ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

EF64-1022号機

11月25日撮影 南松本にて西線貨物6089レの機回しより

今日の信州は、朝から曇りの天気でしたが、その後は晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、1.9℃と冷え込んだ朝でしたが、日中の最高気温は10.5℃と、今日も気温が上がらず、更には風も強くて寒い1日となりました。

で、明日の天気は、朝方は雪が降るようですが、その後は晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、冷え込みマイナス2℃となっています。
又、日中の最高気温は7℃と、明日は気温が上がらず、今日よりも寒くなるようです。
今夜は雪が降るようですが、雪が積もらないようにと・・・願うばかりです。

それでは本日の写真は、11月25日撮影 南松本にて西線貨物6089レの機回しより

この日の南松本に到着した西線貨物6089レは、EF64-1038+1022号機の原色重連でした。

DSC_5118-1

写真1枚目は、南松本駅ホーム横の側線から姿を見せた、EF64重連・・EF64-1022号機の先頭には誘導が案内してです。

DSC_5133-1

写真2枚目は、塩尻寄りの側線から発車して来るところを流して撮影です。 SS=1/20

DSC_5139-1

写真3枚目は、更に流して釜の正面と誘導員さんです。 SS=1/20

DSC_5143-1

写真4枚目は、正面に来たところで、サイド狙いで流してみました。 SS=1/20

DSC_5158-1

写真5枚目は、機回しが終わり、次の運用・・西線貨物8084レまで、暫しのお休みです。

本日の撮影 西線貨物8084レ EF64重連が牽く緑タキ貨物より

今日の信州は、朝方は曇りの天気でしたが、その後は晴れたり曇ったりの天気となりました。
今朝の最低気温は、1.5℃と冷え込みましたが、日中の最高気温は7.0℃と、今日は気温が上がらず寒い1日となりました。

で、明日の天気は、晴れ!!の天気となっています。
明日の朝の最低気温は、冷え込んでマイナス3℃と、今朝以上に寒い朝となっています。
日中の最高気温は11℃と、明日は今日よりも少しは暖かくなるようです。(^^)v

で、今朝は早起きして支度をしてお出掛けです。
南松本駅にて篠ノ井線8087レを撮影しようとすると、その前に踏切が鳴り丁度西線貨物6089レで着いたEF64-1000重連の機回しが始まるところでしたので、撮影出来ました。(^^)v
この後は、篠ノ井線8087レの機回しを撮影ですが、本日も篠ノ井線貨物 5463レの運転があり撮影です。
南松本駅へ入線するEH200-21号機を撮影でしたが、発車待ちの間に、篠ノ井線8087レの機回しが開始。機回しを撮影していると、篠ノ井線貨物5463レが定刻に発車して行き、機回し中の篠ノ井線8087レのEF64-1000重連との並びが見れました。(南松本にて撮影1回目)
その後は辰野線経由のE127系による霜取り電車を撮影して、場所を移動します。
2発目は、田沢→明科間にて太陽が出ていないので、カーブを行く所を撮影でした。
そして明科駅へと移動して、1221M E127系6連と篠ノ井線8087レの並びを撮影でした。(撮影3回目)
この後は、久々に山を越えて西条駅の手前にて撮影(撮影4回目)
さらには、坂北駅停車を撮影して(撮影5回目)、坂北のカーブへと移動して撮影でした。(撮影6回目)
それにしても、今日は沿線での撮影者は数名見かけただけでした。
本日は、篠ノ井線8087レを追いかけての撮影は終了して、一気にみどり湖まで移動です。
みどり湖にギリギリに到着し、カメラをセットし終わると直ぐに来た東線貨物2080レを撮影でした。
東線貨物2080レを撮影した後は、西線貨物8084レを塩尻→洗馬間にて1発目を撮影した後は、本日は本山へと移動して撮影でした。
この後は、再びみどり湖へと戻り、東線貨物2083レを撮影し、塩尻大門に停車している間に先回りして、塩尻駅の先にてゲット。
続けて、本日は運転があるE257系5000番台 OM92編成による「あずさ83号」を撮影して、本日の撮影は終了です。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①篠ノ井線貨物5463レ EH200-2号機が緑タキを14両牽いてです。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                       
②.篠ノ井線8087レ EF64-1044+1023号機の原色重連の単回です。
③.東線貨物2080レ EH200-8号機が緑タキ13両牽いてです。
④.西線貨物8084レ EF64-1022+1038号機の原色重連にて、緑タキを15両牽いてです。
⑤.東線貨物2083レ EH200-15号機が牽くコンテナ貨物です。

なお、南松本でお休み中の釜は、EH200-21号機とEF64-1020号機でした。


それでは本日の写真は、本日の撮影 西線貨物8084レ EF64重連が牽く緑タキ貨物より

この日の西線貨物8084レ EF64-1022+1038号機の原色重連にて、緑タキを15両牽いてです。

DSC_3967-1

写真1枚目は、塩尻駅を発車して来たEF64重連を撮影です。
何時もとは場所を変えての撮影です。(^^)v

DSC_5551-1

写真2枚目は、洗馬駅に停車している間に、場所を移動して撮影です。
ピークを越え、緑タキが”への字”になっています。

DSC_5560-1

写真3枚目は、EF64-1022号機を正面狙いで・・パンタグラフが4個綺麗に揃いました。と言うか、これだと重連か?判らないですね。(;^_^A アセアセ・・・

DSC_5578-1

写真4枚目は、坂を駆け下りるEF64重連です。

DSC_5581-1

写真5枚目は、S字カーブを行く所を後撃ちです。(^^)v

11月18日撮影 南松本にて篠ノ井線8087レの機回しより

今日の信州は、朝方は曇りの天気でしたが、その後は晴れ!の天気となりました。
今朝の最低気温は、少し冷え込んで1.0℃でしたが、日中の最高気温は17.1℃と、今日は昨日以上にポカポカと暖かい陽気でした。

で、明日の天気は、晴れ!!の天気となっています。
明日の朝の最低気温は、2℃と、今朝と同じく寒い朝となっています。
日中の最高気温は11℃と、明日は今日よりも寒い陽気となるようです。(^^)v

週末の天気は、朝は冷え込んでマイナス4℃にて、日中の最高気温は7℃と気温が上がらず、寒い1日となるようです。

本日は、旗日ですが、我社は仕事という事で、撮影には出られませんでした。天気も良く、撮影日和だったのですがねぇ~  残念!!

それでは本日の写真は、11月18日撮影 南松本にて篠ノ井線8087レの機回しより

DSC_3968-1

写真1枚目は、南松本駅構内を篠ノ井線8087レレ EF64-1038+1022号機の重連にて、機回し中ですが、タンクの横から顔を出したシーンです。軽く流しての撮影です。 SS=1/30

DSC_3969-1

写真2枚目は、続けてもう1枚、軽く流し撮りです。 SS=1/30

DSC_3981-1

写真3枚目は、松本寄りの側線へと向かう所を後撃ちにて流しての撮影です。 SS=1/20

DSC_3992-1

写真4枚目は、写真右側、松本寄りの側線にて停車中の篠ノ井線8087レ EF64重連ですが、左側に停車している篠ノ井線貨物5463レ EH200-21号機が牽く緑タキ貨物の信号が青に変わりました。

DSC_3994-1

写真5枚目は、篠ノ井線貨物5463レが発車して行く中を、篠ノ井線8087レ EF64重連が上り1番へと、誘導員さんに誘導されて行きます。

DSC_4001-1

写真6枚目は、篠ノ井線8087レの機回しが終わり、EF64-1022号機のステップから降りる瞬間です。(^^)v

これで、発車時間まで待機ですが、こちらは停車している間に先回りします。(^^)v

11月18日撮影 南松本にて西線貨物6089レの機回しと篠ノ井線5463レ

今日の信州は、朝方は霧が発せして真っ白でしたが、その後は晴れ!の天気となりました。
今朝の最低気温は、少し冷え込んで0.3℃でしたが、日中の最高気温は16.2℃と、今日もポカポカと暖かい陽気でした。

で、明日の天気は、晴れ!!の天気となっています。
明日の朝の最低気温は、0℃と、今朝と同じく寒い朝となっています。
日中の最高気温は15℃と、明日は今日と同じくポカポカと暖かい陽気となるようです。(^^)v

それでは本日の写真は、11月18日撮影 南松本にて西線貨物6089レの機回しと篠ノ井線5463レ

南松本に着くと、丁度踏切が鳴り、慌ててカメラを持って車から降りての撮影です。来たのは・・

DSC_3920-1

写真1枚目は、西線貨物6089レ EF64-1044+1023号機の重連にて、機回し中です。軽く流しての撮影です。 SS=1/25

DSC_3924-1

写真2枚目は、釜の先頭が正面に来たところで、運転席を軽く流しての撮影です。 SS=1/25

DSC_3935_edited

写真3枚目は、機回しが終わり、EF64が並んだシーンです。
左から、この後 篠ノ井線8087レに入る、EF64-1038+1022号機の重連と、先ほどの西線貨物6089レの機回しを終えた、EF64-1044+1023号機の重連と、お休み中のEF64-1034号機です。

DSC_3947-1

写真4枚目は、南松本駅のホームから、篠ノ井線貨物5463レ EH200-21号機を正面から捕らえたシーンです。
ハイビームにて、架線が光り輝いてます。(^^)v

DSC_3955-1

写真5枚目は、南松本駅の側線 下り2番線へと進入して行くEH200-21号機です。 
この日は緑タキを17両牽いていました。

DSC_3963-1

写真6枚目は、篠ノ井線5463レ EH200-21号機が停車中のシーンです。
発車信号機は、左から下り2番線、下り1番線、下り本線の順番です。

11月11日撮影 EF64重連が牽く晩秋の西線貨物8084レ

今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温はマイナス0.6と、今朝もマイナス表記にて寒い朝でした。又、今朝も霜が降りて車が真っ白。車を暖気運転してから会社へ行きました。
日中の最高気温は10.8℃まで、気温は上がりましたが、やはり吹く風が冷たく、何時もより寒く感じました。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、今朝と同じくグッと冷え込んでマイナス2℃と、明日もマイナス表記です。明日の朝も寒い朝となるようです。
日中の最高気温は11℃と、明日は今日と同じ陽気かな?ですが。


それでは本日の写真は、11月11日撮影 EF64重連が牽く晩秋の西線貨物8084レ

この日の西線貨物8084レ EF64-1022+1038号機の原色重連にて、緑タキを11両牽いてです。

DSC_3371-1

写真1枚目は、塩尻→洗馬間のストレートにて、バックに紅葉した山々を取り込んでの撮影です。

DSC_3392-1

写真2枚目は、手前まで引き付けての撮影です。

DSC_3402-1

写真3枚目は、後撃ちにて、黄金色に色づいた林を取り込んでの撮影です。

DSC_3422-1

写真4枚目は、洗馬駅に停車している間に先回りして、洗馬→日出塩間にて撮影です。

DSC_3445-1

写真5枚目は、手前まで引き付けての撮影です。

DSC_3453-1

写真6枚目は、後撃ちにてバックに紅葉した山々を取り込んでの撮影です
ギャラリー
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ