へと移動して東線貨物2084レを撮影して本日の撮影は終了です。
それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
①.西線貨物6088レ EH200-4号機が緑タキを18両牽いてです。
②.東線貨物2080レ EH200-17号機が緑タキを14両牽いてです。コスモタキが3両入っていました。
③.西線貨物8084レ EF64-1037+1036号機の原色重連にて、緑タキを14両牽いてです。
④.西線貨物8872レ EH200-18号機がタキを18両牽いてです。黒タキが点々と5両入っていました。
⑤.東線貨物2084レ EH200-10号機が緑タキを17両牽いてです。
南松本でお休みしていた釜は、EH200-6号機と3号機でした。
それでは本日の写真は、本日撮影 洗馬駅にてキヤ95系 DR2編成との並びより
今日は、キヤ95系 DR2編成が洗馬駅で停車という事で、並びを撮影です。

写真1枚目は、洗馬駅に停車する 試9831D キヤ95系 DR2編成と、反対から西線貨物8084レ EF64-1037+1036号機のご対面のシーンです。

写真2枚目は、829M 211系 N320編成を後撃ちしてキヤ95系との並びです。

写真3枚目は、1007M 383系 A3編成による「しなの7号」を後撃ちしてキヤ95系との並びです。

写真4枚目は、洗馬駅を発車するキヤ95系 DR2編成が、排煙を上げてです。

写真5枚目は、塩尻駅から折り返しい来る試9832D キヤ95系 DR2編成です。

写真6枚目は、その後撃ちです。