ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

緑タキ11両

11月11日撮影 EF64重連が牽く晩秋の西線貨物8084レ

今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温はマイナス0.6と、今朝もマイナス表記にて寒い朝でした。又、今朝も霜が降りて車が真っ白。車を暖気運転してから会社へ行きました。
日中の最高気温は10.8℃まで、気温は上がりましたが、やはり吹く風が冷たく、何時もより寒く感じました。

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、今朝と同じくグッと冷え込んでマイナス2℃と、明日もマイナス表記です。明日の朝も寒い朝となるようです。
日中の最高気温は11℃と、明日は今日と同じ陽気かな?ですが。


それでは本日の写真は、11月11日撮影 EF64重連が牽く晩秋の西線貨物8084レ

この日の西線貨物8084レ EF64-1022+1038号機の原色重連にて、緑タキを11両牽いてです。

DSC_3371-1

写真1枚目は、塩尻→洗馬間のストレートにて、バックに紅葉した山々を取り込んでの撮影です。

DSC_3392-1

写真2枚目は、手前まで引き付けての撮影です。

DSC_3402-1

写真3枚目は、後撃ちにて、黄金色に色づいた林を取り込んでの撮影です。

DSC_3422-1

写真4枚目は、洗馬駅に停車している間に先回りして、洗馬→日出塩間にて撮影です。

DSC_3445-1

写真5枚目は、手前まで引き付けての撮影です。

DSC_3453-1

写真6枚目は、後撃ちにてバックに紅葉した山々を取り込んでの撮影です

8月26日撮影 西線貨物8084レは蕎麦の花と

今日の信州は、朝から晴れ!の天気でした。
今朝の最低気温は20.6℃と、今朝も20℃超えの朝でした。
予報では、20℃を超えないとなっていたのですがねぇ~
で日中の最高気温は32.5℃と、今日も暑く・・「真夏日」となりましたぁ~ (;^_^A アセアセ・・・
こちらも、予報では30℃を超えないとなっていのですが、昨日よりも更に暑い1日でした。

で、明日の天気は、晴れ!のようです。
明日の朝の最低気温は20℃となっていますが、明日の日中の最高気温は31℃と、明日も「真夏日」のようです。
明日も暑いのかぁ~(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、8月26日撮影 西線貨物8084レは蕎麦の花と

この日の西線貨物8084レは、EF64-1045+1049号機の原色重連にて、緑タキを11両牽いてです。

DSC_2748-1

写真1枚目は、定番の塩尻→洗馬のストレートにて撮影です。
この日も、ローアングルで撮影です。

DSC_2764-1

写真2枚目は、その後撃ちにて、緑タキのお尻です。

DSC_2802-1

写真3枚目は、洗馬駅に停車している間に先回りして、本山の蕎麦畑から・・蕎麦の花にピントを合わせて、EF64は暈しての撮影です。

DSC_4292-1

写真4枚目は、もう1台のカメラは、EF64にピントを合わせて、編成は入りませんでしたが、写真3枚目と同じ場所にて、ワイド気味にて撮影です。

DSC_2810-1

写真5枚目は、続けて、蕎麦の花を手前にサイドを撮影です。(^^)v

7月2日撮影 南松本にて篠ノ井線貨物2085レとHD300が牽く緑タキ

今日の信州は朝から曇り空・・お昼前からは雨が降りました。
今朝の最低気温は20.4℃でしたが、日中の最高気温は23.1℃と今日は気温が上がりませんでしたが、湿度が高くジトーとした暑さでした。

で、明日の天気は朝から雨が降るようです。
明日の朝の最低気温は20℃ですが、明日の最高気温は26℃と、明日も雨のお陰で気温は上がらないようです。ε-(´∀`*)ホッ

で今日は、朝から区の出払い作業にて水路の草刈り作業でした。その後は、隣組内の道路の草刈り・・その勢いで、家の周りの草刈りと今日は朝から作業をしていました。雨が降る前で、草刈りが終わると雨が降りだしてきました。ε-(´∀`*)ホッ
その後は、本日は用事にて飯田までお出掛け。草刈りの作業で時間に間に合わないと高速を利用して、ギリギリ間に合いました。
用事が終わったのが、午後の4時過ぎ・・トコトコと下走りで帰宅の途につきましたが、家に着けば午後の6時過ぎと、本日は久々に非鉄の1日となりました。

それでは本日の写真は、7月2日撮影 南松本にて篠ノ井線貨物2085レとHD300が牽く緑タキ

DSC_8416-1

写真1枚目は、この日の篠ノ井線2085レを牽くEH200-15号機を運転席を狙っての流し撮りです。(^^)v

DSC_8417-1

写真2枚目は、そのEH200-15号機の後ろ側を流しての撮影です。


DSC_8418-1

写真3枚目は、南松本駅を通過して行くEH200-15号機が牽く緑タキ編成です、


DSC_8424-1

写真4枚目は、南松本駅ホーム横に止まっている緑タキ編成と連結作業中のHD300-9号機です。

DSC_8429-1

写真5枚目は、連結作業が終わり発車して来るHD300-9号機です。
画面右側には、この日の篠ノ井線8087レを運転する運転士さんが、EF64の所へと歩いて移動中です。

DSC_8439-1

写真6枚目は、手前まで引き付けて、この日の緑タキは11両編成でした。

本日の撮影 西線貨物6088レと8084レより

今日の信州は、朝起きれば晴れ!でしたが、今朝は冷え込みも厳しく・・今朝の最低気温はマイナス8℃と、昨日より冷え込みでした。
車の温度計では、マイナス10℃でしたがね。
今日は太陽が顔を出してポカポカ陽気にて・・日中の最高気温は4.8℃と暖かかったですね。(^^)v

明日の天気は今日と同じく晴れ!の予報となっています。
明日の朝も冷え込みが厳しく、朝の最低気温はマイナス5℃となっています。
明日の日中は、今日よりも気温が上がり最高気温は8℃の予報となっています。明日は、暖かい1日になりそうです。

で、今朝も早起きして、お出掛けです。
西線貨物の前にみどり湖にて、421Mと428Mのすれ違いを撮影してから、西線貨物6088レの撮影場所へと。
今日はマダ太陽が出ていなかったので、マイ定番の反対側からの撮影でしたが、通過時には(ノ∀`)アチャー 太陽が顔を出してしまいました。
で、西線貨物6088レを撮影すると、南松本まで出掛けて、東線貨物2080レと西線貨物8084レの機回しを撮影でした

機回しの撮影を終えると、直ぐに移動ですが、みどり湖へ着きカメラをセットすると、遅れていた18M E353系「あずさ18号」と東線貨物2080レがすれ違うかと思ったら、予定より早く「あずさ18号」が通過して回避。ε-(´∀`*)ホッ
その後に定刻に来たEH200が牽く東線貨物2080レを撮影でした。
この後は西線貨物8084レの撮影ですが、今日は次位が更新色でしたので、サイドから撮れる最近皆さんの流行りの撮影ポイントからですが、こちらは離れて1人サイド狙いで撮影でした。(^^)v
西線貨物8084レを撮影後は、再びみどり湖へと移動して、東線貨物2083レを撮影し、追い掛けて塩尻大門にて停車している間に塩尻駅先へと移動して本日の撮影は終了です。(^^)v

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物6088レ EF64-1005+1018号機の更新色重連にて、緑タキ11両牽いてです。
東線貨物2080レ EH200-9号機が牽く緑タキ17両です。
西線貨物8084レ EF64-1028+1017号機の次位が更新色にて、緑タキ15両牽いてです。
東線貨物2083レ EH200-24号機が牽くコンテナ貨物でしたが、本日はコンテナ満載でした。(^^)v

それでは本日の写真は、本日撮影の西線貨物6088レと8084レより

本日の西線貨物6088レ EF64-1005+1018号機の、更新色重連にて緑タキ11両牽いてです。
又、西線貨物8084レ EF64-1028+1017号機の原色+更新色重連にて、緑タキ15両を牽いてです

DSC_4343-1

写真1枚目は、西線貨物6088レ EF64-1005+1018号機の、久々の更新色重連にて緑タキ11両牽いてです。

DSC_4356-1

写真2枚目は、手前まで引き寄せてです。

DSC_4359-1

写真3枚目は、後撃ちすると、朝陽が釜とタキの間に陽が注ぎ、EF64-1018号機のナンバープレートが見えます。(^^)v

DSC_4643-1

写真4枚目は、西線貨物8084レ EF64-1028+1017号機の原色+更新色重連にて、緑タキ15両を牽いてです

DSC_4651 (2)-1

写真5枚目は、EF64-1017号機と緑タキの間に雪山が見えましたぁ~(笑)

本日の撮影 西線貨物6088レと8084レ EF64重連貨物より

今日の信州は、冷え込みが緩み、今朝の最低気温は2.6℃でした。
で、今日は少しだけ早起きして、昨夜降った雪を期待してと思ったら、雪は降らず雨が明け方まで降っていましたが・・西線貨物6088レから撮影開始です。
今朝は太陽は雲の中という事で、何時もの定点の反対側から撮影してみました。西線貨物6088レを撮影後は、何時もと同じく南松本へと移動です。
南松本に着けば、本日も運転がある西線貨物8084レのEF64重連と東線貨物2080レのEH200が既にスタンバイしていました。
南松本にてお休み中の釜を撮影していると、今日も何時もより早く・・東線貨物2080レの緑タキが、オイルターミナルからHD300に牽かれて到着。続けて、東線貨物2080レ EH200の機回しが行われましたが、最後の緑タキの連結と無線機の返却だけは撮影で来ました。
さらには続けて、今度は西線貨物8084レの空タキがオイルターミナルから運ばれて来て、西線貨物8084レ EF64重連の機回しを撮影でした。(^^)v

南松本にて機回しを撮影した後は、みどり湖へと移動して、東線貨物2080レの撮影です。
今日もみどり湖にてアルプスをバックにと思ったけれど、アルプスは雲の中・・残念!という事で、定番から撮影でした。

東線貨物2080レを撮影後は、中央西線貨物8084レ狙いですが、何処で撮ろうか?偶には違った場所からという事で、撮影者がほとんど来ないところにて、1人ノンビリと撮影でした。
この後は、再びみどり湖に戻り東線貨物2083レを撮影です。今日は、東線貨物2083レをみどり湖と塩尻大門に停車している間に先回りして、偶には違う場所と・・塩尻駅の先で撮影でした。(^^)v
東線貨物2083レを撮影してから帰宅の途につきました。

今日は、日中は晴れたのですが、風が冷たかったのですが本日の最高気温は9.2℃まで上がりました。
で、明日の天気は、朝方は晴れるようですが日中は曇りにて、明日の朝の最低気温は、マイナス6℃となっています。
日中の最高気温は、気温が上がらず0℃となっています。明日は、寒い1日のようです。と言うと、明日は真冬日かな?!

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物6088レ EF64-1002+1042号機の更新色+原色重連にて緑タキ返空を11両牽いてでした。
東線貨物2080レ EH200-13号機が牽く緑タキ返空にて17両でした。
西線貨物8084レ EF64-1047+1034号機の、原色重連にて緑タキ返空を15両を牽いてです。
東線貨物2083レ EH200-19号機が牽くコンテナ貨物ですが、今日はフルコンでしたが、空コキは無く・・その分短いミニ編成でしたが、海上コンテナはありました。


南松本にてお休み中の釜は、
EH200-3号機と9号機が構内で、駅舎横にはEF64-1020+1021号機の更新色(JRFマーク無し)+原色重連がお休み中でした。


それでは本日の写真は、本日撮影 西線貨物6088レと8084レ EF64重連貨物より

DSC_0231 (2)-1

写真1枚目は、西線貨物6088レ EF64-1002+1042号機の更新色+原色重連にて、緑タキ返空を11両牽いてでした。
今日は曇っていたので、何時もの定番の反対側から撮影してみました。

DSC_0249-1

写真2枚目は、その後撃ちにて、タキのお尻です。

DSC_0543 (2)-1

写真3枚目は、本日の西線貨物8084レ EF64-1047+1034号機の、エンド揃いの原色重連にて、緑タキ返空を15両を牽いてです。

DSC_0558-1

写真4枚目は、その後撃ちにて緑タキのお尻です。
ギャラリー
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ