ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

麦秋

6月24日撮影 篠ノ井線8087レを撮影

今日の信州は、朝から晴れ!!の天気でした。
今朝の最低気温は17.9℃でしたが、日中の最高気温は30.0℃と、今日は真夏日でした。(;^_^A アセアセ・・・
今日は、風もなく、陽射しが厳しかったですね。

で、明日の天気は、朝から晴れのようです。
明日の朝の最低気温は15℃となっていますが、明日の日中の最高気温は31℃と、明日も真夏日です。
明日も暑いのかぁ~(;^_^A アセアセ・・・

で週末の天気は、雨降りのようです。(ノ∀`)アチャー
最高気温は24℃ですが、雨が降り蒸し暑いかもですね。(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、6月24日撮影 篠ノ井線8087レを撮影より

この日の篠ノ井線8087レは、EF64-1039+1044号機の原色重連でした。

DSC_2009-1

写真1枚目は、南松本にて停車している間に先回りして、麦秋と絡めての撮影です。

DSC_2019-1

写真2枚目は、手前まで引き付けてのシーンです。

DSC_2061-1

写真3枚目は、追いかけて、明科駅に停車中のEF64重連です。

DSC_2084-1

写真4枚目は、この日は、国道403号が土砂崩れにて通行止めの為に、西条駅・坂北駅方面へ行けない為に断念して、明科駅の先のトンネル入り口にて待機・・後撃ちですが、明科駅を発車して来たEF64重連がトンネルへと向かうところです。

DSC_2101-1

写真5枚目は、さらに後撃ちして、トンネルへと入るところをゲットです。(^^)v

6月17日撮影 東線貨物2083レは、EH200クマイチが牽く記念コンテナ

本日の写真は、6月17日撮影 東線貨物2083レはEH200クマイチが牽く記念コンテナより

DSC_1044-1

写真1枚目は、この日の東線貨物2083レはEH200-901号機 クマイチが牽引という事で、麦秋と絡めての撮影です。

DSC_1063-1

写真2枚目は、コンテナを見ていると、最後のコキに緑色の記念コンテナが載っていました。(^^)v

DSC_1071-1

写真3枚目は、その後撃ちにて、緑色の記念コンテナのUPで狙ってみました。

DSC_1101-1

写真4枚目は、塩尻大門に停車している間に先回りして、塩尻駅3番線を通過して来るEH200-901号機 クマイチです。
運転士さんが、ハイビームからライトを減光してくれました。(^^)v

DSC_7519-1

写真5枚目は、手前まで引き付けてのEH200-901号機 クマイチです。

DSC_7539-1

写真6枚目は、お尻のコキに載っている緑色の記念コンテナを狙ってみました。(^^)v

本日の撮影 「リゾートビュー諏訪湖」と「四季島」より

今日の信州は朝から晴れ!の天気でした。
今朝の最低気温は15.1℃でしたが、日中の最高気温は30.7℃と、今日も昨日に引き続いて真夏日となりました。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、今日と同じく朝から晴れのようです。
明日の朝の最低気温は14℃となっています。
明日の最高気温は25℃、明日と暑さもひと段落ですが、それでも明日は夏日のようです。(;^_^A アセアセ・・・
梅雨の中休みで、明日も暑いのかぁ~ですね。

で、今朝は6時過ぎに起きて支度をしてお出掛けです。
今日は、昨日も撮影したアルピコ交通に赴き、田川橋梁復旧・全線運行再開1周年のHM狙いにて、田川橋梁に赴き撮影です。20101F編成に記念HMを付けての運転ですが、3本目にお目当ての20101F編成が来てε-(´∀`*)ホッ 無事ゲットできました。その後は、昨日も撮影した麦秋と絡めて少しだけ撮影して、みどり湖へと移動です。
みどり湖にて、麦秋と絡めてHBーE300系による「リゾートビュー諏訪湖」をゲット。続けて、E001系の「四季島」を撮影して、本日の撮影は終了です。(^^)v

それでは本日の写真は、本日の撮影 「リゾートビュー諏訪湖」と「四季島」より

DSC_1457-1

写真1枚目は、9580D HBーE300系による「リゾートビュー諏訪湖」を、定番のみどり湖にて、麦秋と絡めての撮影です。

DSC_1466-1

写真2枚目は、その後撃ちです。

DSC_1499-1

写真3枚目は、場所を少し移動して、E001系「四季島」を撮影です。
下諏訪駅までの回送です。

DSC_1512-1

写真4枚目は、手前まで引き寄せてのシーンです。

DSC_1517-1

写真5枚目は、更に手前まで引き寄せての撮影です。(^^)v

6月4日撮影 篠ノ井線8087レ その2 田沢-明科-西条にて

今日の信州は、朝から晴れ!の天気でしたぁ~
今朝の最低気温は13.3℃でしたが、日中の最高気温は25.8℃と、今日も夏日になりましたぁ~(;^_^A アセアセ・・・
でも、蒸し暑くなるのかな?と思ったのですが、風が冷たく気持ちよかったです。(^^)v

で、明日の天気は午前中は曇りですが、午後からは雨が降るようです。
明日の朝の最低気温は今朝と同じく13℃ですが、明日の最高気温は23℃となっています。
明日は、さほど暑くなく、過ごし易いかな?ですが・・

それでは、本日の写真は6月4日撮影 篠ノ井線8087レ その2 田沢-明科-西条にて

この日の篠ノ井線8087レは、EF64-1021+1020号機の原色+更新色(JRFマーク無し)の重連です。

DSC_0233-1

写真1枚目は、南松本で発車待ちの間に先回りして、田沢-明科間にて撮影です。
手前に麦秋を取り込んでのサイド狙いです。

DSC_0245-1

写真2枚目は、続けて、バックに残雪のアルプスが入るように撮影です。

DSC_7028-1

写真3枚目は、もう1台のカメラにて、ワイドにしてバックに残雪のアルプスが入るように撮影です。(^^)v

DSC_0272-1

写真4枚目は、追いかけて、明科駅に止まるEF64-1021号機を正面から撮影です。

DSC_0301-1

写真5枚目は、明科駅に停車している間に先回りして、この日は明科駅の先にて撮影です。
バックにアルプスが入るようにですが、木が伸びて車体に木がかかりました。(;^_^A アセアセ・・・

DSC_7145-1

写真6枚目は、もう1台のカメラにて、バックにアルプスが入るように撮影です。(^^)v

この後は、更に追い掛けて、停車中の坂北駅に向かいます。

6月11日撮影 E353系による特急「信州」を撮影 その2 ツツジの花と麦秋 

今日の信州は朝方は曇りの天気でしたが、午前中には晴れて、暑くなりました。
今朝の最低気温は15.9℃でしたが、日中の最高気温は24.8℃とあと一歩で「夏日」となるところでした。(-"-;A ...アセアセ
流石に今日は、暑くてストーブを焚いていませんがね。(笑)

で、明日の天気は朝のうち曇りですが、その後は晴れの予報です。
明日の朝の最低気温は17℃ですが、明日の最高気温は28℃と、明日は気温が上がり「夏日」となるようです。(-"-;A ...アセアセ
週末の天気は、一応晴れのち曇りとなっています。雨は降らなければ良いけれどね。(^^)v

それでは本日の写真は、6月11日撮影 E353系による特急「信州」を撮影 その2

DSC_4916-1

写真1枚目は、回9562M E353系 による特急「信州3号」の送り込み回送をツツジの花と絡めての撮影です。

DSC_4925-1

写真2枚目は、その後撃ちですがツツジの花と絡めてです。

DSC_5139-1

写真3枚目は、9063M E353系による「信州3号」をチョット高台から、みどり湖の築堤を行くシーンを撮影です。

DSC_5219-1

写真4枚目は、9062M E353系 S210編成による特急「信州号」が麦秋の畑上を行くシーンです。

DSC_5224-1

写真5枚目は、サイドから麦秋と絡めての撮影です。(^^)v

DSC_5244 (2)-1

写真6枚目は、更に後撃ちして、麦秋と絡めての撮影です。(^^)v
ギャラリー
  • 10月1日撮影 篠ノ井派出にてEH200とEF64-1000
  • 10月1日撮影 篠ノ井派出にてEH200とEF64-1000
  • 10月1日撮影 篠ノ井派出にてEH200とEF64-1000
  • 10月1日撮影 篠ノ井派出にてEH200とEF64-1000
  • 10月1日撮影 篠ノ井派出にてEH200とEF64-1000
  • 10月1日撮影 みどり湖にてE257系5000番台「あずさ74号」の撮影より
  • 10月1日撮影 みどり湖にてE257系5000番台「あずさ74号」の撮影より
  • 10月1日撮影 みどり湖にてE257系5000番台「あずさ74号」の撮影より
  • 10月1日撮影 みどり湖にてE257系5000番台「あずさ74号」の撮影より
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ