ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

洗馬駅

4月16日撮影 中央西線は洗馬駅のハナモモと

今日の信州は朝方は曇りの天気でしたが、その後は晴れ!の天気となりました。
今朝の最低気温は5.9℃でしたが、日中の最高気温は14.5℃と、それでも今日はチョット暑く感じる陽気でした。

で、明日の天気は曇りのち雨のようです。
明日の朝の最低気温は0℃と少し冷え込むようですが、明日の最高気温は14℃と、今日と同じような?陽気のようです。

それでは本日の写真は、4月16日撮影 中央西線は洗馬駅のハナモモと

DSC_2743-1

写真1枚目は、下りはハナモモと絡めて撮影出来ないので、洗馬駅の定番にて下りの1005M 383系「しなの5号」が、カーブしながら坂を駆け上がるシーンです。
よく見ると、運転士さんが指差し確認をしています。(^^)v

DSC_2748-1

写真2枚目は、その後撃ちです。この日は天気が良くて、陽炎が出ています。

DSC_2761-1

写真3枚目は、上りの1008M 383系「しなの8号」とハナモモです。
ハナモモは斜面に生えていますが、地元の方によると、笹の勢力が強くて、手前側にもハナモモを植えたのですが、笹にやられて枯れてしまったそうです。

DSC_1979-1

写真4枚目は、もう1台のカメラにて撮影したシーンです。
洗馬駅の2番線には、上りの1826M 313系

DSC_2017-1

写真5枚目は、2番線から発車して来た1826M 313系とハナモモです。

3月29日撮影 西線貨物8872レを初撮影より

今日の信州は朝から晴の天気となりました。
今朝の最低気温は、1.7℃と冷え込んだ朝でした。
日中の最高気温は17.8℃と、風もなく陽射しがあるところでは、ポカポカと暖かいと言うか、暑く感じた1日でした。

で、明日の天気は?と言うと、晴れのようです。
明日の朝の最低気温は2℃と、今朝と同じですが、日中の最高気温は18℃と、明日もそれなりに暖かい陽気にて、撮影日和のようです。(^^)v

明日の日記は、お出掛けにてお休みとなります。(*- -)(*_ _)ペコリ

それでは本日の写真は、3月29日撮影 西線貨物8872レを初撮影より

今回のダイヤ改正で、西線貨物8878レが8872レに変更となり、午後の西線を上るスジに変更になったので、早速撮影です。

DSC_9814-1

写真1枚目は、この日の西線貨物8872レは、EF64-1039+1026号機の原色重連がタキを14両牽いてですが、黒タキが1両入っていました。

DSC_9824-1

写真2枚目は、手前まで引き付けてです。青空をバックにですが、遠くに桜が咲いていたので取り込んでみました。(^^)v

DSC_9838-1

写真3枚目は、洗馬駅に停車している所です。8872レは洗馬駅停車があります。やはり、釜はホームの先でした。残念!
黒タキが、お尻から4両目に見えています。

DSC_9860-1

写真4枚目は、追いかけて十二兼駅にて、西線貨物81レとの交換です。先に81レが入り、8872レを待ちます。
カーブから顔を出した8872レ EF64-1039号機です。
この日の81レは、EF64-1018号機の更新色が牽いていました。

DSC_9880-1

写真5枚目は、8872レ EF64原色重連が上りホームへと入線するシーンです。この区間は単線区間から複線になるので、81レの目の前を横断・・横切って行きます。

DSC_9895-1

写真6枚目は、更に手前まで引き付けて、81レとご対面のシーンです。黒タキが見えています。

ここまで8872レを追いかけて来ましたが、ここからは81レと供に北上です。
81レも今回のダイヤ改正でスジが大きく変わり、追いかけての撮影が可能となりました。次回は、この81レを追い掛けての写真となります。

本日の撮影 西線貨物 臨貨9089レより

今日の信州は朝から晴れ!の天気でした。
今朝の最低気温は10.7℃と涼しいを通り越して、寒い朝でした
で、日中の最高気温は25.0℃と、今日は「夏日」となりましたが、今日は寒暖差が激しかったですね。
朝方はジャンパーを着こんででも良かったのですが、日中は長袖では暑く、腕まくりして丁度良い位でした。

で、明日の天気は?と言うと、晴れのようです。
明日の朝の最低気温は12℃と今朝よりも気持ち暖かい朝のようですが、日中の最高気温は25℃と、明日も今日と同じ陽気のようです。

それでは本日撮影した貨物は、
篠ノ井線貨物 2085レ EH200-14号機が、緑タキを17両牽いてです。
篠ノ井貨物線 5463レ EH200-23号機が、緑タキ10両を牽いてです。
西線貨物 臨貨9089レ EF64-1045+1023号機の原色重連にて、緑タキを11両牽いてです。
西線貨物 8084レ EF64-1046+1027号機の原色+更新色(JRFマーク無し)重連にて、緑タキ12両を牽いてでした。
構内でお休みの釜は、5461レで来たEH200-12号機とEF64-1037号機が、又、駅舎横にはEH200-2号機が、お休み中でした。
なお本日は、西線貨物6089レ及び篠ノ井線8087レはウヤです。

それでは本日の写真は、本日撮影 西線貨物 臨貨9098レより

本日の西線貨物 臨貨9089レ EF64-1045+1023号機の原色重連にて、緑タキを11両牽いてでした。

DSC_3460-1

写真1枚目は、カーブの向こうに姿を現した、西線貨物臨貨9089レ EF64-1045号機です。
正面から朝陽が射しこんでいます。

DSC_3475-1

写真2枚目は、EF64-1045号機を手前まで引き付けてです。

DSC_3542-1

写真3枚目は、西線貨物臨貨9089レを追い掛けて、須原駅と木曽福島駅にて停車している間に先回りして・・定番の場所から、坂を駆け上がるシーンです。

DSC_3554-1

写真4枚目は、手前まで引き付けてもう1枚です。(^^)v

DSC_3579 (2)-1

写真5枚目は、洗馬駅にて停車している間に先回りして、塩尻駅手前のストレートを行く西線貨物隣貨9089レです。

5月28日31日撮影 西線貨物8084レより

今日の信州は朝から久々の晴れ!!の天気でした。
今朝の最低気温は10.4℃でした。
で、日中の最高気温は26.8℃と、今日は気温が上がり「夏日」となりました。(-"-;A ...アセアセ
今日は風もなく、暑い1日でしたね。

で、明日の天気は晴れ!の予報です。(^^)v
明日の朝の最低気温は13℃ですが、明日の最高気温は24℃と、今日よりは暑くなくですが、それでも暑い1日となるようです。(-"-;A ...アセアセ・・

それでは本日の写真は、5月28日31日撮影 西線貨物8084レより

DSC_2853-1

写真1枚目は、5月28日撮影の西線貨物8084レ EF64-1045+1027号機の原色+更新色(JRFマーク無し)が、洗馬駅の中線 2番線に到着した所です。
1番線からは、臨貨9089レが洗馬駅を発車して行くところです。

DSC_2871 (2)-1

写真2枚目は、洗馬駅に停車している間に先回りして・・日出塩の陸橋の上から撮影です。線路際の草が刈られてスッキリしていたので撮影してみました。(^^)v

DSC_2890 (2)-1

写真3枚目は、 緑タキを後撃ちしていると、829M 211系が日出塩駅を発車して来てのすれ違いです。

DSC_3664-1

写真4枚目は、5月31日撮影の西線貨物8084レ EF64-1045+1027号機の原色+更新色(JRFマーク無し)を洗馬駅に停車している間に先回りしての撮影です。
この日は緑タキを14両牽いてです。(^^)v

DSC_3682 (2)-1

写真5枚目は、手前まで引き付けての撮影です。

本日の撮影 西線貨物 臨貨9089レより その1 洗馬駅にてEF64重連の並びより

今日の信州は朝から雨降りの天気でした。
今朝の最低気温は14.4℃でしたが、お昼過ぎから晴れて気温が上がり、本日の最高気温は22.7℃まで上がりましたぁ~。
雨が降っている時は、少し寒いかな?と思いましたが、晴れるとやはり暑いです。

で、明日の天気は晴れ!!です。
明日の朝の最低気温は9℃ですが、明日の最高気温は24℃と、明日はそれ程暑くはならないのかぁ~ですね。

で、今日は有休を貰い、今朝は6時前に起きて支度をしてお出掛けです。
目的は、西線貨物 臨貨9089レ狙いです。
家を6時過ぎに出て、目的地には8時前に到着でしたが、雨はパラパラと降り続いていました。
1発目を撮影した後は、2発目は須原駅へ赴き、西線貨物6088レとのすれ違い狙いでしたが、一番最後に到着したので既にホーム先端には撮影者が・・こちらは、一番後ろから撮影でした。
この後は、須原駅に停車している間に先回り・・木曽福島駅で停車するので、その手前で3発目を撮影でした。
3発目を撮影した時は、マダ雨がパラパラ降っていましたが、ここから一気に北上して洗馬駅へと。
今回の撮影の目的、洗馬駅での8084レの並びを撮影です。
現地に着くと・・駅裏手からの俯瞰出来るポイントには誰もいなくカメラをセットして待ち構えます。
先に9089レが洗馬駅に入線して停車すると、8084レが洗馬駅の中線・・2番線に入線。念願の並びをゲット出来ましたぁ~(^^)v
この後は、発車して行く9089レを撮影して、洗馬駅で停車している8084レを先回りしての撮影でした。ようやく、この頃になると雨も上がり、太陽が雲の間から顔を出してリしていましたが、マダ上空に厚い雲が残っていましたがね。

この後は中央東線へと移動して東線貨物2083レをみどり湖で・・こちらは定刻に通過して行ったのですが、「あずさ」が遅れていて為に、塩尻大門発車が遅れて、10分遅れで通過でした。
ダイヤが乱れているので、もしかしてと思い、みどり湖へ赴き、「あずさ」のすれ違いが狙えるかな?と・・こちらも、すれ違いが撮影で来ました。
オマケに211系のすれ違いもゲット出来ましたがね。(^^)v

これを撮影して本日の撮影は終了です。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物 臨貨9089レ EF64-1021+1017号機の原色+更新色が、緑タキ12両牽いてです。
西線貨物 6088レ EH200-14号機が緑タキ13両を牽いてです。
西線貨物 8084レ EF64-1045+1027号機の原色+更新色(JRFマーク無し)が、緑タキを14両牽いてです。
東線貨物 2083レ EH200-7号機が牽く、コンテナ貨物ですが、今日は空コキがありましたぁ~

それでは本日の写真は、本日撮影 西線貨物 臨貨9089レより その1
洗馬駅にてEF64重連の並びより

臨貨9089レは洗馬駅にて3分停車しますが、その間に8084レが洗馬駅の中線 2番線に入線します。この時にEF64重連の並びが見られます。

DSC_3553-1

写真1枚目は、臨貨9089レが洗馬駅に入線です。何時もより駅舎寄りに停車しました。
本日の釜はEF64-1021+1017号機の原色+更新色です。

DSC_3575-1

写真2枚目は、塩尻駅から来た8084レが洗馬駅に入線です。
釜は、EF64-1045+1027号機の原色+更新色(JRFマーク無し)です。
9089レのEF64と御対面のシーンです。(*´∀`*)

DSC_3585-1

写真3枚目は、9089レと8084レの先頭のEF64の釜が並んだシーン・・3並びです。

DSC_3590-1

写真4枚目は、そのまま撮影して、釜が4つ並んだところです。
どんぴしゃりと釜が4つ並びましたぁ~(^^)v

DSC_3644-1

写真5枚目は、9089レが直ぐに発車して行くのを後撃ちにて撮影です。
ギャラリー
  • 10月1日撮影 篠ノ井派出にてEH200とEF64-1000
  • 10月1日撮影 篠ノ井派出にてEH200とEF64-1000
  • 10月1日撮影 篠ノ井派出にてEH200とEF64-1000
  • 10月1日撮影 篠ノ井派出にてEH200とEF64-1000
  • 10月1日撮影 篠ノ井派出にてEH200とEF64-1000
  • 10月1日撮影 みどり湖にてE257系5000番台「あずさ74号」の撮影より
  • 10月1日撮影 みどり湖にてE257系5000番台「あずさ74号」の撮影より
  • 10月1日撮影 みどり湖にてE257系5000番台「あずさ74号」の撮影より
  • 10月1日撮影 みどり湖にてE257系5000番台「あずさ74号」の撮影より
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ