ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

西線貨物6088レ

本日の撮影 EH200が牽く貨物 4本撮影

今日の信州は、朝から雨降りの天気でした。
今朝の最低気温は10.5と、今朝は10℃を上回りましたが、雨が降り寒い朝した。
日中の最高気温は14.1℃と、今日は15度を下回り、気温が上がらず、寒い1日でした。雨は降っていたけれど、風が無く、そこだけは良かったです。

で、明日の天気は、朝から曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、今朝と同じく11℃となっていますが、日中の最高気温は21℃と、明日は気温が上がり、又、暑くなるのかな?ですが・・・

本日は連休3日目・・最終日という事で、本日も撮影に出ました。

雨が降る中を、先ずは西線貨物6088レ狙いで、塩尻→洗馬のストレート区間へと。
来るか心配でしたが、信号が青に変わりε-(´∀`*)ホッ
でも、来たのはEH200-14号機の単回 荷無しではありませんか!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
場所を南松本へと移動して、本日の貨物の機回しの撮影ですが、東線貨物2080レの機回しが何時もより少し早く(;^_^A アセアセ・・・
で、続けて西線貨物8084レですが、月曜日はウヤですから、機回しはありません!ですので、東線貨物2080レを撮るべく、みどり湖へと移動。
雨が降る中をEH200-24号機が緑タキを14両牽いて上がりました。
この後は、本日も臨時の「あずさ76号」の送り込みがあるので、そのまま待機して、E257系5000番台 OM92編成による「あずさ76号」をゲットでした。
次の撮影まで少し時間が空きましたが、東線貨物2083レを同じ場所から撮影でしたが、来たのはEH200-18号機の単回 マタマタ荷無しでした。!(ノ∀`)アチャー
塩尻大門にて停車している間に、塩尻駅へと移動して東線貨物2083レ EH200-18号機を再びゲットでした。
この後は、西線貨物8872レ狙いで移動。雨が小降りになりましたが、待てど来ない!!ウヤのようでした。残念!!
という事で、急いでみどり湖へと移動してE257系5000番台 OM92編成による「あずさ76号」をゲットでした。
続けて、同じ場所から東線貨物2084レ EH200-8号機が緑タキを牽いてですが、多分14両だろうと予想して構えていたら、17両牽いて来てギリギリでした。(;^_^A アセアセ・・・
これを撮影して本日の撮影は終了です。

それでは、本日の撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物6088レ EH200-14号機の単回です。
東線貨物2080レ EH200-24号機が緑タキ14両牽いてです。
東線貨物2083レ EH200-18号機の単回です。
東線貨物2084レ EH200-8号機が、緑タキ17両牽いてです。

南松本お休み中の釜は、EF64-1022+1026号機と1045号機。
それと、EH200-901号機と11号機でした。
南松本にEF64-1022+1026号機がいたから、本日の西線貨物8872レの運転は、あると思ったのですがねぇ~

それでは、本日の写真は本日撮影 EH200が牽く貨物 4本撮影より

DSC_8496-1

写真1枚目は、西線貨物6088レ EH200-14号機の単回を、塩尻→洗馬のストレート区間にて撮影です。

DSC_8626-1

写真2枚目は、みどり湖にて、東線貨物2080レ EH200-24号機が、緑タキを14両牽いてです。

DSC_8709-1

写真3枚目は、東線貨物2083レ EH200-18号機の荷無しの単回でした。(ノ∀`)アチャー
写真は、みどり湖の築堤を行くEH200-18号機の単回を後撃ちです。

DSC_8736-1

写真4枚目は、塩尻大門にて停車している間に先回りして、塩尻駅を通過して来たEH200-18号機です。

DSC_8863-1

写真5枚目は、東線貨物2084レ  EH200-8号機が、緑タキを17両牽いてです。ギリギリ緑タキ17両が入りました。ε-(´∀`*)ホッ

本日の撮影 西線貨物6088レと8084レは蕎麦の花と

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は19.4℃と、今朝は20℃を下回り涼しい暑い朝でした
で、日中の最高気温は28.1℃と、今日は30℃を下回り「夏日」となりましたが、今日も風が無く、陽射しは暑く感じたのですがねぇ~

で、明日の天気は、雨のち曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は17℃となっていますが、明日の日中の最高気温は21℃と、明日は気温が上がらず、涼しいのかなぁ~??ですが・・


で、今日は通院日という事で、会社はお休み。
病院は、午後の診察でしたので、午前中は撮影に行けるなぁ~という事で、今朝は6時半過ぎに起きて支度をしてお出掛けです。
今朝は、西線貨物6088レから撮影開始です。
西線貨物8084レはEH200-19号機が緑タキを8両牽いて行くのを、塩尻→洗馬間の蕎麦畑から撮影でしたが、線路は陽が当たっていたのですが、蕎麦畑は陽が当たらず・・・でした。(ノ∀`)アチャー
撮影後は南松本に移動して、東線貨物2080レと西線貨物8084レの機回しを撮影でしたが、本日の西線貨物8084レ EF64-1045+1049号機の原色重連が牽く緑タキ編成でした。
南松本にて、発車待ちの間に先回りして東線貨物2080レをみどり湖にて撮影した後は、西線貨物8084レを塩尻→洗馬間と、本山にて蕎麦畑から撮影でした。
この後は、再びみどり湖へと戻り、東線貨物2083レ EH200が牽くコンテナ貨物を撮影して、これで、本日の撮影は終了です。(^^)v

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              
西線貨物6088レ EH200-19号機が緑タキを8両牽いてです。
東線貨物2080レ EH200-23号機が緑タキを8両牽いてです。
西線貨物8084レ EF64-1045+1049号機の原色重連が緑タキ7両を牽いてです。
東線貨物2053レ EH200が牽く、コンテナ貨物です。

南松本にてお休み中の釜は、EF64-1039+1026号機とEH200-18号機と6号機でした。

それでは本日の写真は、本日の撮影 西線貨物を6088レと西線貨物8084レは、蕎麦の花と

DSC_4166-1

写真1枚目は、西線貨物6088レ EH200-19号機が緑タキを8両牽いてですが、塩尻→洗馬間の蕎麦畑にて撮影です。
線路には陽が当たっていますが、蕎麦畑には陽が当たっていませんでした。(ノ∀`)アチャー

DSC_4421-1

写真2枚目は、朝の西線貨物6088レを撮影した蕎麦畑から、西線貨物8084レ EF64-1045+1049号機の原色重連が緑タキ7両を牽いてですが、今度は蕎麦畑にも陽が当たっています。(^^)v

DSC_4438-1

写真3枚目は、蕎麦の花と緑タキ タキ1000-56です。

DSC_4450-1

写真4枚目は、洗馬駅に停車している間に先回りして、洗馬→日出塩間の蕎麦畑からの撮影です。
写真2枚目とは、反対側を撮影です。(^^)v

DSC_4465-1

写真5枚目は、写真3枚目と同じ緑タキ タキ1000-56を反対側から撮影です。(^^)v

本日の撮影 西線貨物を3本撮影より

今日の信州は、朝から曇りの天気。
雨が時々パラパラと降る程度にて、風もそれほど強くありませんでした。
ただ、今日も湿度が高く・・今朝の最低気温は21.0℃と、20℃超えの蒸し暑い朝でした。
で、日中の最高気温は27.7℃と、30℃を超えていませんが、今日も蒸し暑かったです。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、曇りのち雨降りとなっています。
明日の朝の最低気温は20℃となっていますが、明日の日中の最高気温は28℃と、明日も30度以下だけれど、今日と同じく蒸し暑い天気のようです。(;^_^A アセアセ・・・

で、今朝は6時半過ぎに起きて支度をしてお出掛けです。
今朝は、西線貨物6088レから撮影開始です。
昨日は、貨物が全てウヤでしたので、本日は運転があるかな?ですが・・
幸先よく、西線貨物8084レはEH200-4号機が緑タキを15両牽いてでした。
撮影後は南松本に移動して、東線貨物2080レと西線貨物8084レの機回しを撮影でしたが、本日の西線貨物8084レ EF64-1045+1049号機の原色重連が牽く緑タキ編成でした。
南松本にて、発車待ちの間に先回りして東線貨物2080レをみどり湖にて撮影した後は、西線貨物8084レを塩尻→洗馬間と、本山にて撮影でした。
この後は、西線貨物8872レまで時間が空きましたが・・EF64-1039+1033号機の原色重連がタキを牽いてですが、お尻から2両目が黒タキでした。洗馬駅に停車している間に、本山のカーブまで移動。
今日は、撮影者は誰もいませんでしたが、ここも草が伸びて顔に草が・・(ノ∀`)アチャー
この後は、再びみどり湖へと戻り、東線貨物2080レ EH200-22号機が牽く緑タキを撮影して、これで、本日の撮影は終了です。(^^)v

長かった休みも、今日で終わり!!明日から、仕事かぁ~・・

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              
西線貨物6088レ EH200-4号機が緑タキを15両牽いてです。
東線貨物2080レ EH200-9号機が緑タキを9両牽いてです。
西線貨物8084レ EF64-1045+1049号機の原色重連が緑タキ14両を牽いてです。
西線貨物8872レ EF64-1039+1033号機の原色重連がタキを10両牽いてですが、お尻から2両目が黒タキでした。
東線貨物2084レ EH200-22号機が緑タキを14両牽いてです。

お休み中の釜は、EH200-5号機6号機と7号機と23号機の4機でした。

それでは本日の写真は、本日の撮影 西線貨物を3本撮影より

DSC_3091-1

写真1枚目は、塩尻→洗馬間にて、西線貨物6088レ EH200-4号機が緑タキを15両牽いてです。

DSC_3200-1

写真2枚目は、朝の西線貨物6088レを撮影した場所から、西線貨物8084レ EF64-1045+1049号機の原色重連が緑タキ14両を牽いてです。

DSC_3238-1

写真3枚目は、洗馬駅に停車している間に先回りして、洗馬→日出塩間にて撮影です。
何時もは、蕎麦を植えている畑ですが、今年は枝豆を栽培です。

DSC_3292-1

写真4枚目は、前の2枚と同じ場所から、西線貨物8872レ EF64-1039+1033号機の原色重連がタキを10両牽いてですが、お尻から2両目が黒タキでした。

DSC_3345-1

写真5枚目は、洗馬駅に停車している間に、本山のカーブに移動しての撮影です。今日は、他に誰も撮影者はいませんでした。

DSC_3368-1

写真6枚目は、オマケにてお尻から2両目の黒タキです。

本日の撮影 西線貨物3本より

今日はGW2日目ですが、本日も撮影に出撃!!今日の信州は、朝から晴れでした。

今朝の最低気温は、6.2℃でしたが、日中の最高気温は25.1℃と夏日となり、日中は暑かったぁ~です。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は朝から晴れの天気です。(^^)v

明日の朝の最低気温は8℃と暖かい朝のようですが、

日中の最高気温は20℃と、明日も晴れて暑くなるのかなぁ~です。(;^_^A アセアセ・・・

そして明後日の6日も天気は、午後から雨が降るようです。(ノ∀`)アチャー

で、今日は早起きして、朝から撮影にお出かけです。

今朝は、昨日「あずさ85号」で到着した、E257系5000番台 OM92編成が松本にてマルヨ、本日の「あずさ85号」の送り込み回送がありました。

その送り込み回送を撮るのに、下諏訪の大カーブへと。

現地に着けば先客さんが一人いましたが、アウト側にいたので、こちらはイン側に入っての撮影です。

定刻に上がって行った回送を撮り、一旦自宅に戻り再び、少し休んでから撮影にお出かけです。

先ずは、塩尻-洗馬間の定番のストレートへ赴き、EH200が牽く西線貨物6088レを撮影です。

続けて、南松本へ移動です。本日は東線貨物2080レはウヤだった為に、EF64重連が牽く西線貨物8084レの機回しのみを撮影でした。

機回しが終わると、昨日も撮影した芝桜畑へと赴き、西線貨物8084レを撮影です。

撮影後は、洗馬駅に停車している間に先回りして、本日は日出塩-贄川間にて、少し俯瞰して新緑の中を抜けて来るEF64重連を撮影でした。

この後は、今朝送り込み回送を撮影したE257系5000番台による「あずさ85号」があるのですが、西線貨物8872レの撮影時間と重なるので、今日も西線貨物8872レを優先して「あずさ85号」は諦めてです。

今日は、西線貨物8872レを撮るのに、塩尻-洗馬間のストレートにて撮影です。

この後は、洗馬駅に停車するので先回りして、洗馬駅先の田んぼの中から撮影でした。

更にこの後は、昨日と同じくみどり湖へと戻り・・先ずはEH200が牽く東線貨物2084レを撮影、今日は緑タキを15両牽いてきて、田んぼの水鏡狙いで撮影でした。

続けて、E257系5000番台 OM93編成による「あずさ89号」を撮影して、本日の撮影は終了です。( ´ー`)フゥー...


それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物6088レ EH200-5号機が緑タキを8両牽いてです。

西線貨物8084レ EF64-1022+1013号機の原色+更新色重連にて、緑タキを14両牽いてです。

西線貨物8872レ EF64-1039+1021号機の原色重連が緑タキを8両牽いてです。

東線貨物2084レ EH200-2号機にて、緑タキを15両牽いてです。

南松本でお休みしていた釜は、EH200-3号機、9号機、10号機、11号機でした。


それでは、本日の写真は本日撮影 西線貨物3本より

DSC_5403-1

写真1枚目は、西線貨物6088レ EH200-5号機が緑タキを8両牽いてですが、塩尻--洗馬間の定番のストレートで撮影です。朝陽を浴びてですが、あれ?正面に火が回らないのかぁ~

DSC_5550-1

写真2枚目は、西線貨物8084レ EF64-1022+1013号機の原色+更新色重連にて、緑タキを14両牽いてですが、定番の芝桜畑から撮影です。(^^)v 芝桜の先には、アルプスが見えています。

DSC_5557-1

写真3枚目は、続けて・・原色と更新色の連結部のUPと芝桜です。今日は、この芝桜畑には撮影者が多かったなぁ~(;^_^A アセアセ・・・

DSC_5564-1

写真4枚目は、さらに、次位のEF64-1013号機の更新色と緑タキの連結部と芝桜です。緑タキのタンクの上にアルプスが見えています。

DSC_5666-1

写真5枚目は、西線貨物8872レ EF64-1039+1021号機の原色重連が緑タキを8両牽いてです。

本日撮影 西線貨物と芝桜より

今日からGW突入ですが、今日の信州は、朝から晴れでした。

今朝の最低気温は、2.4℃でしたが、日中の最高気温は23.8℃と、朝は寒かったですが、日中は暑くて、朝は着て行いたジャンパー脱いでの撮影でした。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は朝から晴れの天気です。(^^)v

明日の朝の最低気温は4℃と今朝と同じく寒いようですが、

日中の最高気温は23℃と、明日も晴れて暑くなるようです。(;^_^A アセアセ・・・

そして明後日の5日も天気が良いようですよ~(^^)v

今日は少しだけ早起きして、撮影にお出かけです。

先ずは、塩尻-洗馬間の芝桜畑へ赴き、EH200が牽く西線貨物6088レを撮影です。

続けて、南松本へ移動するついでに広丘駅近くに止まる、お休み中のマルタイを撮影してから南松本へと・・

南松本では、EH200が牽く東線貨物2080レの機回しと、EF64重連が牽く西線貨物8084レの機回しを撮影でした。

機回しが終わると、来る時に広丘で撮影したマルタイを絡めてEH200が牽く東線貨物2080レを撮影でした。

撮影後は、朝、西線貨物6088レを撮影した芝桜畑へと赴き、西線貨物8084レを撮影です。

撮影後は、洗馬駅に停車している間に先回りして、本日は木曽平沢-奈良井間にて、新緑の中を抜けて来るEF64重連を撮影でした。

この後は、一旦みどり湖へと戻り、E353系「あずさ」を撮影しながら時間調整です。

この後、E257系5000番台による「あずさ85号」があるのですが、西線貨物8872レの撮影時間と重なるので、ここは西線貨物8872レを優先して「あずさ85号」は諦めてです。

時間になり、西線貨物8872レを撮るのに、朝から撮影している芝桜畑へと赴き撮影です。(本日3度目の撮影です。)

現地に着けば流石に誰もいなく、EF64が牽く西線貨物8872レをゲット(^^)v

この後は、洗馬駅に停車するので先回りして、日出塩の桜の丘公園から芝桜と八重桜を絡めて2度目の撮影でした。

更にこの後は、みどり湖へと戻り・・先ずはEH200が牽く東線貨物2084レを撮影、なんと、この時期に緑タキを17両牽いてきて、ギリギリ編成が入りました。ε-(´∀`*)ホッ 

続けて、E257系5000番台 OM93編成による「あずさ89号」を撮影して、本日の撮影は終了です。( ´ー`)フゥー...


それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物6088レ EH200-12号機が緑タキを8両牽いてです。

東線貨物2080レ EH200-11号機が緑タキを10両牽いてです。

西線貨物8084レ EF64-1039+1021号機の原色重連が緑タキを13両牽いてです。

西線貨物8872レ EF64-1022+1013号機の原色+更新色重連にて、緑タキを9両牽いてです。

東線貨物2084レ EH200-6号機にて、緑タキを17両牽いてです。

南松本でお休みしていた釜は、EH200-19号機、9号機、10号機、13号機でした。


それでは、本日の写真は本日撮影 西線貨物と芝桜より

DSC_4791-1

写真1枚目は、西線貨物6088レ EH200-12号機が緑タキを8両牽いてですが、塩尻--洗馬間の芝桜と絡めての撮影です。

DSC_4805-1

写真2枚目は、緑タキ8両と編成が短いので、さらに後撃ちして、緑タキのお尻です。

DSC_5070-1

写真3枚目は、西線貨物8084レ EF64-1039+1021号機の原色重連が緑タキを13両牽いてですが、後撃ちで芝桜と絡めての撮影です。

DSC_5223-1

写真4枚目は、西線貨物8872レ EF64-1022+1013号機の原色+更新色重連にて、緑タキを9両牽いてですが、前2本と同じ場所から撮影です。(^^)v

DSC_5251-1

写真5枚目は、西線貨物8872レを追いかけて、日出塩の桜の丘公園から、芝桜と八重桜を取り込んでの撮影です。


ギャラリー
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ