ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

EH200-9号機

本日の撮影 岡谷跨線橋にて遅れ貨物を撮影より

今日の信州は、朝から昨日とは打って変わって晴れ!の天気となりました。
今朝の最低気温は0.1と寒い朝でしたが、日中の最高気温は13.6℃と、今日は風もなくポカポカと暖かい陽気でした。

で、明日の天気は、曇りのち晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、0℃と今朝と同じく冷え込んだ朝となっています。
日中の最高気温は10℃と、明日も風が無く、太陽が顔を出せば暖かいかな?ですが・

で、今朝は臨時が無いのでユックリ起きて支度をして、地元の飯田線から撮影です。
昨日降った雪を期待したのですが、太陽が顔を出して溶けてしまったので、今日は軽く流しての撮影でした。
その後は、岡谷跨線橋のモミジが綺麗という事で、移動しましたが、下りは空転事故で大幅に遅延しているという事で、カメラをセットして待ちます。
E353系による「あずさ1号」が、77分遅れで通過。(10時40分通過)
「あずさ3号」は、「あずさ1号」が通過した後、13分後に通過でした。(10時53分通過)
「あずさ5号」は、「あずさ3号」が通過した後、6分後につうかでした。(10時59分通過)
更に、「あずさ5号」が通過したには、篠ノ井線貨物2085レ EH200-9号機が緑タキ17両牽いて通過でした。(11時10分通過)
そして、その続行にて東線貨物5461レ EH200-16号機が青タキ7両を牽いて通過でした。(11時20分通過)
車輪空転事故を起こしたのは、篠ノ井線線貨物2085レと思われます。
12時まで待機して、撮影していましたが、遅れも解消したので、本日の撮影は終了です。
この後、午後の1時過ぎに遅れの東線貨物2081レが走ったようで、お尻には昨日撮影したタキ1000-1000が付いてたとのことでした。

本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①.篠ノ井線貨物2085レ EH200-9号機が牽く緑タキ17両です。
②.東線貨物5461レ   EH200-16号機が牽く青タキ7両です。

それでは本日の写真は、本日撮影 岡谷跨線橋にて遅れ貨物を撮影より

撮影した遅れていた貨物は、篠ノ井線貨物2085レ EH200-9号機が牽く緑タキ17両と、東線貨物5461レ EH200-16号機が牽く青タキ7両です。
この後、東線貨物2081レが走ったようで、お尻には昨日撮影したタキ1000-1000が付いてたとのことでした。(こちらは未撮影です)

DSC_4988-1

写真1枚目は、約7時間遅れで通過の篠ノ井線貨物2085レ EH200-9号機が牽く緑タキ17両を、岡谷の跨線橋にて紅葉と絡めて撮影です。
線路横には、昨日降った雪が残っています。

DSC_4998-1

写真2枚目は、東線貨物定数いっぱいの緑タキ17両ですが、上から撮影するのも面白いですね。(^^)v

DSC_5004-1

写真3枚目は、後撃ちにて、こちらでも紅葉と絡めて撮影です。

DSC_5026-1

写真4枚目は、篠ノ井線貨物2085レの続行で走って来た東線貨物5461レ EH200-16号機が青タキ7両を牽いてです。
こちらも、紅葉と絡めての撮影です。

DSC_5048-1

写真5枚目は、その後撃ちです。青タキ編成は南松本行きのタキですね。(^^)v

両貨物は、普段は夜間に走っているので、日中走るシーンは貴重ですね。(^^)v

11月11日撮影 東線貨物2080レと2083レより

今日の信州は、朝から雨降りの天気となりました。
今朝の最低気温は5.9と、少し暖かい朝でした。雨は、夕方になり上がりましたがね。
日中の最高気温は9.2℃までしか気温は上がらず、今日は寒い1日となりました。

で、明日の天気は、曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、1℃と、明日も今日よりも寒い朝のようです。
日中の最高気温は4℃と、明日は気温が上がらず寒い1日となるようです。

で日曜日の天気は、晴れの天気のようです。
朝の最低気温は1℃ですが、日中の最高気温は13℃まで気温が上がり暖かいようです。(^^)v

それでは本日の写真は、11月11日撮影 東線貨物2080レと2083レより

この日の東線貨物2080レは、EH200-9号機が緑タキ14両牽いてです。
又、東線貨物2083レ EH200-11号機が牽くコンテナ貨物です。

DSC_2265-1

写真1枚目は、みどり湖にて東線貨物2080レ EH200-9号機が緑タキ14両牽いて行く所を撮影です。

DSC_2368-1

写真2枚目は、みどり湖にて、後撃ちですが東線貨物2083レ EH200-11号機が牽くコンテナ貨物です。

DSC_3492-1

写真3枚目は、塩尻大門にて停車している間に先回りして、塩尻駅の先にて3番線を通過して来た所を正面狙いです。

DSC_3499-1

写真4枚目は、塩尻駅のポイントを走り抜けるEH200-11号機です。

DSC_3512-1

写真5枚目は、手前まで引き付けての撮影です。(^^)v

11月4日撮影 東線貨物2080レ EH200-2号機を紅葉をバックに

今日の信州は、朝から雨降りの天気となりました。
今朝の最低気温は7.2でした。
日中の最高気温は11.8℃と、気温が上がらず寒い1日でした。
エアコンの暖房を今年初めて入れましたぁ~(^^)v

で、明日の天気は、曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、2℃と冷え込んだ朝となっています。
日中の最高気温は10℃と、明日は今日以上に気温が上がらず、寒い1日となるようです。


それでは本日の写真は、11月4日撮影 東線貨物2080レ EH200-2号機を紅葉をバックに

DSC_2342-1

写真1枚目は、南松本ににて撮影した東線貨物2080レ EH200-2号機が機回しを終えて発車待ちです。

DSC_2346-1

写真2枚目は、南松本の塩尻寄りの踏切からの撮影です。EH200-2号機の横に止まるタキのお尻は、西線貨物8084レのタキです。

DSC_2461-1

写真3枚目は、場所を移動して、みどり湖にて東線貨物2080レ EH200-2号機が牽く緑タキ14両です。
バックには、桜並木の紅葉です。

DSC_2476-1

写真4枚目は、EH200-2号機を狙って、紅葉と絡めての撮影です。

DSC_2478-1

写真5枚目は、もう1枚、EH200-2号機と紅葉です。(^^)v

11月4日撮影 篠ノ井線5463レと8087レより その2

今日の信州は、朝方は曇っていましたが、その後は晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は7.7と、今朝は少しは暖かい朝でした。
日中の最高気温は16.0℃と、気温は上がらずでしたが、吹く風が冷たく、体感では気温よりも寒く感じました。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、グッと冷え込んで2℃と。今朝に比べると更に寒い朝となっています。
日中の最高気温は18℃と、明日は少しは暖かのかな?ですが。
明日は寒暖差が16℃も、あるのかぁ~!(ノ∀`)アチャー


それでは本日の写真は、11月4日撮影 篠ノ井線5463レと8087レより その2

この日の篠ノ井線5463レは、EH200-9号機が緑タキを14両牽いてです。
又、篠ノ井線8087レはEF64-1038+1022号機の原色重連でした。

DSC_2115-1

写真1枚目は、篠ノ井線5463レ EH200-9号機が南松本駅を発車して行くシーンです。
奥には、篠ノ井線8087レ EF64-1038+1022号機の姿が見えます。

DSC_2124-1

写真2枚目は、篠ノ井線5463レ EH200-9号機が発車して行くと、南松本駅の下りのホームには、E127系による辰野線経由の霜取り電車が通過です。
11月に入り、霜取り電車も運転再開です。

DSC_2158-1

写真3枚目は、篠ノ井線8087レが南松本駅を発車する前に、こちらは咲く回りして・・
紅葉した山をバックにですが、マダ、太陽が出ず・・紅葉のの色が出ませんでした。

DSC_2173-1

写真4枚目は、明科駅に停車中の篠ノ井線8087レ EF64-1038号機の横を、篠ノ井線の下り始発 1221M E127系の6連が入線するシーンです。

DSC_2234-1

写真5枚目は、明科駅を発車して来たEF64-1038+1022号機の原色重連をサイドから、紅葉した山をバックに撮影です。(^^)v

11月4日撮影 南松本にて篠ノ井線5463レと8087レの機回しより その1

今日の信州は、朝から曇りの天気となりました。
今朝の最低気温は9.0と、今朝も10℃を下回りしたが、何時もより暖かい朝でした。
日中の最高気温は21.7℃と、今日も20度超えの気温でしたが、午後からは風も強くなり、時折突風がぁ~でした。
この時期に20℃超えとは・・それも5日連続です。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、雨のち晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、6℃となっていますが、日中の最高気温は17℃と、明日は20℃を下回るようです。ようやく、20℃以上の暑さから解放かな?ですが・・


それでは本日の写真は、11月4日撮影 南松本にて篠ノ井線5463レと8087レの機回しより その1

この日の篠ノ井線5463レは、EH200-9号機が緑タキを14両牽いてです。
又、篠ノ井線8087レはEF64-1038+1022号機の原色重連でした。

DSC_2038-1

写真1枚目は、篠ノ井線5463レ EH200-9号機が南松本駅 下り2番線へと進入して来ます。

DSC_2056-1

写真2枚目は、篠ノ井線5463レ EH200-9号機が停車して、暫くすると操車係さんが来て、運転士さんと何か話をしています。

DSC_2072-1

写真3枚目は、操車係さんがEF64-1038号機のステップに乗り、篠ノ井線5463レが発車する前に機回しをするようです。
先ほど、篠ノ井線5463レ EH200-9号機の運転士さんと話していたのは、先に篠ノ井線8087レの機回しを行う趣旨を話していたのかもですが・・

DSC_2080-1

写真4枚目は、篠ノ井線8087レ EF64-1038号機が灯の下に来たので、EH200-9号機とのツーショットです。
篠ノ井線8087レの機回しが先に行われて、このツーショットは初めて撮影しました。と言うか、篠ノ井線8087レの機回しが先に行われるのも、初めてでした。

DSC_2114-1

写真5枚目は、篠ノ井線8087レの機回しが終わり、篠ノ井線5463レ EH200-9号機とのツーショットです。
こちらのツーショットは何度かありますが、珍しいシーンです。
ギャラリー
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ