今日の信州は、朝から快晴の天気となりました。
今朝の最低気温は、4.8℃と、少しだけ寒い朝でした。
日中の最高気温は19.3℃まで気温が上がり、今日はポカポカと1日となりました。
で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の最低気温は7℃と、明日の朝も少し寒い朝です。
日中の最高気温は16℃と、明日も晴れて気温が上がり、暖かい1日となるようです。(^^)v
で、本日は少し早起きして、先ずは飯田線にて、2209M 211系による快速「みすず」の1本だけ撮影です。
ここから、西線へと移動して先週もチャレンジした313系と383系「しなの」のすれ違いを撮影でしたが、今日は313系のすれ違いをゲット!でしたが383系「しなの」はタイミングが合わずでした。
この後は、みどり湖へと移動してE353系の「あずさ」と、E257系5000番台 OM93編成による「あずさ75号」を撮影でした。
この後、東線貨物2080レを待つも本日もウヤでした。
その後は西線貨物8084レの撮影に移動。先週と同じく、1発目は広丘→塩尻間に移動するも先客さんが居たので場所を移動して撮影でした。
2発目を洗馬→日出塩間にて紅梅と絡めて撮影でした。この紅梅は、早くから咲き始めていたのですが足踏み状態でしたが、この暖かさで一気に咲いたようです。
この後は塩尻駅へと移動して、東線貨物2083レを撮影です。
この後、本日運転があるE353系による「あずさ81号()やまなし桃源郷号)」を撮影すれば、丁度反対から「あずさ26号」が入線し、並びとなりました。(^^)v
これを撮影して、本日の撮影は終了です。
それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
①.西線貨物8084レ EF64-1047+1038号機の原色重連にて、緑タキを14両牽いてです。
②.東線貨物2083レ EH200-11号機が牽くコンテナ貨物ですが、今日はコンテナ満載でした。(^^)v
※.東線貨物2080レはウヤでした。
それでは本日の写真は、本日撮影 EF64重連が牽く西線貨物8084レより
今日の西線貨物 8084レ EF64-1047+1038号機の原色重連にて、緑タキを14両牽いてです。

写真1枚目は、広丘→塩尻間にて撮影ですが、定番の場所には先客さんがいたので、上から見下ろす場所にて撮影です。

写真2枚目は、塩尻駅停車の間に先回りして、紅梅と絡めての撮影です。紅梅の横にEF64が顔を出したシーンです。

写真3枚目は、紅梅とEF64重連です。今日は暑くて、運転士さんも窓を全開ですね。

写真4枚目は、緑タキと紅梅です。
本当は、このイメージでEF64を撮りたかったのですがね。又、リベンジです。
※.注意!! 国道19号は、洗馬駅近くの橋付近にて、当面の間、終日片側通行です。通り抜けに時間を要することもありますので、注意して下さい‼️
今朝の最低気温は、4.8℃と、少しだけ寒い朝でした。
日中の最高気温は19.3℃まで気温が上がり、今日はポカポカと1日となりました。
で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の最低気温は7℃と、明日の朝も少し寒い朝です。
日中の最高気温は16℃と、明日も晴れて気温が上がり、暖かい1日となるようです。(^^)v
で、本日は少し早起きして、先ずは飯田線にて、2209M 211系による快速「みすず」の1本だけ撮影です。
ここから、西線へと移動して先週もチャレンジした313系と383系「しなの」のすれ違いを撮影でしたが、今日は313系のすれ違いをゲット!でしたが383系「しなの」はタイミングが合わずでした。
この後は、みどり湖へと移動してE353系の「あずさ」と、E257系5000番台 OM93編成による「あずさ75号」を撮影でした。
この後、東線貨物2080レを待つも本日もウヤでした。
その後は西線貨物8084レの撮影に移動。先週と同じく、1発目は広丘→塩尻間に移動するも先客さんが居たので場所を移動して撮影でした。
2発目を洗馬→日出塩間にて紅梅と絡めて撮影でした。この紅梅は、早くから咲き始めていたのですが足踏み状態でしたが、この暖かさで一気に咲いたようです。
この後は塩尻駅へと移動して、東線貨物2083レを撮影です。
この後、本日運転があるE353系による「あずさ81号()やまなし桃源郷号)」を撮影すれば、丁度反対から「あずさ26号」が入線し、並びとなりました。(^^)v
これを撮影して、本日の撮影は終了です。
それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
①.西線貨物8084レ EF64-1047+1038号機の原色重連にて、緑タキを14両牽いてです。
②.東線貨物2083レ EH200-11号機が牽くコンテナ貨物ですが、今日はコンテナ満載でした。(^^)v
※.東線貨物2080レはウヤでした。
それでは本日の写真は、本日撮影 EF64重連が牽く西線貨物8084レより
今日の西線貨物 8084レ EF64-1047+1038号機の原色重連にて、緑タキを14両牽いてです。

写真1枚目は、広丘→塩尻間にて撮影ですが、定番の場所には先客さんがいたので、上から見下ろす場所にて撮影です。

写真2枚目は、塩尻駅停車の間に先回りして、紅梅と絡めての撮影です。紅梅の横にEF64が顔を出したシーンです。

写真3枚目は、紅梅とEF64重連です。今日は暑くて、運転士さんも窓を全開ですね。

写真4枚目は、緑タキと紅梅です。
本当は、このイメージでEF64を撮りたかったのですがね。又、リベンジです。
※.注意!! 国道19号は、洗馬駅近くの橋付近にて、当面の間、終日片側通行です。通り抜けに時間を要することもありますので、注意して下さい‼️
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。