ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

EF64-1002号機

11月27日撮影 早朝の篠ノ井線8087レ その3 稲荷山~篠ノ井派出まで

それでは本日の写真はチョット間が開きましたが、11月27日撮影 篠ノ井線8087レ その3 稲荷山~篠ノ井派出より

この日の篠ノ井線8087レは、EF64-1002+1039号機の、更新色+原色のコンビです。(^^)v

聖高原駅で撮影した後は、移動して雪が降る中の姨捨駅にて撮影でしたが、それは既にUPしてありますので、そちらを見て下さいね。
本日は、姨捨で撮影した後、稲荷山にて停車している間に先回りしての撮影です。

DSC_6517 (2)-1

写真1枚目は、稲荷山のストレートを行くEF64の重単です。
姨捨では雪が降っていましたが、山から下りて来ると雪は降っていませんでした。

DSC_6522 (2)-1

写真2枚目は、その後撃ちです。篠ノ井駅までのラストスパートです。

DSC_6537-1

写真3枚目は、篠ノ井派出に先回りして、篠ノ井駅から来たEF64重連は、操車係の指示のもとに、パンタグラフを各1基づつ下ろしています。

DSC_6542-1

写真4枚目は、操車係がステップに乗り、旗振りにて誘導です。

DSC_6548-1

写真5枚目は、この位置からだと、パンタグラフが各1基づつ下りているのが判ります。(^^)v

DSC_6567-1

写真6枚目は、検修庫の前に止まったEF64の重連です。中には、EH200-17号機が検査中です。

11月27日撮影 早朝の篠ノ井線8087レ その3 坂北カーブ→聖高原駅

それでは本日の写真はチョット間が開きましたが、11月27日撮影 篠ノ井線8087レ その3 坂北カーブ~聖高原駅間より

この日の篠ノ井線8087レは、EF64-1002+1039号機の、更新色+原色のコンビです。(^^)v

DSC_6370-1

写真1枚目は、坂北駅に止まっている間に先回りして、坂北カーブに姿を現したEF64重連です。(この日の撮影6回目)

DSC_6378-1

写真2枚目は、少し手前まで引き付けると、後ろは雪が舞い真っ白の山を取り込んでのEF64の重単です。

DSC_6401-1

写真3枚目は、手前まで引き付けての撮影です。

DSC_6410-1

写真4枚目は、追い掛けて、聖高原駅に止まる篠ノ井線8087レです。
この日は、ホームの先に停車していますが、雪が舞ってきたのが判るかと・・(この日の撮影7回目)

DSC_6416-1

写真5枚目は、場所を移動して、聖高原駅に止まるEF64重連を正面から撮影です。雪の降りが激しくなってきました。

聖高原駅に停車している間に、こちらは先回りです。

11月27日撮影 早朝の篠ノ井線8087レ その2 明科~西条間 トンネル出口より

それでは本日の写真はチョット間が開きましたが、11月27日撮影 篠ノ井線8087レ その2 明科~西条間 トンネル出口より

この日の篠ノ井線8087レは、EF64-1002+1039号機の、更新色+原色のコンビです。(^^)v

DSC_6318-1

写真1枚目は、明科-西条間のトンネルから出て来たEF64の重単です。雪がチラチラと舞っています(^^)v(この日の撮影4回目)

DSC_6334-1

写真2枚目は、手前まで引き付けると、後ろは雪化粧して真っ白の山を取り込んでのEF64の重単です。

DSC_6336-1

写真3枚目は、後撃ちにて雪が舞う中、西条駅を目指します。

DSC_6340-1

写真4枚目は、そして、さらに後撃ちしてです。(^^)v

DSC_6347-1

写真5枚目は、追い掛けて坂北駅に停車中のEF64重連です。(^^)v(この日の撮影5回目)

11月27日撮影 早朝の篠ノ井線8087レ その1

それでは本日の写真はチョット間が開きましたが、11月27日撮影 早朝の篠ノ井線8087レ その1

この日の篠ノ井線8087レは、EF64-1002+1039号機の、更新色+原色のコンビです。(^^)v

DSC_6248-1

写真1枚目は、南松本に発車待ちしている間に先回りして、田沢→明科間にて撮影です。ハイビーム光線が厳しい!!(この日の撮影2回目)

DSC_6285 (2)-1

写真2枚目は、後撃ちしてのEF64-1039号機です。

DSC_6287 (2)-1

写真3枚目は、さらに後撃ちして、カーブを行くEF64重連です。

DSC_6292 (2)-1

写真4枚目は、明科駅に止まる篠ノ井線8087レ EF64-1002号機と、坂を駆け下りて来る篠ノ井線の下りの始発 1221M E127系との並びです。(この日の撮影3回目)

DSC_6308 (2)-1

写真5枚目は、1221M E127系が発車した後、明科駅に停車中のEF64-1002号機です。

この後は、明科駅に止まっている間に先回りします。

11月27日撮影 早朝の南松本にて篠ノ井線8087レの機回しより

それでは本日の写真はチョット間が開きましたが、11月27日撮影 早朝の南松本にて篠ノ井線8087レ機回しよりより

この日の篠ノ井線8087レは、EF64-1002+1039号機の、更新色+原色のコンビです。(^^)v

DSC_6195-1

写真1枚目は、EF64-1002号機のステップに操車係さんが乗り、機回し開始です。(^^)v
横には、EF64-1005号機がお休み中です。

DSC_6201-1

写真2枚目は、発車して行くEF64重連を流しての撮影です。

DSC_6203-1

写真3枚目は、さらに、ステップに乗る操車係さんを流しての撮影です。(^^)v

DSC_6218-1

写真4枚目は、機回しが終わり、発車待ちのEF64重連をローアングルで撮影ですが、ライトが消されていて・・残念!!

この後は、南松本にて発車待ちで止まっている間に、こちらは先回りをします。
ギャラリー
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ