ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

EF64-1003号機

11月19日撮影 篠ノ井線8087レより

今日の信州は朝方は曇りの天気でしたが、その後は太陽が顔を出して晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は4.7℃でしたが、日中の最高気温は12.7℃と、今日は太陽が顔を出すと、ポカポカ陽気。小春日和となりました。

で、明日の天気は?と言うと、朝から晴れるようです。
明日の朝の最低気温は4℃ですが、日中の最高気温は12℃と、明日は今日と同じような陽気のようです。

週末の天気は曇りのち晴れのようですが、朝晩はしっかり冷えるようです。
日中は太陽が顔を出せば、暖かいようですがね。

それでは本日の写真は、11月19日撮影 篠ノ井線8087レ より

この日の篠ノ井線8087レは、EF64-1003+1026号機の更新色+原色重連にて運転です。

DSC_9191-1

写真1枚目は、南松本にて篠ノ井線5463レ EH200-3号機が緑タキを牽いて発車した直ぐ後に、ポイントが切り換わり、操車係さんがステップに乗り篠ノ井線8087レの機回しが開始です。

DSC_9220-1

写真2枚目は、後撃ちにて、運転士さんが後方を見ながら、バック運転中を流し撮りにて撮影です

DSC_9231-1

写真3枚目は、機回しが終わり、発車待ちの篠ノ井線8087レ EF64重連をワイドにして南松本駅構内を撮影です。
6時前という事で、マダ太陽が出ず暗いです。

DSC_9254-1

写真4枚目は、南松本にて発車待ちしている間に、こちらは田沢→明科間へと先回りしての撮影です。
踏切を通過するシーンです。

DSC_3881-1

写真5枚目は、手前まで引き付けて、カーブを行く所を撮影です。

この後も追いかけての撮影です。(^^)v

11月5日撮影 篠ノ井線8087レより その3

今日の信州は朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温はマイナス0.7℃となり、今朝は昨日よりも冷え込み、車のフロントガラスは真っ白でした。
日中の最高気温は14.2℃と、晴れて陽射しは暖かかったです。

で、明日の天気は?と言うと、晴れのようです。
明日の朝の最低気温はマイナス1℃と、今朝と同じく冷え込むようですが、日中の最高気温は12℃と、明日も晴れてもあまり気温は上がらず、寒いようです。
今日と同じ陽気のようです。

で、日曜日は朝から1日、雨が降る?ようです。
朝方、もしかして雪が降る?ですが、気温も上がらず寒いようです。(ノ∀`)アチャー
ぼつぼつスタッドレスタイヤへの交換の時期かな?ですが・・

それでは本日の写真は、11月5日撮影 篠ノ井線8087レより その3

この日の篠ノ井線 8087レは、 EF64-1003+1026号機の更新色+原色重連にて運転でした。

坂北→聖高原にて俯瞰撮影した後は、追いかけて撮影です。

DSC_7870_edited-1

写真1枚目は、聖高原駅に止まるEF64重連を、バックに冠雪したアルプスを取り込んでの撮影です。(この日7回目の撮影です。)。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                 

DSC_2689_edited-1

写真2枚目は、聖高原駅に停車している間に場所を移動して、聖高原→冠着間にて俯瞰撮影です。(この日8回目の撮影です。)
先ずは、1004M 383系「しなの4号」を撮影ですが、この日は増結編成にて、編成がギリギリ入りました。ε-(´∀`*)ホッ

DSC_7910_edited-1

写真3枚目は、篠ノ井線8087レ EF64重連を、紅葉した長野道のトンネルをバックに撮影です。

DSC_2710_edited-1

写真4枚目は、同じ場所から、アングルを横にして聖高原のストレート区間を行くシーンです。

DSC_7942_edited-1

写真5枚目は、オマケにて後撃ちにて、ズームUPして撮影したEF64重連です。

11月5日撮影 篠ノ井線8087レより その2

今日の信州は朝から、久々に晴れの天気でした。
今朝の最低気温は4.7℃と少し冷え込んだ朝でしたが、
日中の最高気温は13.1℃と、今日も気温が上がらず、寒い1日でした。

で、明日の天気は?と言うと、曇りのようです。
明日の朝の最低気温はマイナス1℃とグッと冷え込むようですが、日中の最高気温は11℃と、明日は今日以上に気温は上がらず寒いようです。

それでは本日の写真は、11月5日撮影 篠ノ井線8087レより その2

この日の篠ノ井線 8087レは、 EF64-1003+1026号機の更新色+原色重連にて運転でした。

西条→坂北間にて、濃霧の中で撮影した後は、追いかけて撮影です。

DSC_7781_edited-1

写真1枚目は、坂北駅に止まるEF64重連をサイドからの撮影です。(この日5回目の撮影です。)
連結部が、丁度紅葉した木が入り、良く判りませね(;^_^A アセアセ・・・

DSC_7783_edited-1

写真2枚目は、同じく坂北駅に停車中のEF64-1003+1026号機を、EF64-1003号機のUPです。
JR貨物EF64-1002号機が落ちて、JR貨物の最若番機となったいは64-1003号機です。

DSC_2634_edited-1

写真3枚目は、坂北駅に停車している間に場所を移動して、坂北→聖高原間にて俯瞰撮影です。(この日6回目の撮影です。)
西条-坂北間では濃霧でしたが、坂北駅を過ぎると霧が晴れてスッキリです。バックに、アルプスが見えていたので取り込んでの俯瞰撮影です。

DSC_7848_edited-1

写真4枚目は、同じ場所から、アングルを変えると、山と山の間に冠雪したアルプスが見えています。(^^)v

DSC_7857-1

写真5枚目は、オマケにて長野道の高速を取り込んで、聖高原駅へと進入するEF64重連です。

さらに、追いかけます。

11月5日撮影 篠ノ井線8087レより その1

今日の信州は朝方は曇りの天気でしたが、その後は晴れの天気でした。
今朝の最低気温は7.5℃でしたが、
日中の最高気温は11.2℃と気温が上がらず、寒い1日でした。
太陽が出ると陽射しは暖かかったのですが、吹く風が北風にてビュービューと吹けば、寒い~!でした。

で、明日の天気は?と言うと、晴れのようです。
明日の朝の最低気温は5℃ですが、日中の最高気温は14℃と、明日も晴れても気温は上がらず寒いようです。

それでは本日の写真は、11月5日撮影 篠ノ井線8087レより

この日の篠ノ井線 8087レは、 EF64-1003+1026号機の更新色+原色重連にて運転でした。

1発目は、南松本にて機回しを撮影したので、発車待ちの間に先回りです。

DSC_2541_edited

写真1枚目は、田沢→明科間にて、この日は冠雪したアルプスが見えていたので、ワイドにてアルプスを取り込んでの撮影です。(この日2回目の撮影です。)

DSC_7704_edited-1

写真2枚目は、もう1台のカメラはEF64重連をUPして、バックに少しだけアルプスを取り込んでの撮影です。

DSC_7738_edited-1

写真3枚目は、場所を移動して明科駅にて、2番線にて退避するEF64重連・・EF64-1003号機を正面からの撮影です。(この日3回目の撮影です。)
1番線には、篠ノ井線の下りの始発1221M E127系の4連が入線です。

DSC_2601_edited-1

写真4枚目は、明科駅に停車している間に先回りして、西条→坂北間にて撮影です。
この時は濃霧にてアルプスは見えませんでしたので、線路近くにて撮影です。(この日4回目の撮影です。)

DSC_7759_edited-1

写真5枚目は、もう1台のカメラは同じ場所を流しての撮影です。(^^)v
SS=1/40

11月5日撮影  南松本にて篠ノ井線8087レ機回し より

今日の信州は朝から晴れ!の天気でした。
今朝の最低気温は2.1℃ちチョット冷え込みましたが、今朝も昨日同様に、霜が降りて真っ白・・車のフロントガラスも真っ白でした。
日中の最高気温は16.5℃と、今日は少し暖かい陽気でした。

で、明日の天気は?と言うと、朝から晴れ!!のようです。
明日の朝の最低気温は横棒が付いてマイナス℃と今朝よりも冷え込むようですが、日中の最高気温は15℃と、明日は今日よりも少し寒くなるようです。


それでは、本日の写真は11月5日撮影  南松本にて篠ノ井線8087レ機回し より

この日の篠ノ井線8087レは、EF64-1003+1026号機の、更新色+原色重連です。(^^)v
EF64-1003号機は、EF64-1002号機の離脱により、JR貨物の最若番機となりました。

DSC_7634_edited-1

写真1枚目は、篠ノ井線5463レが発車して行くと、ポイントが切り換わり、操車係さんがEF64-1003号機の前で信号待ちです。
信号が変わると、EF64のステップに操車係さんが乗り機回し開始です。

DSC_7651_edited-1

写真2枚目は、松本寄りの側線にて折り返して来たEF64重連ですが、EF64-1026号機を先頭にバック運転を誘導する操車係さんを流しての撮影です。
SS=1/20にて撮影

DSC_7655_edited-1

写真3枚目は、EF64-1026号機とEF64-1003号機の連結部を流しての撮影です。
SS=1/13にて撮影

DSC_7658_edited-1

写真4枚目は、バック運転中の運転士さんを流しての撮影です。
SS=1/13にて撮影

DSC_7668_edited-1

写真5枚目は、機回しが終わり、室内灯が点き、発車待ちのEF64重連です。マダ、太陽は顔を出していません。
ギャラリー
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ