ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

立場川鉄橋

9月11日撮影 立場川鉄橋を行くE001系「四季島」より

今日の信州は朝から晴れて、今日も暑かったです。ι(´Д`υ)アツィー
今朝の最低気温は19.3℃でしたが、日中の最高気温は晴れて暑くなり30.0℃でした。今日は「真夏日」となりましたぁ~。 (-"-;A ...アセアセ

で、明日の天気は?と言うと、明日も晴れ!のようです。
明日の朝の最低気温は20℃ですが、日中の最高気温は29℃と明日は「夏日」の予報です。
でも今日とは1℃しか違わないので、明日も暑いのかなぁ~ (-"-;A ...アセアセ

それでは本日の写真は、9月11日撮影 立場川鉄橋を行くE001系「四季島」より

E257系5500番台による「小田原・甲斐国」を撮影した後は、場所を立場川鉄橋に移動して撮影です。

今回は、旧鉄橋越しにて撮影です。

DSC_0584 (2)-1

写真1枚目は、トンネルを抜けて立場側鉄橋に姿を現したE001系「四季島」の先頭車両を狙ってみました。

DSC_0596-1

写真2枚目は、続けて撮影すると、先頭車両が太陽光でキラリッ!と光り輝きました。(^^)v

DSC_0602 (2)-1

写真3枚目は、旧鉄橋越しに行くE001系「四季島」の先頭車両です。

DSC_0621 (2)-1

写真4枚目は、こちら側から撮影すると、全編成は入らないので、後撃ちで、ロビーカーが旧鉄橋に乗るようにして撮影してみました。

DSC_0629 (2)-1

写真5枚目は、そのロビーカーのUPです。(^^)v

4月4日撮影 中央東線は立場川鉄橋にて

それでは本日の写真はチョット間が開きましたが、4月4日撮影 中央東線は立場川鉄橋にて

この日は、立場川鉄橋にて「華」を撮影でしたが、その前に撮影したシーンより

DSC_0055-1

写真1枚目は、下りの「華」の回送を撮影する前に、1541M 211系を後撃ちしてです。
この後、「華」が通過しますが、この写真を見てアングルを調整しました。

DSC_0119-1

写真2枚目は、「華」の上りが通過する前に、34M E353系「あずさ34号」を上から撮影してみましたが、パンタグラフが架線柱に引っ掛かるし、手前のケーブルが邪魔なので、場所を変えます。

DSC_0120-1

写真3枚目はその後撃ちにて乙事トンネルへ飛び込んで行くシーンです。
やはり定番から撮影かな?と・・

4月4日撮影 中央東線は立場川鉄橋にて「華」を撮影

今日の信州は、朝方から晴れ!でした。
今朝は冷え込んで、最低気温はマイナス0.4℃とマイナス表記が付きました。
日中の最高気温は17.3℃と、今日は暖かい陽気でした。(^^)v

で明日の天気は、今日と同じく晴れ!の予報です。
明日の朝は、冷え込みは緩み最低気温は5℃となっています。
最高気温は今日と同じく、17℃となり、明日も暖かい1日のようです。(^^)v

それでは本日の写真は、4月4日撮影 中央東線は立場川鉄橋にて「華」を撮影

DSC_0077-1

写真1枚目は、回9463M 甲府から富士見駅へと送り込まれる「華」の回送を乙事トンネルから出て来る所をゲットです。

DSC_0095-1

写真2枚目は、その後撃ちにて立場川鉄橋を行くシーンです。

DSC_0130 (2)-2-1

写真3枚目は、回9466M 富士見から小淵沢へと送り込まれる「華」の回送を立場川鉄橋を行くシーンです。
この時は、正面狙いで撮影です。

DSC_0162-1

写真4枚目は、その後撃ちにて乙事トンネルへ飛び込んで行く「華」です。

小淵沢より、「お座敷桃源郷パノラマ号」として運転です。(^^)v

11月15日撮影 早朝の立場川鉄橋にて その3 E353系「あずさ」編より

それでは本日の写真は、チョット間が開きましたが11月15日撮影 早朝の立場川鉄橋にて その3 E353系「あずさ」編より

場所を移動して、今度は正面からの撮影です。

DSC_1219-1

写真1枚目は、6M E353系「あずさ6号」がトンネルから飛び出して来て、立場川鉄橋を行くシーンです。
バックには、針葉樹の紅葉を取り込んでです。

DSC_4267-1

写真2枚目は、もう1台のカメラにて撮影したシーンです。
写真1枚目にも映っていますが、E353の文字の下が、キラリッ!と輝いています。(^^)v

DSC_4274-1

写真3枚目は、手前まで引き付けてのシーンですが、ヘッドライト5灯フル点灯にて、E353系の文字下がキラリッ!と輝いて(^^)v

DSC_4278-1

写真4枚目は、さらに手前まで引き寄せると・・E353系の文字下がキラリッ!と光り輝いていたのは、木の間から朝陽がスポットで射しこんで光っていました。(^^)v

11月15日撮影 早朝の立場川鉄橋にて その2 E353系「あずさ」編より

それでは本日の写真は、チョット間が開きましたが11月15日撮影 早朝の立場川鉄橋にて その2 E353系「あずさ」編より

DSC_1182-1

写真1枚目は、松本駅始発の5004M E353系「あずさ4号」がトンネルから飛び出して来た所です。
E353系の「あずさ」正面に、朝陽が当たっています。(^^)v

DSC_1189 (2)-1

写真2枚目は、E353系「あずさ4号」の連結部で、もうワンカットです。(^^)v

DSC_4224-1

写真3枚目は、もう1台のカメラにて、こちらは少しワイドにしてトンネルを飛び出して来た所を狙ってみました。(^^)v


その3へと続く
ギャラリー
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ