ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

霧の中

本日の撮影 辰野線は紅葉した桜の木と

今日の信州は朝方は霧が出いましたが、その後は晴れ!!の天気でした。
今朝の最低気温は7.7℃でしたが、日中の最高気温は20.7℃と、今日は、20℃超えの暖かい陽気でした。
ジャンパーを着ていたら暑かったです。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は?と言うと、曇りのち晴れ!!午後には雨が降るようです。
明日の朝の最低気温は5℃ですが、日中の最高気温は12℃と、明日は今日とは一転して寒くなるようです。(ノ∀`)アチャー

本日は、朝は地元で辰野線を撮影して、その後は地区の用事をしてから、お出掛けと思っていたのですが、辰野線を撮影した後、急遽、松本まで一走り!!急いで高速を使ったけれど、ギリギリ間に合わず・・(ノ∀`)アチャーでした。
間に合わなかったので、そのままUターンして下走りで自宅へと。
朝できなかった地区の用事を済ませて、再び松本へと。今度は余裕を持ってですが、それでもと高速を利用して時間短縮。と思ったら、松本の市内は渋滞で、現地へはギリギリ到着。これで高速を使っていなかったら間に合わなかったかもですが。
今度は、用事を済ませて再び下走りで自宅へと ( ´ー`)フゥー...
今日は松本まで2往復でしたぁ~。

それでは、本日の写真は本日撮影 辰野線は紅葉した桜の木と

DSC_6988_edited-1

写真1枚目は、辰野駅始発の1151M 211系と紅葉した桜の木ですが、霧が出て桜の紅葉がパッとしませんでしたぁ~

DSC_7006_edited-1

写真2枚目は、霧の中を行く211系を後撃ちです。霧の中へ吸い込まれて行きました。

DSC_7022_edited_edited-1

写真3枚目は、152M E127系が朝陽を浴びて、バックには紅葉した桜の木です。(^^)v

DSC_7037_edited-1

写真4枚目は、辰野駅で折り返してきた153M E127系を自宅前の紅葉した木と絡めて撮影してみました。

10月30日撮影 霧の中の篠ノ井線8087レより その2

今日の信州は朝方は曇りでしたが、その後は晴れて良い天気でした。
今朝の最低気温は6.5℃と冷え込みましたが、日中の最高気温は17.6℃と、今日は暖かな陽気でした。(^^)v

で、明日の天気は朝から晴れのようです。
明日の朝の最低気温は6℃ですが、明日の最高気温は15℃と、明日も今日と同じく、天気は良さそうですが、こちらは仕事!!残念!!(ノ∀`)アチャー

それでは本日の写真は、10月30日撮影 霧の中の篠ノ井線8087レより その2

この日の篠ノ井線 8087レ EF64-1020+1039号機の更新色(JRFマーク無し)+原色重連の重単でした。

この日は松本市街地を抜けると霧が発生!霧の中を行くシーンが撮れました。

西条駅近くのトンネル出口から追い掛けて

DSC_2478 (2)-1

写真1枚目は、坂北駅に停車する8087レですが、霧の中停車中です。先頭のEF64-1020号機ですが、バックの坂北駅も霧に包まれています。(この日5回目の撮影)

DSC_2482 (2)-1

写真2枚目は、坂北駅で並ぶEF64と211系ですが、何時もですとこの場所から並びが撮れるのですが、霧で霞んで良く判りません。

DSC_2500 (2)

写真3枚目は、坂北駅に停車している間に先回りして、坂北のカーブです。霧に覆われて、EF64重連がシルエットのように浮かびあがっています。(この日6回目の撮影)

DSC_2504 (2)

写真4枚目は、続けて・・・霧の影響でユックリと通過して行きました。(^^)v

DSC_2516 (2)

写真5枚目は、後撃ちにて霧の中へ突入して行くシーンです。

更に追いかけます。

10月30日撮影 霧の中の篠ノ井線8087レより その1

今日の信州は朝から曇りと言うか、霧でした。
今朝の通勤時間帯は霧でライトを点けての運転となりました。
その霧も9時過ぎには晴れて、その後は晴れました(^^)v
今朝の最低気温は4.8℃と冷え込みましたが、日中の最高気温は17.2℃と、今日は暖かな陽気でした。(^^)v

で、明日の天気は朝から晴れのようです。
明日の朝の最低気温は6℃ですが、明日の最高気温は18℃と、明日の日中は気温が上がり、今日よりも暖かい陽気です。

それでは本日の写真は、10月30日撮影 霧の中の篠ノ井線8087レより その1

この日の篠ノ井線 8087レ EF64-1020+1039号機の更新色(JRFマーク無し)+原色重連の重単でした。

この日は松本市街地を抜けると霧が発生!霧の中を行くシーンが撮れました。

DSC_2393-1

写真1枚目は、明科駅に停車する8087レですが、遠くから霧の中を篠ノ井線の下り始発 1221M E127系がやって来ました。(この日3回目の撮影)

DSC_2400 (2)-1

写真2枚目は、明科駅で並ぶEF64とE127系ですが、何時もですとライトの灯りがシャープなのが、この日は霧の影響でぼやけています。

DSC_2421 (2)

写真3枚目は、明科駅に停車している間に先回りして、西条駅側のトンネル出口で撮影です。峠道も霧でしたが、ここに来て霧が少し濃くなり、トンネルの出口も霧でぼやけています。(この日4回目の撮影)

DSC_2454

写真4枚目は、霧の影響で徐行運転でしょうか?ユックリと通過して行きました。(^^)v
この辺りは、紅葉が進んでいます。

DSC_2462-1

写真5枚目は、後撃ちにて霧の中へ突入して行くシーンです。先は霧で見えていません。(ノ∀`)アチャー

更に追いかけます。

12月5日撮影 朝の霧の中を行く211系と313系と・・

それでは本日の写真はチョット間が開きましたが、12月5日撮影 朝の霧の中を行く211系と383系と・・

DSC_3627-1

写真1枚目は、みどり湖にて421M 211系を後撃ちしてですが、天気が良ければアルプスをバックにと思ったら、霧が出て山は見えません!!

DSC_3636-1

写真2枚目は、428M 211系ですが、手前まで引き付けてワイドにすると、マダ青空は見えています。

DSC_3681-1

写真3枚目は、西線に移動して823M 313系4両編成を後撃ちですが、霧のベールに覆われています。

DSC_3699 (2)-1

写真4枚目は、再びみどり湖へ戻り5010M E353系「あずさ10号」ですが、更に霧が濃くなっています。

DSC_3725-1

写真5枚目は、更に霧が濃くなり、霧に包まれた1524M 211系です。
ギャラリー
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ