ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

213系

4月13日撮影 飯田線は桜と絡めて その1

今日の信州は、朝方は晴れていたのですが、午後からは天気が崩れて雨降りの天気となりました。
今朝の最低気温は7.3℃と、今朝も暖かい朝でした。
日中の最高気温は11.3℃と、今日は気温が上がらず、更には今日は風が強くて、雨が降って寒い陽気でした。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は1℃と、明日の朝は今朝よりも気温は低く寒い朝です。
日中の最高気温は14℃と、明日も気温が上がらずですが、今日よりは少しは温かい1日になるようです。

それでは本日の写真は、4月13日撮影 飯田線は桜と絡めて その1

この日は早起きして、飯田線は宮木駅の桜並木にて撮影でしたが、撮影している人が何人かいたので、こちらは早々に移動しました。

沢-羽場間にある1本の桜の大木と絡めて撮影です。
この日は、雨が降る中を撮影でした。

DSC_5829-1

写真1枚目は、207M 313系を後撃ちして桜の花にピントを合わせてです。

DSC_5849-1

写真2枚目は、204M 213系と桜の木です。

DSC_5851-1

写真3枚目は、さらに手前まで引き付けて、桜の花の中を行くシーンです。

DSC_5859-1

写真4枚目は、後撃ちして2209M 211系による 快速「みすず」を撮影です。

DSC_5871-1

写真5枚目は、更に後追いして、桜の花にピントを合わせての撮影です。

DSC_9519-1

写真6枚目は、もう1台のカメラにて撮影した 211系による 快速「みすず」です。

2月2日撮影 雪が積もった中の飯田線より

今日の信州は、朝から雪が降ったり止んだりの天気となりました。
雪が止むと、薄く積もった雪は直ぐに溶けてなくなってしまいましたが、田畑は真っ白になりました。
今朝の最低気温は、マイナ3.1と、少し冷え込んだ朝でした。
日中の最高気温は1.6℃と気温は上がりらず、今日は寒い1日となりました。

で、明日の天気は、曇りのち雪の天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス7℃と冷え込むようですが、日中の最高気温はマイナス1℃と、明日は気温が上がらず・・・真冬日となり、寒いようです。

それでは本日の写真は、2月2日撮影 雪が積もった中の飯田線より

DSC_3984-1

写真1枚目は、206M 213系5000番台 H3編成を後撃ちにて撮影ですが、雪が積もった中を走り抜けて行きます。

DSC_7177-1

写真2枚目は、2201M 211系 N301編成による快速「みすず」が、カーブから顔を出したシーンです。
赤文字の「快速」が映えます。

DSC_3999-1

写真3枚目は、手前まで引き付けての撮影ですが、薄っすらと顔に雪が付いています。(^^)v

DSC_7206-1

写真4枚目は、1408M 313系を後撃ちにて撮影です。雪を舞い上げるかと思ったのですがねぇ~

DSC_7231-1

写真5枚目は、211M 313系1700番台 J172編成が、カーブから顔を出したところを狙ってみました。

DSC_4020-1

写真6枚目は、手前まで引き付けての撮影です。

本日の撮影 飯田線と雪化粧した中央アルプスと

今日の信州は朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は0.3℃と、昨日同様に寒い朝となりました。
日中の最高気温は13.1℃まで上がり、今日は陽が射しているとポカポカと暖かい陽気でした。

で、明日の天気は、晴れの天気のようです。
明日の朝の最低気温マイナス1℃と、明日の朝は今朝よりも更に冷え込み、寒い朝となるようです。
日中の最高気温は10℃と、明日は今日と同じく、晴れると気温は上がり、ポカポカと暖かい陽気のようです。

で、今朝は日曜日の定番 飯田線を撮影ですが、雪化粧した中アルプスを撮りたくて、何時もとは違う場所からの撮影でした。と言っても、ここもマイ定番の一つですがね。(^^)v
朝の206M 213系5000番台から213M 313系1700番台まで撮影して、用事で塩尻までお出掛け。
と、その前にみどり湖にて飯田線で撮影した213M 313系1700番台が中央東線では3425Mと列番と進行方向が変わったのを撮影。
一人で飯田線からのリレー撮影をしていました。これで本日の撮影は終了です。
この後は、塩尻で用を済ませて、家に戻り家族運用で伊那市までお出掛け。この後、夕方に再び伊那市までお出掛けでしたがね。(;^_^A アセアセ・・・

それでは、本日の写真は本日撮影 飯田線は雪化粧した中央アルプスと

DSC_8185-1

写真1枚目は、206M 213系5000番台を宮木-伊那新町間にて撮影です。土手の草が刈られてスッキリです。

DSC_8187-1

写真2枚目は、さらに後撃ちして、中央アルプスと絡めての撮影です。
山の上は雲が出ていますが、雪が降って白くなっているのが見えます。

DSC_8200-1

写真3枚目は、羽場駅にて206Mと交換して来た2201M 211系による「快速みすず」と中央アルプスをバックに撮影です。
赤文字の「快速」幕が映えます。

DSC_7881-1

写真4枚目は、後撃ちにて、こちら側の土手は木が伐採され草も綺麗に刈られて、宮木駅まで視界がクリアーです。

DSC_7894-1

写真5枚目は、1408M 313系が坂を駆け上がって来るシーンです。
バックに見える山は大城山です。

DSC_8244-1

写真6枚目は、さらに後撃ちして、中央アルプスと絡めての撮影ですが、なかなか雲が取れてくれません。
カラスが飛んでアクセントになりました。

10月19日撮影 飯田線にて213系による団体臨時列車 サイクルトレインが運転

今日の信州は朝から雨降りの天気となりました。
その雨も、夕方には雨は上がりましたがね。
今朝の最低気温は14.6℃と、今朝は雨が降り暖かい朝となりました。
日中の最高気温は20.6℃と、今日も20℃を上回り少しは温かい1日となりました。

で、明日の天気は、曇りの天気のようです。
明日の朝の最低気温12℃と、明日の朝は今日と同じく、少しは温かい朝となるようです。
日中の最高気温は22℃と、今日と同じく明日も気温が上がらず、少しは寒いようです。

それでは本日の写真は、10月19日撮影 飯田線にて213系による団体臨時列車 サイクルトレインが運転

この団体臨時列車 サイクルトレインは、午前と午後に下り各1便 飯島駅から伊那新町駅まで運転されました。

DSC_4446-1

写真1枚目は、午後の1便は雨が降る中、終点の伊那新町駅へ進入する213系 H3編成によるサイクルトレインです。
既に幕が回送となっています。

DSC_4456-1

写真2枚目は、伊那新町駅に到着した213系から自転車を下ろして来た乗客です。

DSC_4463-1

写真3枚目は、伊那新町駅の下りホームに到着した213系は折り返し、下りホームから回送となります。
ライトで雨が降っているのが判るかと・・

DSC_4471-1

写真4枚目は、伊那新町駅の下りホームから発車する上りの回送ですが、「下本上出」・・下り本線上り出発の信号灯が青になっています。
この信号が青になるのは珍しいです。

DSC_4486-1

写真5枚目は、発車して行く213系を後撃ちです。室内灯が消されて、真っ暗ですが・・・

本日撮影 飯田線は蕎麦の花と絡めて

今日の信州は、朝から曇り空の天気にて昼前に晴れましたが、夕方には雲が出て来て雨降りとなりました。
今朝の最低気温は22.7℃と、今朝も少し暑い朝となりました。
日中の最高気温は晴れたことにより30.5℃と、今日も30℃超えの「真夏日」となりましたが、朝方は風も涼しく、撮影をしている間は今日は暑くなく良かったです。(^^)v
と言っても、暑い時間は家でエアコンの下で快適でしたがね。(^^)v

で、明日の信州の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は19℃と、明日の朝も少し涼しい朝のようですが、日中の最高気温は30℃と、明日も30℃超えの「真夏日」となるようですが、明日も暑いのかぁ~ (;^_^A アセアセ・・

で、今日は日曜日の定番、飯田線へと赴き撮影です。
撮影しているマイポイントは、日陰が無く、待っている間は太陽が照り付けるのですが、今日は曇り空にて吹く風が涼しく、車で休んでいると涼しかったです。(^^)v
今日も、のんびりと撮影でしたが、空にはトンボが飛び交い、蕎麦の花も咲き始めていたので、今日は蕎麦の花と絡めての撮影でしたが、今日も213Mの313系1700番台 J171編成のパンタグラフが1基上がっていませんでした。
飯田線を撮影した後は、自宅戻り家にてノンビリ過ごしました。

それでは、本日の写真は 本日撮影 飯田線は蕎麦の花と絡めて

DSC_6911-1

写真1枚目は、206M 213系を後撃ちしながら、咲き始めた蕎麦の花と絡めて撮影です。

DSC_6915-1

写真2枚目は、さらに後撃ちして、蕎麦の花と絡めての撮影です。

DSC_6929-1

写真3枚目は、羽場駅にて206Mと交換して来た2201M 211系による「快速みすず」と蕎麦の花です。

DSC_6938-1

写真4枚目は、手前まで引き付けての撮影です。

DSC_6957-1

写真5枚目は、1408M 313系を後撃ちしながら、蕎麦の花と絡めての撮影です。

DSC_6963-1

写真6枚目は、さらに後撃ちして、蕎麦の花と絡めての撮影です。
ギャラリー
  • 本日撮影 383系による「春のさわやかウォーキング・・しなのウォーキング」号の回送を撮影
  • 本日撮影 383系による「春のさわやかウォーキング・・しなのウォーキング」号の回送を撮影
  • 本日撮影 383系による「春のさわやかウォーキング・・しなのウォーキング」号の回送を撮影
  • 本日撮影 383系による「春のさわやかウォーキング・・しなのウォーキング」号の回送を撮影
  • 本日撮影 383系による「春のさわやかウォーキング・・しなのウォーキング」号の回送を撮影
  • 11月7日撮影 北海道撮影記 五稜郭にて その9
  • 11月7日撮影 北海道撮影記 五稜郭にて その9
  • 11月7日撮影 北海道撮影記 五稜郭にて その9
  • 11月7日撮影 北海道撮影記 五稜郭にて その9
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ