ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

長野電鉄

1月3日撮影 長野電鉄3500系「N8編成」、引退記念イベントで長野駅へ入線

今日の信州は朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、冷え込みマイナス7.4℃でした。
日中の最高気温は4.3℃でしたが、本日も風がなく穏やかな天気となりました。

で、明日の天気は?と言うと、晴れのようです。
明日の朝の最低気温はマイナス7℃と、今朝と同じようですが、日中の最高気温は4℃と、明日は今日と同じ陽気になるようです

週末の天気は、晴れのち曇りの予報です。午後から曇るようです。
朝の最低気温はマイナス7℃、最高気温は3℃となっています。
午前中なら、撮影は出来そうですね。(^^)v

それでは本日写真は、1月3日撮影 長野電鉄3500系「N8編成」、引退記念イベントで長野駅へ入線

長野電鉄3500系の最後の1本となっている「N8編成」が1月19日をもって引退することに伴い、この日は引退記念グッズの先行販売に合わせて長野駅に入線しました。

DSC_7807-1

写真1枚目は、長野電鉄長野駅へ入線した3500系「N8編成」を、後撃ちです。
幕は「長野」となっています。

DSC_7815-1

写真2枚目は、折り返し「信州中野」行きとなります。

DSC_7814-1

写真3枚目は、ライトが点灯していたので、地下ホームのイメージで撮影です。

DSC_7827-1

写真4枚目は、反対側からの撮影です。この後の発車まで時間があるので、室内灯は点いていますがドアは閉まっています。

DSC_7838-1

写真5枚目は、スノーモンキーとの2ショットです。
この後、「ゆけむり」が入線して3並びをと思ったのですが、「ゆけむり」と3500系の間が開きすぎて、撮影はチョット無理がありました。(;^_^A アセアセ・・

2月27日撮影 アルピコ交通 「上高地線 応援」HM狙い その2

今日の信州は、朝起きれば、朝から晴でした。
今朝も冷え込み、最低気温はマイナス3.7℃でした。
日中は青空が広がり、太陽からの日差しも暖かく、ポカポカと暖かい陽気でした。
今日の最高気温は、9.4℃と暖かい陽気でした。(^^)v

で、明日の天気は朝から晴れ!の予報となっています。
明日の朝の最低気温は、マイナス6℃と冷え込むようですが、最高気温は10℃の予報となっています。明日もポカポカ陽気にて暖かくなりそうです。

週末の天気は、午前中は晴れるようですが、午後からは崩れて雨が降るようです。週末は、用事は午前中に済ませるのがベターかと・・(^^)v

それでは本日の写真は、2月27日撮影 アルピコ交通 「上高地線応援」HM狙い・・その2

アルピコ交通上高地線にて、長野県内私鉄 「上田電鉄」「しなの鉄道」「長野電鉄」 3社より、各社の人気キャラクターがデザインされた「上高地線 応援」HMを製作・寄贈され、HMを掲出しての運転という事で撮影です。

DSC_9599-1

写真1枚目は、渚駅から来たのは、3000形 なぎさTRAINにてオリジナルHMの「アルピコグループ創立100周年+1」です。

DSC_9609-1

写真2枚目は、北新・松本大学前駅に止まっている所を後撃ちにて、HM狙いです。(^^)v

DSC_9613-1

写真3枚目は、新村駅にて交換して来た3000形 「上高地線応援」HMを、北新・松本大学前駅に止まっている所を撮影です。

DSC_9615-1

写真4枚目は、そのHMのUPですが、描かれているのは、アルピコ交通の「渕東なぎさ 」 、「八木沢まい(上田電鉄) 」 、「朝陽さくら(長野電鉄) 」 、「上田れむ(しなの鉄道)」の計4名です。(^^)v

DSC_9621-1

写真5枚目は、北新・松本大学前駅を発車して行く所を後撃ちです。

2月28日撮影 長野電鉄にて 飯縄山をバックに その5

それでは本日の写真はチョット間が開きましたが、2月28日撮影 長野電鉄にて 飯縄山をバックに その5

この日は、トレインぎゃらりぃーMAGANOへ行くも、臨時休業と言う事で、予定を変更して長野電鉄へと移動しての撮影です。
この場所からの撮影は初めてですが、飯縄山をバックに撮影です。

DSC_5428-1

写真1枚目は、下り 71レの8500系 T4編成です。”キャラクター”のラッピング車両です。

DSC_5431-1

写真2枚目は、キャラクターのラッピング車両をサイドから撮影してみました。”アルクマくん”もいるんですねぇ~(^^)v

DSC_3436-1

写真3枚目は、もう1台のカメラにて撮影した飯縄山を大きく取り込んでのローアングルバージョンです。(^^)v

これにて撮影終了・・撤収して帰宅の途につきました。(^^)v

2月28日撮影 長野電鉄にて 飯縄山をバックに その4

それでは本日の写真はチョット間が開きましたが、2月28日撮影 長野電鉄にて 飯縄山をバックに その4

この日は、トレインぎゃらりぃーMAGANOへ行くも、臨時休業と言う事で、予定を変更して長野電鉄へと移動しての撮影です。
この場所からの撮影は初めてですが、飯縄山をバックに撮影です。

DSC_5397-1

写真1枚目は、上り 72レの8500系 T2編成です。”朝陽さくら”のラッピング車両です。

DSC_5399-1

写真2枚目は、朝陽さくらのラッピング車両をサイドから撮影してみました。

DSC_5406-1

写真3枚目は、飯縄山をバックに後撃ちしての撮影です。

DSC_3406-1

写真4枚目は、もう1台のカメラにて撮影した飯縄山を大きく取り込んでのローアングルバージョンです。(^^)v

その5へと続く

2月28日撮影 長野電鉄にて 飯縄山をバックに その3

それでは本日の写真はチョット間が開きましたが、2月28日撮影 長野電鉄にて 飯縄山をバックに その3

この日は、トレインぎゃらりぃーMAGANOへ行くも、臨時休業と言う事で、予定を変更して長野電鉄へと移動しての撮影です。
この場所からの撮影は初めてですが、飯縄山をバックに撮影です。

DSC_5357-1

写真1枚目は、下り 「のんびりゆけむり号」の1000系 S2編成です。

DSC_3376-1

写真2枚目は、もう1台のカメラにて撮影した、ローアングルバージョンです。飯縄山を大きく取り込んでです。

DSC_5373-1

写真3枚目は、下りの69レ 3000系 M5編成です。
前にいる人は後から来た人ですが、ここまで線路際に寄るかぁ~!ですが・・

DSC_3395-1

写真4枚目は、もう1台のカメラにて撮影した飯縄山を大きく取り込んでのローアングルバージョンです。(^^)v


その4へと続く
ギャラリー
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ