ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

E7系

9月10日撮影 長野新幹線車両センターよりE7系並びを撮影より

今日の信州は、朝から晴れ!の天気でした。
今朝の最低気温は22.4℃と、今朝も20℃超えでしたが、吹く風が冷たく涼しい朝でした。
で、日中の最高気温は29.9℃と、今日は30℃超えにあと少し届かず、「夏日」となりましたが、それでも暑い1日でした。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は17℃となっていますが、明日の日中の最高気温は28℃と、明日は今日よりも気温が下がり「夏日」となるようです。
それでも、明日も暑いのかぁ~??ですが。。(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、9月10日撮影 長野新幹線車両センターよりE7系並びを撮影より

DSC_4537-1

写真1枚目は、夜中に撮影した北陸新幹線E7系を真横から撮影です。
何本の新幹線が止まっているのか?ですが・・

DSC_4540-1

写真2枚目は、上からの撮影ですが、E7系新幹線が9本止まっているのが見えます。

DSC_4571-1

写真3枚目は、正面からですが、左端の1本が見え難いですが、9本の新幹線が止まっているのが判ります。

DSC_4579-1

写真4枚目は、仮眠をして、早朝の撮影です。写真1枚目のように、綺麗に並んでくれませんでした。(;^_^A アセアセ・・・

DSC_4580-1

写真5枚目は、写真2枚目と同じアングルにて、上からの撮影ですが、夜だとライトの灯で、光輝いていますが、明るくなると華やかさはイマイチです。

DSC_4583-1

写真6枚目は、明るくなったところで、9本並んでいるのが判ります。(^^)v

本日の撮影 E001系四季島 信州コース試運転より

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は9.1℃でしたが、日中の最高気温は24.9℃と、今日はあと一歩で夏日になるところでしたが、それにしても暑かったぁ~!です。

で、明日の天気は朝から晴れのようです。
明日の朝の最低気温は10℃ですが、明日の最高気温は25℃と、明日は、夏日となっています。(;^_^A アセアセ・・・明日は、今日よりも暑いのかぁ~

で、今日は日曜日だけれど、昨日は篠ノ井線8087レがウヤでしたが、今日は運転があるので撮影に出掛けました。
今朝は、何時もの土曜日と同じく早起きして、南松本へとお出かけです。
篠ノ井線5463レはウヤでしたが、本日は篠ノ井線8087レの運転があるのですが、昨日からお休みしている場所が構内の松本寄りですので、機回しがあるなと・・予想通り機回しが行われ無事ゲットでした。
南松本にて発車待ちの間に先回りして、田沢→明科間にて2発目。
明科駅に止まっている所と、明科駅の先にて3発目を撮影でした。
この後は、追い掛けて坂北駅に止まっている所で4発目。
坂北駅に止まっている間に姨捨の先へと移動して、5発目をゲットです。ここから追いかけて、稲荷山の先へと思ったのですが、稲荷山駅の踏切にて引っ掛かり、目の前を通過!!(ノ∀`)アチャー
という事で、篠ノ井派出へと先回りして、庫内への入庫シーンとお休み中の釜を撮影して、篠ノ井駅に移動です。
丁度、E001系の信州コースの試運転が入線しており、急いで跨線橋へ移動して上から撮影して、本日の撮影は終了です。( ´ー`)フゥー...

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

篠ノ井線 8087レは、EF64-1021+1020号機(JRFマーク無し)の重単でした。

お休み中の釜は、南松本駅構内にはEH200-9号機と12号機が、駅舎横には24号機がお休み中でした。
又、駅舎横の側線にはキヤE195 ST23編成とST18編成がお休み中でした。
篠ノ井派出には、EF64-1038号機が庫内にて、構内にはEF64-1025号機とEH200-13号機がパンを下ろしてお休み中でした。

本日の写真は、本日の撮影 E001系「四季島」 信州コース試運転より

本日は、篠ノ井線8087レ EF64重連単機回送を追いかけて篠ノ井まで行ったので、篠ノ井駅にて「四季島」の信州コースの試運転も合わせての撮影です。

DSC_0498-1

写真1枚目は、篠ノ井駅に止まるE001系 「四季島」を駅外からの撮影です。

DSC_0499-1

写真2枚目は、場所を篠ノ井駅の跨線橋へと移動して、381系1001M  「しなの1号」とのツーショットです。

DSC_0509-1

写真3枚目は、北陸新幹線E7系 3508E 「かがやき508号」とのツーショットです。

DSC_0530-1

写真4枚目は、篠ノ井駅を発車するE001系 「四季島」を上からの撮影です。ミュージックホーンを鳴らしての発車でしたぁ~(^^)v

DSC_0536-1

写真5枚目は、後撃ちにて「四季島」のお尻です。

10月23日撮影 長野新幹線車両センターにてバルブ撮影より

今日の信州は朝から晴れでした。寝ている所に朝陽が射しこんで眩しかったぁ~。
今朝の最低気温は5.7℃と冷え込みましたが、日中の最高気温は16.8℃と今日は暖かな陽気でした。(^^)v
でも、太陽が沈むと一気に寒くなっています。

で、明日の天気は朝から晴れのようです。
明日の朝の最低気温は5℃と冷え込みますが、明日の最高気温は13℃と、明日は気温が上がらず寒い陽気です。
週末は晴れの予報ですが、朝方は思いっきり冷え込むようですよ。

それでは本日の写真は、10月23日撮影 長野新幹線車両センターにてE7系の並びをバルブ撮影より・・

この日は飯山線へDD16を撮影するのに移動中でしたが、折角近くを通るので寄り道をして撮影です。(*´∀`*)

DSC_1604-1

写真1枚目は、この日も現地に着くとE7系が5編成並んでいました。何時も7編成を撮影しているのに、少し物足りないですね。

DSC_1605-1

写真2枚目は、同じ場所から少しワイドにしてしみましたが、この日は室内灯は点いていません。

DSC_1610-1

写真3枚目は、場所を移動して長野新幹線車両センターの車両が並んでいる所を縦ジョーンにて撮影してみました。
後で見たら、お尻が切れていました・・(ノ∀`)アチャー

DSC_1611-1

写真4枚目は、横バージョンにて、こちらはお尻まで編成が写っています。(^^)v

3月7日撮影 長野新幹線車両センターより

それでは本日の写真は、チョット間が開きましたが3月7日撮影 長野新幹線車両センターより


この日はしなの鉄道湘南色5両編成の運転でしたが、その前に早朝の長野新幹線車両センターの並びを撮影してみました。(^^)v

DSC_6247 (2)-1

写真1枚目は、この日のE7系がお休みしていたのは3編成だけでした。

DSC_6250 (2)-1

写真2枚目は、上から3編成を撮ってみました。(^^)v

DSC_6259-1

写真3枚目は、コロナ禍の影響か?それともこの場所の水没による影響か?3編成だけとは寂しい並びです。

DSC_6262-1

写真4枚目は、3編成だけの並びでしたが、イロイロな角度から撮影してみました(^^)v

6月20日撮影 篠ノ井駅にて坂城貨物5774レ 機回しより その3

それでは本日の写真はチョット間が開きましたが、6月20日撮影 篠ノ井駅にて坂城貨物5774レ 機回しより その3

DSC_6752-1

写真1枚目は、坂城貨物5774レを牽引するEH200-9号機ですが、発車を待っていると・・383系「WVしなの」が。でも、383系「WVしなの」には、連結器が無いのですよねぇ~(ノ∀`)アチャー

DSC_6768-1

写真2枚目は、しなの鉄道の115系との並びです。EH200の奥には、スカ色と赤い色・・しなの鉄道色の3並びです。(^^)v

DSC_6772-1

写真3枚目は、奥のフェンスの向こう側は、北陸新幹線の線路・・と言う事で、E7系と絡めてみました。

DSC_6775-1

写真4枚目は、今度は保線区の方でしょうか?JR職員さんが、EH200-9号機の横を歩いて行きます。
実は、この3人さん 機回し編 その1にて、EH200-9号機が篠ノ井駅に入線するシーンにも写っています。何処へ行って来たのか?ですが・・

DSC_6797-1

写真5枚目は、時刻になると篠ノ井駅を発車して行く、坂城貨物5774レを牽くEH200-9号機です。
ギャラリー
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ