ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

長野道

11月5日撮影 篠ノ井線8087レより その3

今日の信州は朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温はマイナス0.7℃となり、今朝は昨日よりも冷え込み、車のフロントガラスは真っ白でした。
日中の最高気温は14.2℃と、晴れて陽射しは暖かかったです。

で、明日の天気は?と言うと、晴れのようです。
明日の朝の最低気温はマイナス1℃と、今朝と同じく冷え込むようですが、日中の最高気温は12℃と、明日も晴れてもあまり気温は上がらず、寒いようです。
今日と同じ陽気のようです。

で、日曜日は朝から1日、雨が降る?ようです。
朝方、もしかして雪が降る?ですが、気温も上がらず寒いようです。(ノ∀`)アチャー
ぼつぼつスタッドレスタイヤへの交換の時期かな?ですが・・

それでは本日の写真は、11月5日撮影 篠ノ井線8087レより その3

この日の篠ノ井線 8087レは、 EF64-1003+1026号機の更新色+原色重連にて運転でした。

坂北→聖高原にて俯瞰撮影した後は、追いかけて撮影です。

DSC_7870_edited-1

写真1枚目は、聖高原駅に止まるEF64重連を、バックに冠雪したアルプスを取り込んでの撮影です。(この日7回目の撮影です。)。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                 

DSC_2689_edited-1

写真2枚目は、聖高原駅に停車している間に場所を移動して、聖高原→冠着間にて俯瞰撮影です。(この日8回目の撮影です。)
先ずは、1004M 383系「しなの4号」を撮影ですが、この日は増結編成にて、編成がギリギリ入りました。ε-(´∀`*)ホッ

DSC_7910_edited-1

写真3枚目は、篠ノ井線8087レ EF64重連を、紅葉した長野道のトンネルをバックに撮影です。

DSC_2710_edited-1

写真4枚目は、同じ場所から、アングルを横にして聖高原のストレート区間を行くシーンです。

DSC_7942_edited-1

写真5枚目は、オマケにて後撃ちにて、ズームUPして撮影したEF64重連です。

11月21日撮影 篠ノ井線8467レ その3-2 坂北俯瞰より その2

それでは本日の写真は、11月21日撮影 篠ノ井線8467レ その3-2 坂北俯瞰より その2

この日の篠ノ井線 8467レ EF64-1034+1022号機の、原色の重単です。

その1にて、坂北駅→坂北駅発車→トンネル出口小川の鉄橋→坂北カーブとUPしましたが、この場所からは続けて俯瞰撮影が出来ます。

DSC_2016-1

写真1枚目は、坂北カーブ先の踏切を過ぎた後のストレート区間を俯瞰です。

DSC_2026-1

写真2枚目は、長野道 麻績インターへの取り付け道路の下を行く、篠ノ井線8467レ 原色重連です。

DSC_2030-1

写真3枚目は、聖高原駅に止まる篠ノ井線8467レ EF64原色重連と、手前には長野道です。その横には、長野道 麻績インターが見えています。

DSC_2056-1

写真4枚目は、写真3枚目をワイドにして撮ると、長野道が山裾をカーブして行くのが判ります。
又、聖高原駅に止まる篠ノ井線8467レですが、その後ろを1233M 211系が発車して行きます。

DSC_2060-1

写真5枚目は、ようやくこの場所に朝陽が当たったシーンです。篠ノ井線8467レの原色重連が良く判ります。(^^)v

この後は、1004M 383系「WVしなの4号」と交換すると、篠ノ井線8467レ EF64原色重連は発車して行きますが、この日の篠ノ井線8467レの撮影は、ここまでです。
ギャラリー
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ