ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

2024年08月

8月23日撮影 EH200が牽く東線貨物2080レ、2083レ、2084レの3本より

今日の信州は、朝から雨降りの天気でしたが、雨は直ぐに止み午前中に晴れましたがね。
今朝の最低気温は21.1℃と、今朝は雨が降っていて少しは涼しく感じた朝となりました。
日中の最高気温は晴れたことにより30.3℃と、今日も30℃超えの「真夏日」となりましたが、やはり晴れると暑いです。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の信州の天気は、曇りのち雨降りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は19℃と、明日の朝も少しは涼しい朝のようです。
日中の最高気温は25℃と、明日も25℃超えの「夏日」となるようですが、明日は少しは涼しいのかなぁ~?? (;^_^A アセアセ・・

それでは本日の写真は、8月23日撮影 EH200が牽く東線貨物2080レ、2083レ、2084レの3本より

DSC_7449-1

写真1枚目は、広丘→塩尻間にて、.東線貨物2080レ EH200-13号機が緑タキを10両牽いてですが、この日もコスモタキを2両牽いていました。

DSC_7594-1

写真2枚目は、みどり湖にて、東線貨物2083レ EH200-3号機が牽くコンテナ貨物ですが、この日はコンテナ満載でした。

DSC_7729-1

写真3枚目は、みどり湖にて、ヒマワリにピントを合わせて、東線貨物2084レ EH200-23号機が緑タキを13両牽いてです。

この日のEH200は、3号機、13号機、23号機と3繫がりの釜で運転でした。(^^)v

本日撮影 飯田線は蕎麦の花と絡めて

今日の信州は、朝から曇り空の天気にて昼前に晴れましたが、夕方には雲が出て来て雨降りとなりました。
今朝の最低気温は22.7℃と、今朝も少し暑い朝となりました。
日中の最高気温は晴れたことにより30.5℃と、今日も30℃超えの「真夏日」となりましたが、朝方は風も涼しく、撮影をしている間は今日は暑くなく良かったです。(^^)v
と言っても、暑い時間は家でエアコンの下で快適でしたがね。(^^)v

で、明日の信州の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は19℃と、明日の朝も少し涼しい朝のようですが、日中の最高気温は30℃と、明日も30℃超えの「真夏日」となるようですが、明日も暑いのかぁ~ (;^_^A アセアセ・・

で、今日は日曜日の定番、飯田線へと赴き撮影です。
撮影しているマイポイントは、日陰が無く、待っている間は太陽が照り付けるのですが、今日は曇り空にて吹く風が涼しく、車で休んでいると涼しかったです。(^^)v
今日も、のんびりと撮影でしたが、空にはトンボが飛び交い、蕎麦の花も咲き始めていたので、今日は蕎麦の花と絡めての撮影でしたが、今日も213Mの313系1700番台 J171編成のパンタグラフが1基上がっていませんでした。
飯田線を撮影した後は、自宅戻り家にてノンビリ過ごしました。

それでは、本日の写真は 本日撮影 飯田線は蕎麦の花と絡めて

DSC_6911-1

写真1枚目は、206M 213系を後撃ちしながら、咲き始めた蕎麦の花と絡めて撮影です。

DSC_6915-1

写真2枚目は、さらに後撃ちして、蕎麦の花と絡めての撮影です。

DSC_6929-1

写真3枚目は、羽場駅にて206Mと交換して来た2201M 211系による「快速みすず」と蕎麦の花です。

DSC_6938-1

写真4枚目は、手前まで引き付けての撮影です。

DSC_6957-1

写真5枚目は、1408M 313系を後撃ちしながら、蕎麦の花と絡めての撮影です。

DSC_6963-1

写真6枚目は、さらに後撃ちして、蕎麦の花と絡めての撮影です。

本日の撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより・・その1


本日の撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより・・その1

今日の信州は、今日も朝から晴れの天気にて暑い1日となりました。
今朝の最低気温は23.9℃と、今朝も少し暑い朝となりました。
日中の最高気温は33.8℃と、今日も30℃超えの「真夏日」となりましたが、今日は風もなく、待っている間は暑くて(;^_^A アセアセ・・・
と言っても、時間があれば車の中で待ってエアコンをガンガン効かせていましたが、撮影中はエンジンを止めるので、戻ると車内はサウナ状態・・(;^_^A アセアセ・・・この繰り返しで、水分補給で飲んでも汗に・・でした。

で、明日の信州の天気は、曇りのち雨降りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は21℃と、明日の朝も少し暑い朝のようですが、
日中の最高気温は28℃と、明日は30℃を下回り「夏日」となるようですが、でも明日も暑いのかなぁ~です。(;^_^A アセアセ・・

で今朝は用事があり、松本までお出掛け・・用事を済ませて、そのまま帰るのも何なので南松本へ立ち寄り西線貨物8084レの機回しを撮影でした。
今日もEF64-1038+1045号機の原色重連が牽く西線貨物8084レの機回しを撮影でしたが、今日は機回しが遅くて10時を回ってからの機回しとなりました。
機回しを撮影した後は、今日は1発目を広丘駅近くにて撮影。
塩尻駅に停車している間に先回りして塩尻→洗馬間にて、今日はキバナコスモスと絡めての2発目を撮影でした。
この後は、みどり湖へと戻り東線貨物2083レを撮影でしたが、今日はEH200-901号機 クマイチの運転でした。(^^)v
その後は、E257系5000番台 OM93編成による「あずさ83号」を撮影して、最後に東線貨物2084レを撮影して帰宅の途につきました。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物8084レ EF64-1038+1045号機の原色重連にて、緑タキを14両牽いてです。
東線貨物2083レ EH200-901号機 クマイチが牽くコンテナ貨物ですが、今日はコンテナ満載でした。
東線貨物2084レ EH200-18号機が緑タキを14両牽いてです。

南松本でお休み中の釜は、構内にてEH200-13号機、6号機、12号機、22号機とEF64-1038号機でした。

それでは本日の写真は、本日の撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより・・その1

本日の西線貨物8084レ EF64-1038+1045号機の原色重連にて、緑タキを14両牽いてです。

DSC_6600_edited-1

写真1枚目は、操車係さんが来て、運転士さんに無線機を渡すシーンです。この時は、何時もの時間でしたが・・

DSC_6608_edited-1

写真2枚目は、何時までも待ってもオイルターミナルから来ないタキを待つ運転士さんと操車係さんです。

DSC_6624-1

写真3枚目は、10時を回ると、ようやくオイルターミナルから緑タキを牽いて来るHD300-9号機の姿が見えます。

DSC_6632-1

写真4枚目は、手前まで来ると、後ろから1003M 383系「しなの3号」の姿が見えます。(ノ∀`)アチャー

DSC_6633-1

写真5枚目は、383系「しなの3号」が通過すると、既に緑タキは所定の位置に到着です。

これからようやく、EF64重連の機回しが始まります。・・その2へと

本日の撮影 西線貨物6088レ、8084レと8872レより

今日の信州は、朝から晴れの天気でしたが、今日も朝から暑い1日となりました。
今朝の最低気温は23.8℃と、今朝は少し暑い朝となりました。
日中の最高気温は33.0℃と、今日も30℃超えの「真夏日」となりましたが、今日も吹く風が少しだけ涼しく、木陰で待っている間は風が吹くと涼しかったですが、陽射しは相変わらず暑かったです。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の信州の天気は、晴れのち雨降りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は21℃と、明日の朝も少し暑い朝のようですが、
日中の最高気温は30℃と、明日も30℃超えの「真夏日」となるようで、明日も暑いのかぁ~です。(;^_^A アセアセ・・

で今朝は何時もの時間に起きて、撮影にお出かけです。
今朝は1本目の貨物、西線貨物6088レを定番のストレートにて撮影です。
この後は、今日は南松本に赴き東線貨物2080レと西線貨物8084レの機回しを撮影
この後は、広丘→塩尻のストレートへと移動して2本目の貨物を、東線貨物2080レと3本目の西線貨物8084レを撮影。
西線貨物8084レの1発目を撮影すると、塩尻駅に停車している間に塩尻→洗馬間のストレートにてヒマワリと絡めて2発目をゲットでした。(^^)v
この後は、みどり湖へと移動して4本目の貨物、東線貨物2083レ EH200が牽くコンテナ貨物を撮影でした。
この後5本目の貨物、西線貨物8872レですが、塩尻→洗馬間のストレートにて撮影。更に洗馬駅に停車している間に先回りして洗馬→日出塩間にて2発目を撮影でした。
6本目の貨物、東線貨物2084レはみどり湖の定番の場所からヒマワリと絡めて撮影して、これで本日の撮影は終了・・帰路につきました。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①.西線貨物6088レ EH200-15号機が緑タキを12両牽いてです。
②.東線貨物2080レ EH200-13号機が緑タキを10両牽いてですが、今日もコスモタキを2両牽いていました。
③.西線貨物8084レ EF64-1038+1045号機のエンド揃いの原色重連にて、緑タキを10両牽いてです。
④.東線貨物2083レ EH200-3号機牽くコンテナ貨物はでコンテナ満載でした。
⑤.西線貨物8872レ EH200-22号機がタキを14両牽いてですが11両目と15両目の1両が黒タキでした。
⑥.東線貨物2084レ EH200-23号機が緑タキを13両牽いてです。
南松本でお休み中の釜は、構内にEF64-1028号機とEH200-901号機 クマイチがお休みでした。

それでは本日の写真は、本日撮影 西線貨物6088レ、8084レと8872レより

DSC_6148-1

写真1枚目は、定番のストレートにて、西線貨物6088レ EH200-15号機が緑タキを12両牽いてです。

DSC_6385-1

写真2枚目は、広丘→塩尻間のストレートにて、西線貨物8084レ EF64-1038+1045号機のエンド揃いの原色重連が、緑タキを10両牽いてです。

DSC_6423-1

写真3枚目は、塩尻駅に停車している間に先回りして、塩尻→洗馬間のストレートにて、ヒマワリと絡めての撮影です。

DSC_6479-1

写真4枚目は、西線貨物8872レ EH200-22号機がタキを14両牽いてですが、お尻の14両目が黒タキでした

DSC_6520-1

写真5枚目は、洗馬駅に停車している間に先回りして、洗馬→日出塩間にて撮影です。

8月10日撮影 E257系2000番台の回送と「あずさ84号」に特急「はくば」

今日の信州は、朝方は曇りの天気でしたが湿度が高く、今日も朝から暑い1日となりました。
今朝の最低気温は22.6℃と、今朝は蒸し暑い朝となりました。
日中の最高気温は33.5℃と、今日も30℃超えの「真夏日」となりましたが、今日も暑かったです。(;^_^A アセアセ・・・
昨日の天気予報では30℃は超えないとなっていましたが、やはり30℃超えの暑さでした。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の信州の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は21℃と、少し暑い朝のようですが、
日中の最高気温は30℃と、明日も30℃超えの「真夏日」となるようです。明日も、暑いのかぁ~・・・(;^_^A アセアセ・

それでは本日の写真は、8月10日撮影 E257系2000番台の回送と「あずさ84号」に特急「はくば」

DSC_3489-1

写真1枚目は、回9396M E257系2000番台 NA-05編成による特急「アルプス」の回送を、大糸線内にて撮影です。
坂を駆け下りて来るところを正面狙いで・・

DSC_3499-1

写真2枚目は、続けて編成は入りませんが、サイド狙いです。
この場所、意外に知られていないのですが、この日は他に撮影者が3名いました。

DSC_3516_edited

写真3枚目は、島内駅で、E257系2000番台の回送と交換して来た9021M E353系によるミニ特急「はくば」です。

DSC_3529-1

写真4枚目は、その後撃ちです。この場所、3両編成だと綺麗に収まります。(^^)v

DSC_3798-1

写真5枚目は、夕方みどり湖へと赴き、8084M E257系2000番台 NA05編成を使用しての、特急「あずさ84号」です。
塩尻駅を定刻に発車したのですが、何時まで経ったも来ない!
塩尻大門で緊急停車して、約10分遅れで、みどり湖を通過して行きました。

前回の特急「アルプス」の返却は回送でしたが、今回は松本駅から客扱いとなりました。
ギャラリー
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月14日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
  • 6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ