今日の信州は、朝起きれば曇りでしたが、今朝は冷え込み、最低気温はマイナス3.7℃でした。
今日は時折雪がパラツキ生憎の天気でしたが、日中の最高気温は0.2℃と、あと一歩で「真冬日」と言うところでした。
明日の天気は曇りの予報にて、朝の最低気温はマイナス6℃となっています。
明日の日中の最高気温は、今日と同じく曇りという事で0℃の予報となっています。明日はもしかしたら「真冬日」なのかな?ですがね
で、今朝も早起きして、お出掛けです。
今朝は、みどり湖の211系のすれ違いを撮影してと思ったら、本日は下りが遅れてみどり湖駅近くでギリギリすれ違いでした。(笑)
この後は、西線へと移動しての、西線貨物6088レを撮影です。
最近の定番からの撮影でしたが、今日は天気がイマイチなので朝から散歩している人は少なかったです。
何時もですと、この後は南松本へと移動ですが、本日も、コロナ禍で人が多い所は避けて、南松本へは行かず、先週のリベンジにて場所を移動して、WVしなのと313系のすれ違い狙いでした。
313系は先週の学習の成果が生きて、本日は並びの撮影に成功でした。が、383系「WVしなの」は目論見が外れてすれ違わずでした。残念!
撮影した後は、みどり湖へと移動して、東線貨物2080レを撮影です。
本日も朝からアルプス見えずでしたが、定番から、東線貨物2080レを撮影してから、再び西線へと移動です。
西線貨物8084レは、朝のすれ違いを撮影した場所からでしたが、上りの「WVしなの」が遅れていた為に、西線貨物8084レも遅れての通過となりました。(^^)v
西線貨物8084レを撮影すると、再びみどり湖へと戻り東線貨物2083レを撮影。これを撮影して、本日の撮影は終了。帰宅の途につきました。
それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
西線貨物6088レ EF64-1020+1047号機の更新色(JRFマーク無し)+原色重連にて、緑タキ返空を10両牽いてです。
東線貨物2080レ EH200-24号機が牽く緑タキ17両です。
西線貨物8084レ EF64-1049+1002号機の、原色+更新色重連にて、緑タキ14両牽いてです。
東線貨物2083レ EH200-12号機が牽くコンテナ貨物でした。
それでは、本日の写真は本日撮影 EF64重連が牽く、西線貨物6088レと8084レより

写真1枚目は、西線貨物6088レ EF64-1020+1047号機の更新色(JRFマーク無し)+原色重連にて、緑タキ10両を牽いてです。

写真2枚目は、西線貨物8084レ EF64-1049+1002号機の原色+更新色重連にて、緑タキ14両牽いてです。
JR貨物の最古参と最若番のコンビですね。(^^)v

写真3枚目は、この場所、正面から狙うとEF64 単機仕様になってしまいます。(-"-;A ...アセアセ

写真4枚目は、手前まで引き付けると、ようやく緑タキのお尻が見えて来ました。(^^)v
今日は時折雪がパラツキ生憎の天気でしたが、日中の最高気温は0.2℃と、あと一歩で「真冬日」と言うところでした。
明日の天気は曇りの予報にて、朝の最低気温はマイナス6℃となっています。
明日の日中の最高気温は、今日と同じく曇りという事で0℃の予報となっています。明日はもしかしたら「真冬日」なのかな?ですがね
で、今朝も早起きして、お出掛けです。
今朝は、みどり湖の211系のすれ違いを撮影してと思ったら、本日は下りが遅れてみどり湖駅近くでギリギリすれ違いでした。(笑)
この後は、西線へと移動しての、西線貨物6088レを撮影です。
最近の定番からの撮影でしたが、今日は天気がイマイチなので朝から散歩している人は少なかったです。
何時もですと、この後は南松本へと移動ですが、本日も、コロナ禍で人が多い所は避けて、南松本へは行かず、先週のリベンジにて場所を移動して、WVしなのと313系のすれ違い狙いでした。
313系は先週の学習の成果が生きて、本日は並びの撮影に成功でした。が、383系「WVしなの」は目論見が外れてすれ違わずでした。残念!
撮影した後は、みどり湖へと移動して、東線貨物2080レを撮影です。
本日も朝からアルプス見えずでしたが、定番から、東線貨物2080レを撮影してから、再び西線へと移動です。
西線貨物8084レは、朝のすれ違いを撮影した場所からでしたが、上りの「WVしなの」が遅れていた為に、西線貨物8084レも遅れての通過となりました。(^^)v
西線貨物8084レを撮影すると、再びみどり湖へと戻り東線貨物2083レを撮影。これを撮影して、本日の撮影は終了。帰宅の途につきました。
それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
西線貨物6088レ EF64-1020+1047号機の更新色(JRFマーク無し)+原色重連にて、緑タキ返空を10両牽いてです。
東線貨物2080レ EH200-24号機が牽く緑タキ17両です。
西線貨物8084レ EF64-1049+1002号機の、原色+更新色重連にて、緑タキ14両牽いてです。
東線貨物2083レ EH200-12号機が牽くコンテナ貨物でした。
それでは、本日の写真は本日撮影 EF64重連が牽く、西線貨物6088レと8084レより

写真1枚目は、西線貨物6088レ EF64-1020+1047号機の更新色(JRFマーク無し)+原色重連にて、緑タキ10両を牽いてです。

写真2枚目は、西線貨物8084レ EF64-1049+1002号機の原色+更新色重連にて、緑タキ14両牽いてです。
JR貨物の最古参と最若番のコンビですね。(^^)v

写真3枚目は、この場所、正面から狙うとEF64 単機仕様になってしまいます。(-"-;A ...アセアセ

写真4枚目は、手前まで引き付けると、ようやく緑タキのお尻が見えて来ました。(^^)v