ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

信越線

6日1日撮影 カシオペア紀行 秋田行きより

今日の信州は、朝から曇りの天気となりました。
今朝の最低気温は11.0℃と、今朝は少し寒く感じた朝でした。
日中の最高気温は24.9℃と、今日はあと一歩で25℃とはならず、夏日とはなりませんでしたが、少し暑い陽気でした。

で、明日の天気は、雨の天気となっています。
明日の朝の最低気温は12℃と、明日の朝は今朝と同じく、気温が上がらず少しは寒いかな?です。
日中の最高気温は16℃と、明日は気温が上がらず長袖が必要かな?ですが・・

そして、6月1日はカシオペア紀行秋田行きを撮影するのに、前日の土曜日の夜から出掛けて、当初は長岡駅で撮影する予定でしたが、時間的に真っ暗という事で、新津駅の手前まで移動しての撮影でした。
現地には、夜中の2時半に着いたのですが、寝ていないので小一時間ほど仮眠してから撮影の準備に・・
小雨が降る中でしたが、カメラをセットして待機。少し明るくなったのでε-(´∀`*)ホッ・・・定刻に通過して行きました。
この後は、新津駅に停車している間に先回りしてEF81-81号機が牽くカシオペアを無事ゲットでした。
この後は、新津駅に赴くと、着くと同時にEF64-1030号機が長岡方向へ発車して行き・・あ~ぁでした。
ここから、南長岡へと移動して、お休み中の釜を撮影して、この日はこれで撮影は終了です。
帰りは睡魔との戦いで、途中で仮眠しながら下走りで8時間かけて帰ってきました。( ´ー`)フゥー...

それでは6月1日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①.上越線貨物2081レ EH200-19号機がコンテナ貨物です。
②.日本海縦貫線貨物4095レ EF510-19号機が牽くコンテナです。

南長岡でお休み中の釜は、カシオペアを牽いて来たEF64-1030号機と、EF81-134号機と140号機でした。

それでは本日の写真は、6日1日撮影 カシオペア紀行 秋田行きより

DSC_3855-2

写真1枚目は、EF64-1030号機+EF81-81号機が牽くE26系カシオペアです。

DSC_3861-2

写真2枚目は、EF64-1030号機、EF81-81号機、E26系カシオペアとEF81-81号機がサンドされているシーンです。

DSC_3882-2

写真3枚目は、後撃ちにてカシオペアのマーク狙いです。

DSC_3911-2

写真4枚目は、新津駅に停車している間に先回りして、新津駅駅のさきにて撮影したEF81-81号機が牽くカシオペアです。

DSC_3913-2

写真5枚目は、手前まで引き付けてEF81-81号機に取り付けられていた、カシオペアのHM狙いです。

11月24日撮影 この日がラストランの「DL・ELぐんま 1fin」より その2

今日の信州は朝方は曇りの天気でしたが、その後は晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は8.2℃と、少し暖かい朝となりました。
日中の最高気温は16.2℃と、今日は気温が上がり、暖かい1日となりました。

で、明日の天気は、晴れの天気のようです。
明日の朝の最低気温1℃と、明日の朝は今朝よりも冷え込み、寒い朝となるようです。
日中の最高気温は6℃と、明日は晴れても気温は上がらず、少し寒い1日となるようです。

それでは本日の写真は、11月24日撮影 この日がラストランの「DL・ELぐんま 1fin」より その2

沿線で撮影した後は、横川駅に赴き撮影ですが、駐車場は既に満杯。
空いている所を見つけて、駐車でしたが、ホームへ入るのに、入場券を買い求めるのに長蛇の列です。切符を買いホームへ入ると・・

DSC_7677-1

写真1枚目は、改札口を抜けると、目の前には・・DD51-842号機のナンバープレートが・・そのナンバープレートのUPです。

DSC_7680-1

写真2枚目は、続けてDD51-842号機をローアングルで撮影です。

DSC_7712_edited

写真3枚目は、EF65-501号機+旧客+DD51-842号機の編成写真です。
このEF65-501号機 Pトップが撮れるホーム先端の撮影場所へは、入場制限があり順番待ちでしたが、1時間並んで撮影出来ました。
まぁ、最近の有料撮影会とは違い、無料ですから仕方がないですがね。

DSC_7720-1

写真4枚目は、続けてEF65-501号機 Pトップのみ撮影です。

DSC_7724-1

写真5枚目は、さらにEF65-501号機 PトップのHMをUPしての撮影です。

DSC_7728_edited

写真6枚目は、反対側へ移動してDD51-842号機側からの編成写真です。

11月24日撮影 この日がラストランの「DL・ELぐんま 1fin」より その1

今日の信州は朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は0.1℃と、冷え込んだ寒い朝となりました。
日中の最高気温は9.8℃と、今日も一桁にて、気温は上がらず、どちらかと言うと、少し寒い1日となりました。

で、明日の天気は、晴れのち夕方から雨降りの天気のようです。
明日の朝の最低気温マイナス4℃と、明日の朝は今朝よりも更に冷え込んで寒い朝となるようです。
日中の最高気温は8℃と、明日も晴れても気温は上がらず、寒い1日となるようです。

それでは本日の写真は、11月24日撮影 この日がラストランの「DL・ELぐんま 1fin」より その1

DSC_7602-1

写真1枚目は、8139レ DD51-842号機+旧客6両+EF65-501号機の編成による「DLぐんま 1fin」を、前方の撮影者を取り込んでの撮影です。

DSC_7627_edited

写真2枚目は、手前まで引き付けての編成写真です。

DSC_7642-1

写真3枚目は、横に来たところでDD51-842号機をサイドから撮影です。

DSC_7651-1

写真4枚目は、続けてEF65-501号機 Pトップを撮影です。

DSC_7671-1

写真5枚目は、さらに後撃ちにてEF65-501号機 Pトップを撮影です。

この後は、横川駅へ移動して撮影です。

本日の撮影 EF64が牽く北長野貨物83レより

今日の信州は、朝から快晴の天気となりました。
今朝の最低気温は、14.2℃と、二桁にて暖かい朝でした。
日中の最高気温は20.4℃まで気温が上がりましたが、吹く風が強くて冷たかったですが、それでも今日はポカポカと暖かい1日となりました。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の最低気温は1℃と、明日の朝は少し寒い朝です。
日中の最高気温は14℃と、明日も晴れて気温が上がり、暖かい1日となるようです。(^^)v

で、本日は早起きして、長野までお出掛けでした。
目的は、①.EF64が牽く北長野貨物83レ
②.しなの鉄道の115系の撮影
③.長野電鉄の「ゆけむり」と「スノーモンキー」の撮影でした。

一応、全ての目的はクリアーしましたが、朝早くて今日は眠いです。
という事で、撮影記はパスして写真を貼って寝ます。(*- -)(*_ _)ペコリ

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①.北長野貨物 83レ EF64-1034号機の原色にて、コンテナ満載のコキを牽いてです。


それでは本日の写真は、本日撮影 EF64が牽く北長野貨物83レより

今日の北長野貨物 83レ EF64-1034号機の原色にて、コンテナ満載のコキを牽いてです。

DSC_7477-1

写真1枚目は、川中島→安茂里間にて犀川鉄橋を渡って来たところを撮影です。

DSC_7494-1

写真2枚目は、手前まで引き付けてのシーンです。

DSC_7519-1

写真3枚目は、さらに手前まで引き付けて、EF64-1034号機のUPです。

DSC_2909-1

写真4枚目は、後撃ちして、コンテナが満載です。(^^)v

7月22日撮影 「ELぐんまよこかわ」より その2 横川駅にて

今日の信州は、朝から晴れ!の天気でした。
今朝の最低気温は21.8℃と、今朝も20℃超えの蒸し暑い朝でした。
で日中の最高気温は33.8℃と、こちらも昨日と同じく今日も暑く・・「真夏日」となりましたぁ~ (;^_^A アセアセ・・・
今日の午後は、雷が鳴り、雨がぁ~と思っていたら、瞬間停電が (ノ∀`)アチャー・・それも、2度もあり(;´д`)トホホです。

で、明日の天気は、晴れ!のようです。
明日の朝の最低気温は20℃となっていますが、明日の日中の最高気温は33℃と、明日も「真夏日」のようですが、今日以上に暑いようです。
連日の猛暑・・「真夏日」ですが、信州も暑いです。(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、7月22日撮影 「ELぐんまよこかわ」より その2 横川駅にて 

この日の「ELぐんまよこかわ」は、EF65-501号機 Pトップ+12系客車+D51-498号機にて運転です。

DSC_5007-1

写真1枚目は、9135レ EF65-501号機 Pトップが横川駅に到着したところを、211系と並べての撮影です。

DSC_5015-1

写真2枚目は、12系の車掌室にて、車内アナウンスをする車掌さんの先には、D51-498号機の青プレートが・・

DSC_5045-1

写真3枚目は、D51-498号機側からの編成写真とキョロちゃんです。

DSC_5047-1

写真4枚目は、そのキョロちゃんとD51-498号機をUPしての撮影です。

DSC_5097-1

写真5枚目は、帰り道、旧道経由にてめがね橋(碓氷第三橋梁)へ立ち寄っての撮影です。
この日は、大勢の人が来ていましたが、人が切れるのを待っての撮影でした。
ギャラリー
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ