ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

篠ノ井線

本日の撮影 E257系5000番台による 臨時「あずさ」より その1

今日の信州は、朝から晴れ!の天気となりました。
今朝の最低気温は9.1と、今朝も10℃を下回りしたが、何時もより暖かい朝でした。
日中の最高気温は22.4℃と、今日も20度超えの気温にて、日中はポカポカと暖かい陽気でした。
この時期に20℃超えとは・・それも4日連続です。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、8℃となっていますが、日中の最高気温は19℃と、明日は20℃を下回るようですが、又、今日と同じように、20℃を超えてポカポカと暖かいのでは??ですが・・

で、今朝は朝から区の出払いにて作業です。
作業が終わり、汗を搔いたのでお風呂に入り、支度をして撮影にお出かけです。
今日はE257系5000番台よる臨時「あずさ」が3本あるので、その3本の3編成狙いで撮影です。

先ずは、臨時「あずさ82号」の送り込み回送が、長野から松本に向けてあるので、篠ノ井線へと移動です。
家を出た時間が遅くなり、ナビの到着時間を見ると間に合わないという事で、高速利用ですが、その前に車に燃料を入れてから現地へ向けて出発です。高速を利用したおかげで何とか、通過時間前に到着。
カメラをセットすると、直ぐに接近無線が鳴り、無事ゲットでした。ε-(´∀`*)ホッ
この後は、西条駅での停車があるので、西条駅の先へと・・現地に着けば先客さんお1人で、拍子抜けでした。
西条駅先での撮影を終えると、今度は田沢駅で停車しているので、ここでも先回りして平瀬信号場へと移動。現地に付けは誰もいませんでした。(^^)v後から親子連れさんが1組来ただけでしたがね。(^^)v
ここでも、無事ゲットです。(^^)v
臨時「あずさ82号」 E257系5000番台 OM92編成が充当でした。

この後は、臨時「あずさ86号」が休みしている松本車両センターへと
臨時「あずさ86号」は、前日の昨日 臨時「あずさ83号」で送り込まれているので、運転までお休み中の所を撮影です。(^^)v
臨時「あずさ86号」は、E257系5000番台 OM93編成が充当でした。

更に、臨時「あずさ76号」は、「かいじ99号」の運転の後、甲府からの送り込み回送が本日ありましたが、「あずさ86号」を撮影していたので撮影出来ず・・という事で、みどり湖にて臨時「あずさ76号」を撮影でした。
臨時「あずさ76号」が通過する前に「あずさ21号」が通過し、ギリギリ並びが撮れました。(^^)v
臨時「あずさ76号」は、E257系5000番台 OM91編成が充当でした。

これで、本日のりんじ「あずさ」3本ゲット出来たので、撮影終了です。

それでは本日の写真は、本日撮影 E257系5000番台による 臨時「あずさ」を撮影より その1

DSC_2626-1

写真1枚目は、回9290M E257系5000番台 OM92編成による臨時「あずさ82号」の長野から松本への送り込み回送を、聖高原のストレートを俯瞰撮影です。(^^)v

DSC_2723-1

写真2枚目は、続けて西条駅に停車している間に先回りして、西条駅を発車して来た所をゲットです。

DSC_2736-1

写真3枚目は、その後撃ちです。「回送」の文字が英語バージョンです。

DSC_2760-1

写真4枚目は、田沢駅にて停車している間に先回りして、平瀬信号場を行くE257系5000番台 OM92編成による臨時「あずさ82号」の長野から松本への送り込み回送です。(^^)v
臨時「あずさ82号」の送り込み回送は3発撮れました。

DSC_2781-1

写真5枚目は、松本車両センターにてお休み中のE257系5000番台 OM93編成 臨時「あずさ86号」です。
臨時「あずさ86号」は、前日に 臨時「あずさ83号」で送り込まれているので、運転までお休み中の所を撮影です。(^^)v

10月1日撮影 しなの鉄道115系より

今日の信州は、朝から雨降りの天気でしたが、お昼前には雨も上がり、その後は曇りの天気でした。
今朝の最低気温は13.3と、雨が降っていたので寒い朝となりました。
日中の最高気温は17.9℃と、今日は気温が上がらず、20度を下回り寒い陽気でした。
今日は長袖を着て行って正解でした。(^^)v

で、明日の天気は、曇りのち晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、今朝よりも冷え込んで9℃となっていますが、明日の日中の最高気温は19℃と、明日も気温が上がらなず、20℃を下回る寒い予報です。

それでは本日の写真は、10月1日撮影 しなの鉄道115系より

DSC_6659-1

写真1枚目は、しなの鉄道 618M 115系 S7編成 初代長野色をゲットです。(^^)v

DSC_6674-1

写真2枚目は、しなの鉄道 1615M 115系 S11編成 白色の「Turkey!」をゲットです。
この後、長野からの折り返しも撮影しています。

DSC_6693-1

写真3枚目は、雨が降る中を、しなの鉄道 617M 115系 S14編成 しなの鉄道色です。

DSC_6749-1

写真4枚目は、篠ノ井線の下りの始発 1221M E127系による6連です。 

DSC_6770-1

写真5枚目は、しなの鉄道 6619M 115系 S4編成 しなの鉄道色です。
115系のしなの鉄道色も撮れる時に撮影しておかなくてですね。(^^)v

DSC_6785-1

写真6枚目は、オマケにて、1533M 211系による6連です。

この撮影場所にて、来たのを順番に上げましたが、1本だけしなの鉄道のSR1系が入りましたが、割愛です。

本日の撮影 E001系「四季島」 長野コース最終日は・・

今日の信州は、朝から雨降りの天気でした。
雨は午前中には上がりましたが、その後は曇りの天気となりました。
今朝の最低気温は19.9℃でしたが、日中の最高気温は22.3℃と、今日は朝からの気温も上がらず、最高気温も25度を下回り「夏日」となりませんでした。

で、明日の天気は、曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、12℃と今朝よりも低い気温となっていますが、明日の日中の最高気温は21℃と、明日も又、「夏日」にも届かないようです。
そろそろ半袖から、長袖へと衣替えしなくてはかな?ですが

で、今朝は早起きして、長野へと移動です。
今日で最後となるE001系「四季島」の長野コースを撮るべく移動でしたが、夜半から雨が降り出し、現地に着くまでヤキモキしながら、現地に到着。
雨がザーザーなら、別の場所に移動する予定でしたが、小雨状態でしたのでそのまま撮影ポイントへと移動。
E001系「四季島」の長野回送を傘を差しながら撮影となりました。
その後も少しだけ撮影して、下諏訪への送り込み回送を撮るべく移動。
と、その前に篠ノ井派出に立ち寄りEF64-1000とEH200を撮影してから移動でしたがね。
上りの、下諏訪への送り回送を姨捨の先、旧羽根尾信号所の近くから撮影でした。その後来る、「リゾートビューふるさと」もゲットでしたがね。
撮影後は、みどり湖へと移動。本日は運転がある臨時の「あずさ74号」の送り込み回送と、本運転を撮って本日の撮影は終了です。(^^)v

それでは本日の写真は、本日の撮影 E001系「四季島」 長野コースより

DSC_6716-1

写真1枚目は、雨が降る中、E001系「四季島」を撮影です。

DSC_6735-1

写真2枚目は、後撃ちしてお尻の先頭車E001-10です。
「ありがとう」の札を期待したけれど、掲出されていませんでした。残念!!
「四季島」の長野コースも、今日がラスト。
来年は、車両点検にて長野コースは運休との事ですので、次回は再来年となりますね。

DSC_6879-1

写真3枚目は、下諏訪への送り込み回送を旧羽根尾信号所近くにて撮影です。

DSC_6888-1

写真4枚目は、ダイニングカーとラウンジカー狙いですが、よく見るとダイニングカーにはスタッフの姿が見えます。

DSC_6900-1

写真5枚目は、後撃ちにて、お尻のE001-1の先頭を撮影です。この後は、冠着トンネルへと吸い込まれていきました。

8月20日撮影 篠井線にてE001系「四季島」を撮影より

今日の信州は、朝から晴れ!!の天気。
今朝の最低気温は21.9℃と、今朝も20℃超えの暑い朝でした。
で、日中の最高気温は33.2℃と、今日は昨日よりも暑く・・30℃超えの「真夏日」となりました。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、曇りのち雨降りとなっています。
明日の朝の最低気温は21℃となっていますが、明日の日中の最高気温は29℃と、明日は30を越えない!!「夏日」となるようです。
でも明日は、雨ン゛降り蒸し暑いのかなぁ~(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、8月20日撮影 E001系「四季島」を撮影

DSC_1900-1

写真1枚目は、早朝の姨捨駅に停車中のE001系「四季島」を、駅外から撮影です。

DSC_1926-1

写真2枚目は、姨捨駅に停車している間に先回りして、マイ定番の稲荷山ストレートにて撮影です。

DSC_1939-1

写真3枚目は、その後撃ちです。朝陽を浴びて・・

DSC_1974-1

写真4枚目は、篠ノ井駅を発車するE001系「四季島」の車掌さんを狙ってみました。
※.この篠ノ井駅では、しなの鉄道115系 S11編成 白色の「Turkey!」と並びましたが、その写真は当日の日記にてUPしましたので、そちらを見てくださいね。(^^)v

DSC_2064-1

写真5枚目は、篠ノ井駅にて下諏訪駅まで回送のE001系「四季島」と、下りのE7系「かがやき505号」との並びです。

DSC_3970-1

写真6枚目は、ミュージックホーンを鳴らしながら、篠ノ井駅を発車して来るE001系「四季島」を上から撮影です。
下りのホームには、1003M 383系「しなの3号」が停車中です。

7月23日撮影 篠井線貨物2085レと8087レ

今日の信州は、朝から晴れ!の天気でした。
今朝の最低気温は22.1℃と、昨日に引き続き今朝も20℃超えの蒸し暑い朝でした。昨夜降った雨で湿度が高く、さらには風もなく・・(;^_^A アセアセ・・・
で日中の最高気温は33.7℃と、こちらも昨日と同じく今日も暑く・・「真夏日」となりましたぁ~ (;^_^A アセアセ・・・
夕方からは雷が鳴り、雨が少しだけ降りましたが、少しは涼しくなったかな?です。

で、明日の天気は、晴れ!のち曇りのようです。
明日の朝の最低気温は20℃となっていますが、明日の日中の最高気温は30℃と、明日も「真夏日」のようです。
連日の「真夏日」・・信州も、暑いです。(;^_^A アセアセ・・・

週末の天気は晴れ!ですが、やはり連日の「真夏日」・・暑さ対策をして、撮影してくださいね。(^^)v

それでは本日の写真は、7月23日撮影 篠井線貨物2085レと8087レ

この日の篠ノ井線貨物2085レは、EH200-16号機が緑タキを17両牽いてです。又、篠ノ井線8087レはEH200-8号機の単回でした。

DSC_0619-1

写真1枚目は、早朝の冠着駅を通過する篠ノ井線2085レ EH200-16号機が牽く緑タキ貨物です。

DSC_5668-1

写真2枚目は、その後撃ちにて緑タキが17両と、この時期にしては長いです。(^^)v

DSC_5765-1

写真3枚目は、篠ノ井線8087レ EH200-16号機を坂北駅で撮影です。
この日は185系の団臨があり、撮影後もしかして8087レがあるかな?と坂北駅に立ち寄ると、停車していました。

DSC_5804-1

写真4枚目は、坂北駅に停車している間に先回りして、聖高原→冠着間のカーブにて撮影です。

DSC_0777-1

写真5枚目は、さらにサイド狙いで撮影です。

DSC_5825-1

写真6枚目は、追いかけて冠着駅にて撮影ですが、先客さんがいたので後方から、2234M E127系との並びです。
ギャラリー
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ