ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

道南いさりび鉄道

11月6日撮影 北海道撮影記 道南いさりび鉄道 釜谷駅にて 2

今日の信州は朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は0.6℃と、寒い朝でしたが、マイナス表記はありませんでした。
日中の最高気温は6.8℃と、今日は気温が上がらず、寒い陽気でした。

で、明日の天気は、曇りのち晴れの天気のようです。
明日の朝の最低気温マイナス1℃と、明日の朝は今朝より寒い朝となるようです。
日中の最高気温は5℃と、明日は更に気温が上がらず寒い1日となるようです。

それでは、本日の写真は、11月6日撮影 北海道撮影記 道南いさりび鉄道 釜谷駅にて 2

釜谷駅にて、上り貨物の82レと80レを撮影した後は続けて・・

DSC_2928-1

写真1枚目は、124D 木古内行きのキハ40-1793 「ながまれ号」です。

DSC_2933-1

写真2枚目は、後撃ちにて釜谷駅に到着するするところです。
乗降客は誰もいませんでした。

DSC_2948-1

写真3枚目は、127D 函館行きのキハ40-1799 「ながまれ号」が釜谷駅に入線です。

DSC_2954-1

写真4枚目は、釜谷駅に停車中のキハ40-1799 「ながまれ号」ですが、乗客のおばさんが1人降りて来て、発車前のキハ40の前を歩いて行きます。
知人が迎えに来たようで、手を振っています。

DSC_2974-1

写真5枚目は、釜谷駅を発車していく所をサイド狙いです。(^^)v

道南いさりび鉄道の「ながまれ号」は2両ですので、上り下りでゲットしたことになります。

これを撮影して、次の場所・・大沼公園へと移動します。

11月6日撮影 北海道撮影記 道南いさりび鉄道 釜谷駅にて 1

今日の信州は朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温はマイナス1.6℃と、寒い朝となりました。
ですが、今朝は車のフロントガラスが凍っていなく、一安心・・ε-(´∀`*)ホッでした。
日中の最高気温は9.7℃と、今日は気温が上がらず、少し寒い陽気でした。

で、明日の天気は、曇りの天気のようです。
明日の朝の最低気温マイナス1℃と、明日の朝は今朝と同じく寒い朝となるようです。
日中の最高気温は6℃と、明日は更に気温が上がらず寒い1日となるようです。

それでは、本日の写真は、11月6日撮影 北海道撮影記 道南いさりび鉄道 釜谷駅にて 1
木古内の新幹線ビューポイントから、道南いさりび鉄道の釜谷駅に移動して来ました。

駅に着くと同時に駅ホームの踏切が鳴り、慌ててカメラを持ってホーム先へと・・

DSC_2869-1

写真1枚目は、82レ EH800-2号機が牽くコンテナ貨物が来ました。(^^)v

DSC_2871-1

写真2枚目は、手前まで引き付けてEH800-2号機のUPです。

DSC_2897-1

暫く時間が空きましたが、
写真3枚目は、80レ EH800-1号機が牽くコンテナ貨物です。
釜の番号が連番で来ました。(^^)v

DSC_2900-1

写真4枚目は、続けて手前まで引き付けての撮影です。

DSC_2907-1

写真5枚目は、後撃ちにて釜谷駅を通過して行くEH800-1号機とコンテナ貨物です。

その2へと続く・・

8月10日撮影 五稜郭にて3067レ貨物はアレ!

今日の信州は、朝方から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は19.8℃と、今朝は20℃を下回る朝でしたが、吹く風が涼しい朝でした。
日中の最高気温は30.0℃と、今日も30℃超えの「真夏日」となり、暑い1日でした。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、曇りのち雨降りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は19℃となっていますが、明日の日中の最高気温は28℃と、明日は「夏日」となるようです。
でも、明日は雨が降り蒸し暑いのかぁ~??ですが。。(;^_^A アセアセ・・・

週末の天気は曇りの予報にて、最高気温が30℃の予報。週末は、暑くなりそうですねぇ~(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、8月10日撮影 五稜郭にて3067レ貨物はアレ!

五稜郭駅からマイ定番の、五稜郭駅の先にて貨物を撮影するポイントへ移動して・・

DSC_8866-1

写真1枚目は、着いた早々に・・3067レ EH800-901号機 クマイチがコンテナを牽いてやって来ました。

DSC_8869-1

写真2枚目は、その後撃ちにてEH800-901号機 クマイチですが、釜の後ろが空コキでよかったぁ~(^^)v

DSC_8872-1

写真3枚目は、牽いて来たコンテナを撮影していると、ヤマト運輸のコンテナですが、このコンテナは初めて見ました。(^^)v

DSC_8878-1

写真4枚目は、こちらのヤマト運輸のコンテナは、定番のコンテナですね。

DSC_8881-1

写真5枚目は、青いコンテナ・・DAINICHI GROUPのコンテナでした。

8月の北海道帰省にて 道南いさりび鉄道のキハ40より

それでは本日のもう1本の写真は、8月の北海道帰省にて撮影した 道南いさりび鉄道より

イメージ 1


写真1枚目は、これを撮りたかったキハ40-1815 白地に濃赤色帯の塗装です。

イメージ 2


写真2枚目は、今回一番撮影したキハ40-1814 山吹色に青帯の塗装です。

イメージ 3


写真3枚目は、函館駅にて撮影した、道南いさりび鉄道のキハ40-1807 旧国鉄色(朱色5号)と、JR北海道のキハ40-837のツーショットです。
道南いさりび鉄道のキハ40-1807 旧国鉄色には、五稜郭から函館まで乗車しました。(^^)v

この他にも、キハ40-1810、1796も今回は撮影しています。(^^)v

-オマケ編その2へと続く-

8月8日撮影 その5 道南いさりび鉄道のキハ40

それでは本日のもう1本の写真は、8月8日撮影 その5 道南いさりび鉄道のキハ40より

北海道新幹線を撮影した後は、99レ貨物を撮影するのに、再び道南いさりび鉄道へ移動です。

イメージ 1


写真1枚目は、124D キハ40-1814 山吹色に青帯の塗装です。
時間的に、この辺りでと待っている時に通過して行きましたが、肝心の99レ貨物が来ません!!ウヤかなぁ~??と・・

ここからは、前回UPした貨物を撮影している合間に、撮影したキハ40です。

イメージ 2


写真2枚目は、127D キハ40-1798 JR北海道色です。
JR北海道から譲り受けた9両のうち、今は2両だけがこの色です。

イメージ 3


写真3枚目は、104D キハ40-1793 「ながまれ号」 です。(^^)v
ギャラリー
  • 4月13日撮影 飯田線は桜と絡めて その2
  • 4月13日撮影 飯田線は桜と絡めて その2
  • 4月13日撮影 飯田線は桜と絡めて その2
  • 4月13日撮影 飯田線は桜と絡めて その2
  • 4月13日撮影 飯田線は桜と絡めて その2
  • 4月13日撮影 飯田線は桜と絡めて その2
  • 4月12日撮影 東線貨物2083レと東線貨物2084より
  • 4月12日撮影 東線貨物2083レと東線貨物2084より
  • 4月12日撮影 東線貨物2083レと東線貨物2084より
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ