ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

EF64-1049号機

本日の撮影 西線貨物6088レと8084レは蕎麦の花と

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は19.4℃と、今朝は20℃を下回り涼しい暑い朝でした
で、日中の最高気温は28.1℃と、今日は30℃を下回り「夏日」となりましたが、今日も風が無く、陽射しは暑く感じたのですがねぇ~

で、明日の天気は、雨のち曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は17℃となっていますが、明日の日中の最高気温は21℃と、明日は気温が上がらず、涼しいのかなぁ~??ですが・・


で、今日は通院日という事で、会社はお休み。
病院は、午後の診察でしたので、午前中は撮影に行けるなぁ~という事で、今朝は6時半過ぎに起きて支度をしてお出掛けです。
今朝は、西線貨物6088レから撮影開始です。
西線貨物8084レはEH200-19号機が緑タキを8両牽いて行くのを、塩尻→洗馬間の蕎麦畑から撮影でしたが、線路は陽が当たっていたのですが、蕎麦畑は陽が当たらず・・・でした。(ノ∀`)アチャー
撮影後は南松本に移動して、東線貨物2080レと西線貨物8084レの機回しを撮影でしたが、本日の西線貨物8084レ EF64-1045+1049号機の原色重連が牽く緑タキ編成でした。
南松本にて、発車待ちの間に先回りして東線貨物2080レをみどり湖にて撮影した後は、西線貨物8084レを塩尻→洗馬間と、本山にて蕎麦畑から撮影でした。
この後は、再びみどり湖へと戻り、東線貨物2083レ EH200が牽くコンテナ貨物を撮影して、これで、本日の撮影は終了です。(^^)v

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              
西線貨物6088レ EH200-19号機が緑タキを8両牽いてです。
東線貨物2080レ EH200-23号機が緑タキを8両牽いてです。
西線貨物8084レ EF64-1045+1049号機の原色重連が緑タキ7両を牽いてです。
東線貨物2053レ EH200が牽く、コンテナ貨物です。

南松本にてお休み中の釜は、EF64-1039+1026号機とEH200-18号機と6号機でした。

それでは本日の写真は、本日の撮影 西線貨物を6088レと西線貨物8084レは、蕎麦の花と

DSC_4166-1

写真1枚目は、西線貨物6088レ EH200-19号機が緑タキを8両牽いてですが、塩尻→洗馬間の蕎麦畑にて撮影です。
線路には陽が当たっていますが、蕎麦畑には陽が当たっていませんでした。(ノ∀`)アチャー

DSC_4421-1

写真2枚目は、朝の西線貨物6088レを撮影した蕎麦畑から、西線貨物8084レ EF64-1045+1049号機の原色重連が緑タキ7両を牽いてですが、今度は蕎麦畑にも陽が当たっています。(^^)v

DSC_4438-1

写真3枚目は、蕎麦の花と緑タキ タキ1000-56です。

DSC_4450-1

写真4枚目は、洗馬駅に停車している間に先回りして、洗馬→日出塩間の蕎麦畑からの撮影です。
写真2枚目とは、反対側を撮影です。(^^)v

DSC_4465-1

写真5枚目は、写真3枚目と同じ緑タキ タキ1000-56を反対側から撮影です。(^^)v

9月2日撮影  篠ノ井線8087レ EF64重連回送より

今日の信州は、朝から曇りの天気、時折、雨がパラパラと降りました。
今朝の最低気温は22.5℃と、今朝は20℃を超えの蒸し暑い朝でしたが、吹く風は冷たくて・・・(^^ゞポリポリ
で、日中の最高気温は26.9℃と、今日は30℃を下回り「夏日」となりましたが、今日は風もなく、雨が降った分・・蒸し暑い1日となりました。

で、明日の天気は、曇りのち晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は18℃となっていますが、明日の日中の最高気温は27℃と、明日は今日と同じく「夏日」となるようです。
明日も気温は上がらないけれど、蒸し暑いのかなぁ~??(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、9月2日撮影  篠ノ井線8087レ EF64重連回送より

この日の篠ノ井線8087レは、EF64-1049+1045号機の原色重連の単回です。

DSC_3175-1

写真1枚目は、南松本にて、機回し前の篠ノ井線8087レ EF64-1049号機の横を、篠ノ井線5463レ EH200-8号機が入線・・並びです。

DSC_3222-1

写真2枚目は、篠ノ井線5463レが発車して行った後に、篠ノ井線8087レの機回しが行われます。操車係に誘導されて来るところを正面狙いです。

DSC_3242-1

写真3枚目は、この日は篠ノ井線5463レが入線した、下り2番へと誘導されて行きました。

DSC_3276-1

写真4枚目は、南松本駅に停車している間に先回りして、この日は山が見えていたので、バックに山を取り込んで、サイド狙いです。

DSC_3321-1

写真5枚目は、明科駅に停車している間に先回りして、前から撮りたかったトンネルとトンネルの間を行くEF64重連です。(^^)v

DSC_3351-1

写真6枚目は、オマケにて1533M 211系 3両X2編成が小さくなりますが、山を取り込んで撮影してみました。

8月26日撮影 西線貨物8084レは蕎麦の花と

今日の信州は、朝から晴れ!の天気でした。
今朝の最低気温は20.6℃と、今朝も20℃超えの朝でした。
予報では、20℃を超えないとなっていたのですがねぇ~
で日中の最高気温は32.5℃と、今日も暑く・・「真夏日」となりましたぁ~ (;^_^A アセアセ・・・
こちらも、予報では30℃を超えないとなっていのですが、昨日よりも更に暑い1日でした。

で、明日の天気は、晴れ!のようです。
明日の朝の最低気温は20℃となっていますが、明日の日中の最高気温は31℃と、明日も「真夏日」のようです。
明日も暑いのかぁ~(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、8月26日撮影 西線貨物8084レは蕎麦の花と

この日の西線貨物8084レは、EF64-1045+1049号機の原色重連にて、緑タキを11両牽いてです。

DSC_2748-1

写真1枚目は、定番の塩尻→洗馬のストレートにて撮影です。
この日も、ローアングルで撮影です。

DSC_2764-1

写真2枚目は、その後撃ちにて、緑タキのお尻です。

DSC_2802-1

写真3枚目は、洗馬駅に停車している間に先回りして、本山の蕎麦畑から・・蕎麦の花にピントを合わせて、EF64は暈しての撮影です。

DSC_4292-1

写真4枚目は、もう1台のカメラは、EF64にピントを合わせて、編成は入りませんでしたが、写真3枚目と同じ場所にて、ワイド気味にて撮影です。

DSC_2810-1

写真5枚目は、続けて、蕎麦の花を手前にサイドを撮影です。(^^)v

本日の撮影 南松本にて西線貨物6089レ機回しより

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は22.0℃と、今朝も20℃超えの朝で、少し暑かったでしたが、
日中の最高気温は32.9℃と、今日も30℃超えの「真夏日」となりました。

で、明日の天気は、晴れのち曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は18℃となっていますが、明日の日中の最高気温は30℃と、明日も30を越えの「真夏日」となるようです。
明日も暑いのかぁ~(;^_^A アセアセ・・・


で、今朝は早起きして支度をしてお出掛けです。
南松本駅に着くと、丁度、篠ノ井線貨物8471レが通過するところで、ここから撮影開始です。
続けて、西線貨物6089レが牽いて来た、緑タキ編成をHD300がオイルターミナルへ運ぶシーンを撮影。その後を、西線貨物6089レを牽いて来たEF64-1049+1045号機の機回しを撮影でした。
この後は、篠ノ井線8087レ EF64-1039+1033号機の原色重連による機回しを撮影でした。(南松本にて撮影1回目)
この後は、停車している間に篠ノ井線8087レを撮影するのに先回りして、田沢→明科間にて撮影でした。(撮影2回目)
更に追いかけて、明科駅に停車中EF64重連とE127系との並びを撮影して(撮影3回目)、明科駅先のトンネルは入口にて撮影でした。(撮影4回目)
本日も、ここで篠ノ井線8087レの撮影は終了して、Uターン。

アルピコ交通へと移動して少しだけ撮影してから、再び、南松本へと移動です。
南松本にて西線貨物8084レの機回しを撮影した後は、西線貨物8084レを塩尻→洗馬間と、洗馬→日出塩間にて撮影でした。
その後は、みどり湖へと移動して、東線貨物2083レをヒマワリ畑から待つもウヤでしたが、そのまま残り、みどり湖のヒマワリ畑にて「あずさ」を撮影して、本日の撮影は終了です。(^^)v
ヒマワリ畑にて撮影していると、ヒマワリ畑の管理している人がやって来て、暫しお話を・・自分が撮影した、ヒマワリ畑からの写真を見て、喜んでいられました。(^^)v

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①篠ノ井線貨物8471レ EH200-12号機が緑タキを17両牽いてです。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                       
②.西線貨物6089レ EF64-1049+1045号機の原色重連が緑タキを11両牽いてです。
③.篠ノ井線8087レ EF64-1033+1039号機の原色重連の単回です。
④.西線貨物8084レ EF64-1045+1049号機の原色重連にて、緑タキを11両牽いてです。

本日は、篠ノ井線5463レと東線貨物2083レはウヤでした。

なお、南松本でお休み中の釜は、EH200-22号機と4号機、6号機と9号機でした。

それでは本日の写真は、本日の撮影 南松本にて西線貨物6089レ機回しより

本日の西線貨物6089レ EF64-1049+1045号機の原色重連にて運転でした。

DSC_2162-1

写真1枚目は、南松本の駅舎側から姿を現した、本日の西線貨物6089レのEF64-1049+1045号機の機回しですが、バック運転中につきライトが点いていません。

DSC_2177-1

写真2枚目は、後撃ちすると、EF64-1049号機側のライトは点灯していました。流して撮影 SS=1/30

DSC_2180-1

写真3枚目は、塩尻寄りの側線に停車中のEF64-1049号機ですが、ライトの灯で線路が光輝いています。

DSC_2185-1

写真4枚目は、塩尻寄りの側線から発車して来たEF64-1049+1045号機の原色重連を流しての撮影です。 SS=1/20

DSC_2190-1

写真5枚目は、EF64-1049号機の先頭を流しての撮影です。SS=1/20

DSC_2201-1

写真6枚目は、機回しが終わり運転士さんから無線機を受け取る、操車係さんです。

本日の撮影 西線貨物を3本撮影より

今日の信州は、朝から曇りの天気。
雨が時々パラパラと降る程度にて、風もそれほど強くありませんでした。
ただ、今日も湿度が高く・・今朝の最低気温は21.0℃と、20℃超えの蒸し暑い朝でした。
で、日中の最高気温は27.7℃と、30℃を超えていませんが、今日も蒸し暑かったです。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、曇りのち雨降りとなっています。
明日の朝の最低気温は20℃となっていますが、明日の日中の最高気温は28℃と、明日も30度以下だけれど、今日と同じく蒸し暑い天気のようです。(;^_^A アセアセ・・・

で、今朝は6時半過ぎに起きて支度をしてお出掛けです。
今朝は、西線貨物6088レから撮影開始です。
昨日は、貨物が全てウヤでしたので、本日は運転があるかな?ですが・・
幸先よく、西線貨物8084レはEH200-4号機が緑タキを15両牽いてでした。
撮影後は南松本に移動して、東線貨物2080レと西線貨物8084レの機回しを撮影でしたが、本日の西線貨物8084レ EF64-1045+1049号機の原色重連が牽く緑タキ編成でした。
南松本にて、発車待ちの間に先回りして東線貨物2080レをみどり湖にて撮影した後は、西線貨物8084レを塩尻→洗馬間と、本山にて撮影でした。
この後は、西線貨物8872レまで時間が空きましたが・・EF64-1039+1033号機の原色重連がタキを牽いてですが、お尻から2両目が黒タキでした。洗馬駅に停車している間に、本山のカーブまで移動。
今日は、撮影者は誰もいませんでしたが、ここも草が伸びて顔に草が・・(ノ∀`)アチャー
この後は、再びみどり湖へと戻り、東線貨物2080レ EH200-22号機が牽く緑タキを撮影して、これで、本日の撮影は終了です。(^^)v

長かった休みも、今日で終わり!!明日から、仕事かぁ~・・

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              
西線貨物6088レ EH200-4号機が緑タキを15両牽いてです。
東線貨物2080レ EH200-9号機が緑タキを9両牽いてです。
西線貨物8084レ EF64-1045+1049号機の原色重連が緑タキ14両を牽いてです。
西線貨物8872レ EF64-1039+1033号機の原色重連がタキを10両牽いてですが、お尻から2両目が黒タキでした。
東線貨物2084レ EH200-22号機が緑タキを14両牽いてです。

お休み中の釜は、EH200-5号機6号機と7号機と23号機の4機でした。

それでは本日の写真は、本日の撮影 西線貨物を3本撮影より

DSC_3091-1

写真1枚目は、塩尻→洗馬間にて、西線貨物6088レ EH200-4号機が緑タキを15両牽いてです。

DSC_3200-1

写真2枚目は、朝の西線貨物6088レを撮影した場所から、西線貨物8084レ EF64-1045+1049号機の原色重連が緑タキ14両を牽いてです。

DSC_3238-1

写真3枚目は、洗馬駅に停車している間に先回りして、洗馬→日出塩間にて撮影です。
何時もは、蕎麦を植えている畑ですが、今年は枝豆を栽培です。

DSC_3292-1

写真4枚目は、前の2枚と同じ場所から、西線貨物8872レ EF64-1039+1033号機の原色重連がタキを10両牽いてですが、お尻から2両目が黒タキでした。

DSC_3345-1

写真5枚目は、洗馬駅に停車している間に、本山のカーブに移動しての撮影です。今日は、他に誰も撮影者はいませんでした。

DSC_3368-1

写真6枚目は、オマケにてお尻から2両目の黒タキです。
ギャラリー
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ