ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

更新色+原色

11月5日撮影 篠ノ井線8087レより その3

今日の信州は朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温はマイナス0.7℃となり、今朝は昨日よりも冷え込み、車のフロントガラスは真っ白でした。
日中の最高気温は14.2℃と、晴れて陽射しは暖かかったです。

で、明日の天気は?と言うと、晴れのようです。
明日の朝の最低気温はマイナス1℃と、今朝と同じく冷え込むようですが、日中の最高気温は12℃と、明日も晴れてもあまり気温は上がらず、寒いようです。
今日と同じ陽気のようです。

で、日曜日は朝から1日、雨が降る?ようです。
朝方、もしかして雪が降る?ですが、気温も上がらず寒いようです。(ノ∀`)アチャー
ぼつぼつスタッドレスタイヤへの交換の時期かな?ですが・・

それでは本日の写真は、11月5日撮影 篠ノ井線8087レより その3

この日の篠ノ井線 8087レは、 EF64-1003+1026号機の更新色+原色重連にて運転でした。

坂北→聖高原にて俯瞰撮影した後は、追いかけて撮影です。

DSC_7870_edited-1

写真1枚目は、聖高原駅に止まるEF64重連を、バックに冠雪したアルプスを取り込んでの撮影です。(この日7回目の撮影です。)。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                 

DSC_2689_edited-1

写真2枚目は、聖高原駅に停車している間に場所を移動して、聖高原→冠着間にて俯瞰撮影です。(この日8回目の撮影です。)
先ずは、1004M 383系「しなの4号」を撮影ですが、この日は増結編成にて、編成がギリギリ入りました。ε-(´∀`*)ホッ

DSC_7910_edited-1

写真3枚目は、篠ノ井線8087レ EF64重連を、紅葉した長野道のトンネルをバックに撮影です。

DSC_2710_edited-1

写真4枚目は、同じ場所から、アングルを横にして聖高原のストレート区間を行くシーンです。

DSC_7942_edited-1

写真5枚目は、オマケにて後撃ちにて、ズームUPして撮影したEF64重連です。

11月27日撮影 南松本にて篠ノ井線8087レ機回し前より

それでは本日の写真はチョット間が開きましたが、11月13日撮影 早朝の南松本にて5463レと、機回し前の篠ノ井線8087レより

この年最後の篠ノ井線8087レを撮影です。これで、23回目の撮影となりました。(^^)v

DSC_6146-1

写真1枚目は、駅舎横の側線にて、この日の篠ノ井線8087レに入る、EF64-1039号機と、お休み中のEF64-1033号機のツーショットです。

DSC_6151-1

写真2枚目は、反対側に廻り、この日の篠ノ井線8087レは、EF64-1002号機と、お休み中はEF64-1005号機です。
という事は、篠ノ井線8087レは、EF64-1002+1039号機の、更新色+原色のコンビです。(^^)v
それに対してお休み中の釜は、EF64-1033+1005号機の、原色+更新色重連となります。

DSC_6163-1

写真3枚目は、機回しを待っている間に、南松本のホームの横を通過する、篠ノ井線5463レ EH200が牽く緑タキです。

DSC_6176-1

写真4枚目は、操車係さんが来て、運転士さんとお話をしている所です。機回しが始まる所です。

DSC_6183-1

写真5枚目は、さらに機回しを待っている間に、辰野線経由の霜取り電車 E127系が通過です。

篠ノ井線8087レ 機回しへと続く

本日の撮影 西線貨物6088レと8084レ EF64重連貨物とEF64-1030号機返却回送より

今日の信州は、グッと冷え込み今朝の最低気温はマイナス7.3℃でした。
で、今日は少しだけ早起きして、西線貨物6088レから撮影開始です。
今朝は太陽が顔を出していたのですが、風が冷たく、三脚は凍り付いて体感温度的にはマイナス10℃か?という中で撮でした。西線貨物6088レを撮影後は、何時もと同じく南松本へと移動ですが、その前にアルピコ交通は新村車庫に立ち寄り、昨日到着した20100形の様子を見て来ました。
撮影していると、地元の人も気になったとかで、一緒に撮影しましたが、20100形は車庫の中に、来た時と同じく顔を隠されていました。
来年には本格的に運転ですから、その前の試運転が撮れればなぁ~と・・ですね。
その後は、南松本に移動して着けば、丁度、東線貨物2080レの緑タキが、オイルターミナルからHD300に牽かれて到着した所でしたのでカメラを持ってい急いで行けば、最後の緑タキの連結と無線機の返却だけは撮影で来ました。
一休みするまもなく、長野からのEF64-1030号機の返却回送を撮影でしたが、東線貨物2080レと並べてと思ったのですが、敢え無く失敗!何とか、後撃ちだけは撮影で来ました。(^^)v
この後は、何時もと同じく西線貨物8084レの空タキがオイルターミナルから運ばれて来て、西線貨物8084レ EF64重連の機回しを撮影でした。(^^)v

南松本にて機回しを撮影した後は、みどり湖へと移動して、東線貨物2080レの撮影です。
朝はアルプスが見えていたのですが、みどり湖着くとアルプスをバックにと思ったけれど、アルプスは雲の中・・残念!さらには、保線は要り口に車を乗り入れて撮影する輩がいたので、こちらはサイド狙いで撮影でした。

東線貨物2080レを撮影後は、中央西線貨物8084レ狙いですが、何処で撮ろうか?偶には違った場所からという事で、撮影者がほとんど来ないところに行くと、丁度お一人さんが来て一緒に撮影しました。
まぁ、もう1人の方もこの場所なら誰も来ないと思ったと言っていましたがねぇ~(笑)
この後は、再びみどり湖に戻り東線貨物2083レを撮影と思ったら、待てど来ない!!今日は、ウヤだったようで、2083レは年末の休みに入ったのかな?ですが・・
東線貨物2083レが来ないので、これで帰宅の途につきました。

今日は、日中は晴れたのですが、風が冷たかったのですが本日の最高気温は4.3℃までしか上がりませんでした。
で、明日の天気は、朝から雪のようです。(´・ω`・)エッ?
明日の朝の最低気温は1℃となっています。
日中の最高気温は、気温はそれほど上がらず5℃となっています。
明日の雪は積もるのかなぁ~??(-"-;A ...アセアセ

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物6088レ EF64-1002+1042号機の更新色+原色重連にて緑タキ返空を11両牽いてでした。
東線貨物2080レ EH200-901号機 クマイチが牽く緑タキ返空にて17両でした。
西線貨物8084レ EF64-1047+1034号機の、原色重連にて緑タキ返空を15両を牽いてです。
東線貨物2083レは、ウヤでした。

南松本にてお休み中の釜は、
EH200-11号機と18号機と5号機が肩を並べて横一列にて構内で、駅舎横にはEF64-1020+1021号機の更新色(JRFマーク無し)+原色重連がお休み中でした。


それでは本日の写真は、本日撮影 西線貨物6088レと8084レ EF64重連貨物とEF64-1030号機返却回送より

DSC_8713-1 - コピー

写真1枚目は、西線貨物6088レ EF64-1002+1042号機の更新色+原色重連にて、緑タキ返空を14両牽いてでした。
何時もの定番から撮影です。

DSC_1485 (2)-1 - コピー

写真2枚目は、本日の西線貨物8084レ EF64-1047+1034号機の、エンド揃いの原色重連にて、緑タキ返空を15両を牽いてです。
正面から狙ってみました。(^^)v

DSC_8852-1

写真3枚目は、サイド狙いにてカーブして行く所を撮影です。

DSC_1506 (2)-1 - コピー

写真4枚目は、その後撃ちにて緑タキのお尻です。

DSC_1237-1 - コピー

写真5枚目は、オマケにて本日運転があったEF64-1030号機の長野からの返却回送を後撃ちです。

5月8日撮影 南松本にて西線6089レ 機回しより

それでは本日の写真はチョット間が開きましたが、5月8日撮影 南松本にて西線貨物6089レ 機回しより


この日の6089レは、EF64-1008+1022号機の更新色+原色重連でした。

DSC_5320-1

写真1枚目は、側線に止まるEF64-1008号機を踏切から撮影です。


DSC_5324 (2)-1

写真2枚目は、誘導員さんがステップに乗り、機回し再開です。


DSC_5329-1

写真3枚目は、流して・・ステップに乗る誘導員さんと、無線機を持つ運転士さんです


DSC_5341-1

写真4枚目は、本日のお休み場所に到着。この後の運用、西線貨物8084レの機回しまでお休みです。(^^)v

4月24日撮影 篠ノ井線8087レ その5 冠着駅にて

それでは本日の写真はチョット間が開きましたが、4月24日撮影 篠ノ井線8087レ その5 冠着駅にて

この日の篠ノ井線8087レは、EF64-1008+1043号機の先頭が更新色にて運転でした。

冠着のカーブにて撮影した後は、追い掛けて・・


DSC_2481 (2)-1

写真1枚目は、冠着駅に止まっている所を撮影です。(この日9回目の撮影)
バックに満開の桜を入れてです。ここの桜は、里より1週間遅れで満開となります。

DSC_2499-1

写真2枚目は、冠着駅を発車して行く篠ノ井線8087レ EF64-1008+1043号機の重連です。
後方には、2232M E127系が冠着駅を発車して行く所です。

DSC_2511-1

写真3枚目は、後撃ちにて冠着トンネルへと向かうところです。

これにて、この日の篠ノ井線8087レの撮影は終わりです。ここからUターンします。
ギャラリー
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ