ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

EH200-18号機

11月18日撮影 東線貨物2080レに記念タキ1000-1000

今日の信州は、朝方は曇りでしたが、その後は晴れ!の天気となりました。
今朝の最低気温は4.8と少し暖かい朝でしたが、日中の最高気温は11.7℃と、今日も風はなくポカポカと暖かい陽気でした。

で、明日の天気は、晴れ!!の天気となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス4℃と、今年一番の冷え込みとなり、寒い朝となっています。
日中の最高気温は13℃と、明日も風が無く、太陽が顔を出せばポカポカと暖かいかな?ですが・

それでは本日の写真は、11月18日撮影 東線貨物2080レに記念タキ1000-1000が入る

この日の東線貨物2080レは、EH200-18号機が緑タキ17両牽いてです。

DSC_4168-1

写真1枚目は、南松本駅にて、東線貨物2080レのタキがオイルターミナルから運ばれて来ると、丁度目の前に記念タキ1000-1000が運ばれてきました。(^^)v

DSC_4175-1

写真2枚目は、この日の緑タキ編成ですが、何処に記念タキ1000-1000がいるのか、判るかなぁ~

DSC_4321-1

写真3枚目は、みどり湖にて、EH200-18号機が牽く東線貨物2080レです。記念タキ1000-1000は、何処にいるでしょうか??
記念タキ1000-1000は、前から8両目・・丁度電柱の位置に!(ノ∀`)アチャー

DSC_4331-1

写真4枚目は、記念タキ1000-1000を狙うと、前の緑タキ1000は1000-1ではないですか!!おおっ!

DSC_4336-1

写真5枚目は、記念タキ1000-1000をサイドからの撮影です。
写真1枚目とは、反対側からの撮影で、図柄がちがいますねぇ~(^^)v

本日の撮影 EH200が牽く貨物 4本撮影

今日の信州は、朝から雨降りの天気でした。
今朝の最低気温は10.5と、今朝は10℃を上回りましたが、雨が降り寒い朝した。
日中の最高気温は14.1℃と、今日は15度を下回り、気温が上がらず、寒い1日でした。雨は降っていたけれど、風が無く、そこだけは良かったです。

で、明日の天気は、朝から曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、今朝と同じく11℃となっていますが、日中の最高気温は21℃と、明日は気温が上がり、又、暑くなるのかな?ですが・・・

本日は連休3日目・・最終日という事で、本日も撮影に出ました。

雨が降る中を、先ずは西線貨物6088レ狙いで、塩尻→洗馬のストレート区間へと。
来るか心配でしたが、信号が青に変わりε-(´∀`*)ホッ
でも、来たのはEH200-14号機の単回 荷無しではありませんか!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
場所を南松本へと移動して、本日の貨物の機回しの撮影ですが、東線貨物2080レの機回しが何時もより少し早く(;^_^A アセアセ・・・
で、続けて西線貨物8084レですが、月曜日はウヤですから、機回しはありません!ですので、東線貨物2080レを撮るべく、みどり湖へと移動。
雨が降る中をEH200-24号機が緑タキを14両牽いて上がりました。
この後は、本日も臨時の「あずさ76号」の送り込みがあるので、そのまま待機して、E257系5000番台 OM92編成による「あずさ76号」をゲットでした。
次の撮影まで少し時間が空きましたが、東線貨物2083レを同じ場所から撮影でしたが、来たのはEH200-18号機の単回 マタマタ荷無しでした。!(ノ∀`)アチャー
塩尻大門にて停車している間に、塩尻駅へと移動して東線貨物2083レ EH200-18号機を再びゲットでした。
この後は、西線貨物8872レ狙いで移動。雨が小降りになりましたが、待てど来ない!!ウヤのようでした。残念!!
という事で、急いでみどり湖へと移動してE257系5000番台 OM92編成による「あずさ76号」をゲットでした。
続けて、同じ場所から東線貨物2084レ EH200-8号機が緑タキを牽いてですが、多分14両だろうと予想して構えていたら、17両牽いて来てギリギリでした。(;^_^A アセアセ・・・
これを撮影して本日の撮影は終了です。

それでは、本日の撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物6088レ EH200-14号機の単回です。
東線貨物2080レ EH200-24号機が緑タキ14両牽いてです。
東線貨物2083レ EH200-18号機の単回です。
東線貨物2084レ EH200-8号機が、緑タキ17両牽いてです。

南松本お休み中の釜は、EF64-1022+1026号機と1045号機。
それと、EH200-901号機と11号機でした。
南松本にEF64-1022+1026号機がいたから、本日の西線貨物8872レの運転は、あると思ったのですがねぇ~

それでは、本日の写真は本日撮影 EH200が牽く貨物 4本撮影より

DSC_8496-1

写真1枚目は、西線貨物6088レ EH200-14号機の単回を、塩尻→洗馬のストレート区間にて撮影です。

DSC_8626-1

写真2枚目は、みどり湖にて、東線貨物2080レ EH200-24号機が、緑タキを14両牽いてです。

DSC_8709-1

写真3枚目は、東線貨物2083レ EH200-18号機の荷無しの単回でした。(ノ∀`)アチャー
写真は、みどり湖の築堤を行くEH200-18号機の単回を後撃ちです。

DSC_8736-1

写真4枚目は、塩尻大門にて停車している間に先回りして、塩尻駅を通過して来たEH200-18号機です。

DSC_8863-1

写真5枚目は、東線貨物2084レ  EH200-8号機が、緑タキを17両牽いてです。ギリギリ緑タキ17両が入りました。ε-(´∀`*)ホッ

6月24日撮影 南松本にて早朝の篠ノ井線貨物2085レと

今日の信州は朝から雨降りの天気でした。
今朝の最低気温は20℃と暖かい朝でした。
日中の最高気温は22.9℃と、今日は夏日には届きませんでしたが、湿度が高く、蒸し暑い1日でしたぁ~(;^_^A アセアセ・・・

そうそう、今日は中央西線では雨量規制に達した為に、運転見合わせとなっている所に、木曽福島で倒木があり、今日はウヤとなりました。
そのお陰で、西線貨物8084レと8872レは運転見合わせとなり、南松本駅で待機。
さらには、昨日の夜西線貨物8885レにタキ1000-1000の記念タキが連結されて、本日の東線貨物5460レにて帰って行きましたぁ~。
これで、西線運用終わり、再び信州入りは、篠ノ井線貨物かな?ですが・・

で、明日の天気は、朝から1日雨が降るようです。
雨は、夜半前には上がるようですが・・・
明日の朝の最低気温は18℃となっています。
明日の最高気温は21℃と、明日も雨が降り湿度が高くなり、蒸し暑くなりそうですねぇ~(;^_^A アセアセ・・・

日曜日は、朝から晴れですが、この日の最高気温は31℃と真夏日になるようです。(ノ∀`)アチャー

それでは本日の写真は、6月24日撮影 南松本にて早朝の篠ノ井線貨物2085レと・・

DSC_1830-1

写真1枚目は、南松本駅を通過中の篠ノ井線貨物2085レ EH200-18号機です。この日は、緑タキを17両牽いていました。

DSC_1840-1

写真2枚目は、南松本駅の側線に止まるHD300-10号機とのお見合いシーンです。

DSC_1845-1

写真3枚目は、篠ノ井線貨物2085レの緑タキのお尻と、南松本駅を発車するHD300-10号機ですが、緑タキの荷が重いのか、モーターを唸らせての発車です。

DSC_1855-1

写真4枚目は、HD300-10号機をギリギリ手前まで引き付けて編成狙いですが、緑タキのお尻はマダ見えていません。(ノ∀`)アチャー

DSC_1858-1

写真5枚目は、後撃ちにて緑タキ編成です。何両いるのか、数えてみてくださいね。(・・?ハテナ・・

6月24日撮影 早朝の東線貨物5461レと塩尻大門にて

今日の信州は午前中は雨が降る予報でしたが雨は降らず・・夕方になって雷が鳴り、雨が少しだけ降りましたがね。
今日は、晴れの天気にて、今朝の最低気温は20.6℃と今年初めての20℃超えの最低気温となりましたが、日中の最高気温は30.8℃と、今日は真夏日となりました。(;^_^A アセアセ・・・
今日は風がなく、蒸し暑い1日でしたぁ~

で、明日の天気は、晴れの予報です。
明日の朝の最低気温は17℃となっています。
明日の最高気温は27℃と、明日は夏日の予報ですが、明日も暑いのかな?ですが・・・

それでは本日の写真は、6月24日撮影 早朝の東線貨物5461レと塩尻大門にて

DSC_1766-1

写真1枚目は、塩尻駅に停車中の東線貨物5461レ EH200-15号機です。

DSC_1767-1

写真2枚目は、停車中のEH200-15号機の運転席を狙ってみました。
停車中という事で、室内灯が点いていますね。

DSC_1775-1

写真3枚目は、塩尻駅を発車して行く東線貨物5461レですが、このタキの編成は青タキがメインになる編成です。

DSC_1790-1

写真4枚目は、塩尻駅から塩尻大門へと移動しての撮影ですが、塩尻大門に着くと同時に東線貨物2081レ EH200-8号機が到着です。
既に止まっていたのは、篠ノ井線貨物2085レ EH200-18号機です。

DSC_1795-1

写真5枚目は、ライトが消えて発車まで、暫しのお休みです。
歩いている運転士さんは、篠ノ井線2085レを塩尻大門まで運転して来た人です。塩尻大門にて、運転士さんが交代となります。

DSC_1812-1

写真6枚目は、塩尻大門から南松本へと移動すると、東線貨物5461レを牽いて来たEH200-15号機は、タキから切り離されて機回しが終わり、お休み体制への準備中でした。

5月13日撮影 南松本にて篠ノ井線8087レ 機回しより

今日の信州は朝から晴れ!の天気でした。
今朝の最低気温は9.4℃でしたが、日中の最高気温は31.5℃と、今日は、今年初めての30℃越え・・真夏日となりました。
朝は5月の陽気なのに、日中は8月の陽気・・暑い訳だぁ~(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は晴れ!のようです。
明日の朝の最低気温は11℃ですが、明日の最高気温は28℃と、明日も気温が上がり夏日となるようです。
連日の暑さ・・(;^_^A アセアセ・・・ですね。

それでは本日の写真は、5月13日撮影 南松本にて篠ノ井線8087レ 機回しより

この日の篠ノ井線8087レは、EF64-1013+1022号機の更新色+原色重連にて運転でした。

DSC_7331-1

写真1枚目は、駅舎側からの撮影ですが、入れ替え灯が点いているEF64-1022号機が本日の篠ノ井線8087レに入ります。
その横には、お休み中のEH200-18号機とマルタイと作業車の4並びです。

DSC_7344-1

写真2枚目は、反対側に回ると、直ぐに操車係さんがやって来て、トークバックにて指令と話しています。

DSC_7353-1

写真3枚目は、操車係さんが、ステップに乗り、機回し開始です。
反対側からの4並びとなります。

DSC_7355-1

写真4枚目は、機回し中の操車係さんと、運転士さんをサイドからの撮影です。更新色という事で、JRFマークを取り込んでの撮影です。

DSC_7374-1

写真5枚目は、機回しが終わり、運転士さんから無線機を受け取り、挨拶を交わす操車係さんです。
何時もは上り1番からの発車ですが、本日は下り2番からの発車です。
本来ですと、下り2番には篠ノ井線貨物5463レが入線中の時間ですが、本日はウヤのようでした。

DSC_7379-1

写真6枚目は、8087レの機回しが終わり、操車係さんがトークバックを使って、指令と話をしています。
ギャラリー
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ