ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

823M

本日撮影 EH200が牽く西線貨物6088レより313系とのすれ違い

今日の信州は朝から曇りの天気となりました。
今朝の最低気温は、マイナスが付かない6.5℃と暖かい朝でした。
日中の最高気温は9.2℃と、暖かい1日でしたが、時折雨がパラパラと降る生憎の天気でしたがね。

で、明日の天気は?と言うと、曇りのち雨降りのようです。
明日の朝の最低気温は2℃と、今朝よりは冷え込むようですが、日中の最高気温は6℃と、明日は今日よりも寒い1日になるようです。

で、今朝は家を早く出て、西線貨物6088レの撮影から開始。
今朝も、皆さんが8084レを撮影する定番の場所へ行くと誰もいないのでカメラをセットして西線貨物6088レから撮影開始でした。
今日はこの場所で下りの823M 313系 4連とすれ違い!!裏被りでした。(ノ∀`)アチャー
ここで用事があり一旦、帰宅。
用事を済ませて、みどり湖に移動して、東線貨物2080レ EH200-2号機が牽く緑タキの返空をゲット。
その後は、西線へと移動して、西線貨物8084レを塩尻→洗馬間にて1発目、洗馬駅に停車している間に移動して、洗馬→日出塩間にて2発目をゲットでした。
西線貨物を撮影した後は、再びみどり湖へと移動して、東線貨物2083レを撮影。塩尻大門に停車している間に、塩尻駅の先へと移動して2発目をゲットして、本日の撮影はここまでです。(^^)v

それでは本日撮影した貨物は、
西線貨物6088レ EH200-10号機が緑タキ18両を牽いてです。
東線貨物2080レ EH200-2号機が緑タキ13両を牽いてです。
西線貨物8084レ EF64-1026+1021号機の原色重連にて、緑タキ14両を牽いてでした。
東線貨物2083レ EH200-7号機が牽くコンテナ貨物でした。


それでは本日の写真は、本日撮影 EH200が牽く西線貨物6088レより313系とのすれ違い

今日の西線貨物6088レは、EH200-10号機にて緑タキを18両牽いてです。

DSC_0723-1

写真1枚目は、西線貨物6088レ EH200-10号機を撮影しようとすると、後ろから823M 313系が姿を現しました。

DSC_0727-1

写真2枚目は、823M 313系と西線貨物6088レ EH200-10号機が、すれ違う瞬間です。

DSC_0732-1

写真3枚目は、823M 313系の窓ガラスにEH200のライトが映り込んでいます。(^^)v

DSC_0734-1

写真4枚目は、823M は313系の4連という事で、313系の連結部とEH200の並び・・顔が3つあります。(^^)v

DSC_0738-1

写真5枚目は、西線貨物6088レ EH200-10号機を手前まで引き付けてですが、バックには313系が裏被り中です。(;^_^A アセアセ・・・

ここで、823M 313系と西線貨物6088レがすれ違うのは珍しいです。
何時もは、西線貨物6088レが通過した後に823Mが来るか?先に、823Mが通過してから西線貨物6088レが来るのですがね。

本日の撮影 EH200が牽く西線貨物6088レより

今日の信州は朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温はマイナス3.1℃と、昨日と同じくグッと冷え込み寒い朝でした。
日中の最高気温は13.3℃と、今日は日射しもあり、ポカポカと暖かい陽気でしたが、作業をしていると暑い位の陽気となりました。

で、明日の天気は?と言うと、曇りのようです。
明日の朝の最低気温は、1℃と、少し冷え込むようですが、日中の最高気温は5℃と、明日は気温が上がらず、寒い1日となるようです。

今日は、朝の9時過ぎから区の神社の大掃除、午後は隣組の会合と撮影できる時間が早朝しかないので、早起きして撮影にお出かけです。
久々の早起きでしたが、南松本に着くと丁度EH200が牽く貨物が南松本へ到着。(´・ω`・)エッ? この時間に到着する貨物があったのかな?と、後調べると遅延していた東線貨物5461レでした。
その続行で、篠ノ井線貨物5463レが入線。南松本からの発車を撮影して、続けてくる東線貨物2081レを待つも、こちらはウヤ!でした。
その後は、西線貨物6088レ EH200-20号機の機回しを撮影して、中央西線へと移動し、西線貨物6088レを撮影して本日の撮影は終了です。

神社の大掃除が早く終わればと思ったのですが、今年は落ち葉が大量に発生して、作業が終わったのが12時過ぎ・・これでは、撮影は無理と断念でした。
お昼を食べて、今度は隣組の会合へとお出掛け。
終わったのは、結局は3時前・・会合が早く終われば、あわよくばと思ったのですが、結局は午後の撮影も断念でした。残念!!

それでは本日撮影した貨物は、
篠ノ井線貨物 5461レ EH200-12号機が牽く緑タキ←南松本へは遅延にて到着
篠ノ井線貨物 5463レ EH200-1号機が牽く緑タキ
西線貨物 6088レ EH200-号機が緑タキを14両牽いてです。
東線貨物 2081レはウヤでした。

構内でお休みの釜は、EF64-1033号機とEH200-12号機と西線貨物808レに入るEF64-1026+1021号機の原色重連が、又、駅舎横にはEF64-1010+1013号機の更新色重連が、お休み中でした。

それでは本日の写真は、本日撮影したEH200が牽く西線貨物6088レより

DSC_1947-1

写真1枚目は、西線貨物6088レ EH200-20号機が緑タキを14両牽いてです。
今朝も冷え込み、車の外気温系はマイナス3℃という事で、霜が降りて真っ白になった畑を取り込んでの撮影です。

DSC_5862-1

写真2枚は、もう1台のカメラにて撮影したシーンです。

DSC_5885-1

写真3枚目は、オマケにて西線貨物6088レが通過すると直ぐに来る823M 313系の4連を後撃ちです。この区間で4両編成は珍しいですから撮影しなくてはね。(^^)v

本日の撮影 西線貨物2本 6088レはすれ違い!

今日の信州は、朝起きれば、晴れていました。
今朝は少しだけ冷え込み、今朝の最低気温はマイナス3.5℃でした。
日中は、晴れて、今日の最高気温は12.8℃と、今年一番の暖かさ・・暖かい1日でしたが、ですが風が強くて突風が吹いていました。

で、明日の天気は1日曇りの予報です。
朝の最低気温は、マイナス2℃まで冷え込むようです。
日中は、曇りと言う事で気温は上がらず、最高気温は4℃の予報となっています。

で、今朝も早起きして、お出掛けです。
今朝は、みどり湖の211系のすれ違いからスタートですが、今日はみどり湖駅近くでのすれ違いとなり残念!!
その後は西線へと移動して、西線貨物6088レを撮影です。
最近の定番からの撮影でしたが、後ろから来た823M 313系とすれ違い!ものの見事に並んでくれました。(^^)v

この後は、WVしなのと313系のすれ違い狙いでしたが、
先週狙ったストレートの反対側に赴き、すれ違い狙いです。
予想通り、本日は313系はのすれ違い狙いゲット(^^)v 
さらには、383系「WVしなの」のすれ違い狙いもゲット。Wでゲットでした(^^)v

撮影後は、東線貨物2080レ狙いでみどり湖に移動。
丁度下りの3425M 313系1700番台と、上りの16M E353系「あずさ16号」のすれ違いをゲットでした。(^^)v
この後は、何時も通りにて東線貨物2080レを撮影して、西線貨物8084レをゲット。再びみどり湖へと戻り、東線貨物2083レをゲットでした。(^^)v


それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物 6088レ EF64-1002+1010号機の更新色重連にて、緑タキ返空を16両牽いてです。
東線貨物 2080レ EH200-4号機が緑タキ返空を17両牽いてです。
西線貨物 8084レ EF64-1034+1049号機の、原色重連にて、緑タキ15両牽いてです。
東線貨物 2083レ EH200-21号機が牽くコンテナ貨物ですが、今日は両サイドにコンテナが載り、真ん中は空コキでした。
西線貨物 8878レ EF64-1037+1017号機の、原色+更新色重連にて緑タキ+黒タキを15両牽いてです。
西線貨物81レ EF64-1042号機が牽く、コンテナ貨物です。
西線貨物5875レ 朝の6088レと同じ釜にて、EF64-1010+1002号機の更新色重連にて、緑タキ17両を牽いてです。


それでは、本日の写真は 本日の撮影 西線貨物2本 6088レはすれ違い!より

DSC_5109-1

写真1枚目は、西線貨物6088レ EF64-1002+1010号機の更新色重連にて、緑タキ16両を牽いてですが、後ろから来た823M 313系が接近です。

DSC_5124-1

写真2枚目は、西線貨物6088レと823M 313系の並びです。(^^)v
この場所でのすれ違いは2度目ですが、並びは初めての撮影です。

DSC_5132-1

写真3枚目は、すれ違った後の西線貨物6088レの編成です。

DSC_0020-1

写真4枚目は、西線貨物8084レ EF64-1034+1049号機の原色重連にて、緑タキ15両牽いてです。
朝の6088レと同じ場所からの撮影です。

DSC_0038-1

写真5枚目は、後撃ちにて、お尻の緑タキがピカピカでしたぁ~(^^)v

2月12日撮影 EF64重連が牽く、西線貨物6088レと8084レより

今日の信州は、朝起きればマダ雪が降っていましたが、夜中に降った雪が20センチ程積もっていました。
今朝は、早起きして雪掻きかな?と思ったのですが、朝方に除雪車が来て雪掻きをして行ったので、駐車場だけ雪掻きをして終わりです。
今朝は冷え込みも緩み、最低気温はマイナス1.6℃でした。
今日は、お昼前には晴れたのですが、風が冷たく、日中の最高気温は3.3℃と寒かったです。
晴れたお陰で、今朝の雪は道路にあった雪は溶けてしまいましたが、田畑の中の雪は溶けずに残っていますね。(^^)v

で、明日の天気は(ノ∀`)アチャー 又、雪が降るようです。
朝の最低気温はマイナス2℃と、冷え込みは今朝と同じく、少し緩みそうです。
日中の最高気温は、5℃の予報となっていますが、雪が降ればどうなのかな?です。
明日はお昼前から雪が降り、夜半まで降るようですが、又、積もるのかなぁ~?ですが・・


それでは本日の写真は、2月12日撮影 EF64重連が牽く、西線貨物6088レと8084レより

DSC_8299 (2)-1

写真1枚目は、下りの823M 313系4連が通過すると、先の方で西線貨物6088レと、すれ違いをしています。(トリミングしています。)

DSC_8329 (2)-1

写真2枚目は、この日の西線貨物6088レは、EF64-1037+1010号機の原色+更新色重連にて、緑タキを16両牽いてです。

DSC_8340 (2)-1

写真3枚目は、次位のEF64-1011号機 更新色のJRFマークを取り込んで、長い緑タキ編成を撮影です。

DSC_8523-1

写真4枚目は、この日の西線貨物8084レは、EF64-1021+1049号機の原色重連 エンド揃いにて、緑タキを15両牽いてです。

DSC_8531-1

写真5枚目は、次位のEF64-1049号機狙いで、緑タキの編成を取り込んでの撮影です。

本日の撮影 西線貨物6088レと8084レより

今日の信州は、朝起きれば晴れ!でしたが、今朝は冷え込みも厳しく・・今朝の最低気温はマイナス6.4℃でした。
今日は晴れたので少しだけ暖かく、日中の最高気温は6.4℃まで上がりました。

明日の天気は曇りのち晴れ!の予報にて、朝の最低気温はマイナス5℃となっています。
明日の日中は、晴れているけれど気温が上がらず、最高気温は2℃の予報となっています。

で、今朝も早起きして、お出掛けです。
今朝は、みどり湖の211系のすれ違いを撮影してと思ったら、本日は下りが遅れてすれ違わずでしたが、撮影後は西線へと移動です。西線貨物6088レを撮影です。
丁度、犬と散歩している方が来たのですが、撮影しているのに気がつくと、犬を抱えて貨物を見送っていました。(^^)v
この後、お礼をしたのですが、朝から元気なワンちゃんでした。

何時もですと、この後は南松本へと移動ですが、コロナ禍で人が多い所は避けて、場所を移動して、ノンビリとWVしなのと313系のすれ違い狙いをと思ったのですが、今日は目論見が外れて予想した場所ではすれ違わずでした。残念!
今日は、すれ違い狙いは3連敗でした。(ノ∀`)アチャー

撮影した後は、みどり湖へと移動して、東線貨物2080レを撮影です。
薄曇りでしたが、今日は朝からアルプス見えず・・残念!定番から、東線貨物2080レを撮影してから、西線へと移動です。
西線貨物8084レは、朝6088レを撮影した場所からでしたが、現地に着けば先客さんがお一人。ここから撮影する人は見ないと思ったら、先客さんは知人で、偶にここから撮影しているとの事でした。
西線貨物8084レを待つ間は暫しお話をしていましたが、久々に姿を見て元気そうでしたね。(^^)v
西線貨物8084レを撮影すると、再びみどり湖へと戻り東線貨物2083レを撮影。偶には後撃ちでと撮影したのですが、アルプスが見えなかったのが残念!でした。
この後は、用事で岡谷へと移動して、用事を済ませば、丁度3424M 313系1700番台が岡谷駅に着く時間でしたので、跨線橋から撮影でしたが、3424Mが遅れていた為に、下りの437Mとすれ違いましたぁ~(^^)v
この後は、岡谷駅から折り返して来る313系1700番台 216Mを撮影して、本日の撮影は終了。帰宅の途につきました。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物6088レ EF64-1005+1024号機の更新色+原色重連にて、緑タキ返空を15両牽いてです。
東線貨物2080レ EH200-12号機が牽く緑タキ17両です。
西線貨物8084レ EF64-1013+1017号機の更新色重連にて、緑タキ15両牽いてです。
東線貨物2083レ EH200-22号機が牽くコンテナ貨物でした。

それでは、本日の写真は本日撮影 西線貨物6088レと8084レより

DSC_1957-1

写真1枚目は、西線貨物6088レ EF64-1005+1024号機の更新色+原色重連にて、緑タキ返空を15両牽いてです。
丁度、犬と散歩されている方がいましたが、カメラを構えていると犬を抱っこして貨物を見送っていました。

DSC_6294 (2)-1

写真2枚目は、もう1台のカメラは、その犬を抱っこしている方をカットしての撮影です。(トリミングしてあります。)

DSC_6307-1

写真3枚目は、西線貨物6088レの後ろを、丁度 823M 313系4両が通過していたのですが、タキで見えず ε-(´∀`*)ホッでしたが、タキが通過すると313系の後ろ姿が見えました。

DSC_6515-1

写真4枚目は、西線貨物8084レ EF64-1013+1017号機の更新色重連にて、緑タキ15両牽いてです。

DSC_2154-1

写真5枚目は、もう1台のカメラにて撮影です。(*´∀`*)エヘッ
ギャラリー
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ