ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

更新色重連

本日の撮影 西線貨物8084レは更新色重連より

今日の信州は朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、冷え込みマイナス6.1℃でした。
日中の最高気温は7.3℃と、今日は日射しは暖かかったですが、風が冷たく・・陽が当たっていると車の中は暖かかったですね。

で、明日の天気は?と言うと、晴れのようです。
明日の朝の最低気温はマイナス7℃と、冷え込むようですが、日中の最高気温は7℃と、明日は今日と同じ陽気のようです。

で、今朝は家を早く出て、西線貨物6088レの撮影から開始。
今朝も、皆さんが8084レを撮影する定番の場所へ行くと誰もいないのでカメラをセットして西線貨物6088レから撮影開始でした。
やはり8084レの時は混みますが、朝は陽も当たらないこの時期は、撮影者は誰もいませんでした。
撮影後は南松本へと移動して、東線貨物2080レはウヤ!という事で・・西線貨物8084レの機回しを撮影でした。
南松本にて機回しを撮影後は、西線へと移動して、西線貨物8084レはEF64更新色重連を塩尻→洗馬間にて1発目、洗馬駅に停車している間に移動して、洗馬→日出塩間にて2発目をゲットでした。
西線貨物を撮影した後は、再びみどり湖へと移動して、東線貨物2083レを撮影。
塩尻大門に停車している間に、塩尻駅の先へと移動して2発目をゲットして、本日の撮影はここまでです。(^^)v

それでは本日撮影した貨物は、
西線貨物6088レ EH200-10号機が緑タキ13両を牽いてです。
東線貨物2080レはウヤです。
西線貨物8084レ EF64-1013+1010号機の更新色重連にて、緑タキ16両を牽いてでした。
東線貨物2083レ EH200-24号機が牽くコンテナ貨物でした。
構内でお休みの釜は、EH200-7号機、と4号機の2機が、又、駅舎横にはEF64-1036+1021号機の原色重連が、お休み中でした。

それでは本日の写真は、本日撮影 西線貨物 8084レは更新色重連より

本日の西線貨物8084レ EF64-1013+1010号機の更新色重連にて、緑タキを16両牽いてでした。

DSC_1244-1

写真1枚目は、塩尻→洗馬間ですが、今日は天気が良かったので、場所を変えての撮影です。

DSC_1263-1

写真2枚目は、洗馬駅停車の間に先回りして、洗馬→日出塩間にてカーブから顔を出したシーンです。

DSC_1266-1

写真3枚目は、カーブを過ぎたところで、後ろのタキが見えるように撮影です。

DSC_1283-1

写真4枚目は、ストレート区間を手前まで引き付けての撮影です。
ギリギリ編成が入ったかな?ですが・・

DSC_2908-1

写真5枚目は、もう1台のカメラにて撮影したシーンです。(^^)v

1月29日撮影 西線貨物8084レは更新色重連より

今日の信州は朝から曇りの天気でしたが、午後からは時折雪が舞う天気となりました。
今朝の最低気温は、マイナス2.9℃でしたが、日中の最高気温は0.6℃と、気温が上がらない!寒い1日となりました。

で、明日の天気は?と言うと、晴れのようです。
明日の朝の最低気温はマイナス11℃と、今朝以上にグッと冷え込むようですが、日中の最高気温は0℃と、明日は真冬日の予報です。
マダマダ寒い日が続くようです。

それでは本日の写真は、1月29日撮影 西線貨物8084レは更新色重連より

この日の西線貨物8084レは、EF64-1013+1010号機の更新色重連にて緑タキを11両牽いてです。

DSC_0597-1

写真1枚目は、塩尻→洗馬間にて、定番のストレートにて撮影です。

DSC_0603-1

写真2枚目は、エンドが不揃いという事で、連結面のJRFマークを狙ってみました。

DSC_0645-1

写真3枚目は、洗馬駅に停車している間に先回りして、新たに降った雪で畑一面が白くなっていたので、EF64重連をサイドからの撮影です。

DSC_0652-1

写真4枚目は、、続けて、お尻の緑タキをサイドから撮影です。

DSC_0658-1

写真5枚目は、オマケにてEF64重連が通過後、直ぐに来る829M 211系をサイドから撮影です。(^^)v

本日の撮影 西線貨物8084レは更新色重連より

今日の信州は朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、冷え込みマイナス2.9℃でした。
日中の最高気温は2.0℃と、今日は気温が上がらず寒い1日でしたが、陽が当たっていると車の中は暖かかったですね。

で、明日の天気は?と言うと、晴れのようです。
明日の朝の最低気温はマイナス10℃と、一気に冷え込むようですが、日中の最高気温は3℃と、明日も寒い1日になるようです。

で、今朝は家を早く出て、西線貨物6088レの撮影から開始。
今朝も、皆さんが8084レを撮影する定番の場所へ行くと誰もいないのでカメラをセットして西線貨物6088レから撮影開始でした。
やはり8084レの時は混みますが、朝は陽も当たらないこの時期は、撮影者は誰もいませんでした。
撮影後は南松本へと移動して、東線貨物2080レと西線貨物8084レの機回しを撮影でした。
南松本にて機回しを撮影後は、みどり湖に移動して、東線貨物2080レ EH200-23号機が牽く緑タキの返空をゲット。
その後は、西線へと移動して、西線貨物8084レはEF64更新色重連を塩尻→洗馬間にて1発目、洗馬駅に停車している間に移動して、洗馬→日出塩間にて2発目をゲットでした。
西線貨物を撮影した後は、再びみどり湖へと移動して、東線貨物2083レを撮影。
塩尻大門に停車している間に、塩尻駅の先へと移動して2発目をゲットして、本日の撮影はここまでです。(^^)v

それでは本日撮影した貨物は、
西線貨物6088レ EH200-10号機が緑タキ10両を牽いてです。
東線貨物2080レ EH200-23号機が緑タキ13両を牽いてです。
西線貨物8084レ EF64-1013+1010号機の更新色重連にて、緑タキ15両を牽いてでした。
東線貨物2083レ EH200-8号機が牽くコンテナ貨物でした。
構内でお休みの釜は、EH200-13号機、と16号機の2機が、又、駅舎横にはEF64-1036+1021号機の原色重連が、お休み中でした。

それでは本日の写真は、本日撮影 西線貨物 8084レは更新色重連より

本日の西線貨物8084レ EF64-1013+1010号機の更新色重連にて、緑タキを15両牽いてでした。

DSC_1316-1

写真1枚目は、塩尻→洗馬間ですが、今日は天気が良かったので、場所を変えての撮影です。
ここから撮影したの他に2人だけでした。

DSC_9648-1

写真2枚目は、もう1台のカメラにて撮影した写真です。

DSC_9680-1

写真3枚目は、洗馬駅停車の間に先回りして、洗馬→日出塩間にて今日は本山のカーブにて撮影です。
着いたときは自分1人だけでしたが、後から2人来て、ここでも3人の撮影でした。

DSC_9703-1

写真4枚目は、手前まで引き付けての撮影です。

DSC_9708-1

写真5枚目は、更新色重連にてエンドが不揃いという事で、JRFマークが向かい合っている所を撮影です。(^^)v

本日の撮影 西線貨物8084レは更新色重連より

今日の信州は朝から曇りの天気となりました。
今朝の最低気温は、マイナスが付かない4.5℃と暖かい朝でした。
日中の最高気温は7.8℃と、風が吹かなかった分暖かい1日でしたが、時折雨がパラパラと降る生憎の天気でした。

で、明日の天気は?と言うと、雨のち曇りのようです。
明日の朝の最低気温は1℃と、今朝よりは冷え込むようですが、日中の最高気温は3℃と、明日は気温が上がらず寒い1日になるようです。

で、今朝は家を早く出て、西線貨物6088レの撮影から開始。
今朝も、皆さんが昨日と同じ場所にて6088レを待つも来ない。結局、上りの普電1824Mが通過するまで待ちましたが、ウヤでした。
この後は、南松本へと移動して、機回しの撮影ですが、東線貨物2080レはウヤ!という事で、西線貨物8084レの機回しを撮影でした。
機回しを撮影後は、西線へと移動して、昨日と同じく西線貨物8084レを塩尻→洗馬間にて1発目、洗馬駅に停車している間に移動して、洗馬→日出塩間にて2発目をゲットでした。
西線貨物を撮影した後は、再びみどり湖へと移動して、東線貨物2083レを待つも、こちらもウヤ!!でし。(ノ∀`)アチャー

それでは本日撮影した貨物は、
西線貨物6088レ ウヤです。
東線貨物2080レ ウヤです。
西線貨物8084レ EF64-1013+1010号機の更新色重連にて、緑タキ7両を牽いてでした。
東線貨物2083レ ウヤでした。

南松本にてお休み中の釜は、EF64-1036+1021号機の原色重連と、EH200-2、11、24、12号機と駅舎横に20号機でした。

それでは本日の写真は、本日の撮影 西線貨物8084レは更新色重連より

本日の西線貨物8084レは、EF64-1013+1010号機の更新色重連にて、緑タキを7両牽いてです。

DSC_9303-1

写真1枚目は、塩尻→洗馬間のストレートにて、ローアングルで撮影です。

DSC_9315-1

写真2枚目は、続けて手前まで引き付けての撮影です。

DSC_9342-1

写真3枚目は、洗馬駅に停車している間に先回りして、今日は曇っていたので、晴れたら逆光の場所からサイドを狙ってみました。

DSC_9355-1

写真4枚目は、続けてもう1枚サイド狙いです。

DSC_1153-1

写真5枚目は、もう1台のカメラにて撮影したサイド狙いですが、本日は7両編成でしたが、編成は入りませんでした。(;^_^A アセアセ・・・

1月7日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより

今日の信州は朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、グッと冷え込みマイナス7.1℃でした。
日中の最高気温は6.0℃と、本日は風がなく穏やかな天気となり、少しだけポカポカと暖かい1日でした。。

で、明日の天気は?と言うと、晴れのようです。
明日の朝の最低気温はマイナス9℃と、今朝以上に冷え込むようですが、日中の最高気温は9℃と、明日は気温は今日以上に気温が上がり、暖かい1日になるようです。
(^^)v

それでは本日の写真は、1月7日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより

この日の西線貨物8084レは、EF64-1013+1010号機の更新色重連でした。

DSC_8434-1

写真1枚目は、この日の西線貨物8084レに入る、先頭のEF64-1013号機の前を歩く操車係さんです。
無線機を手に持って、この後には運転士さんに渡します。

DSC_8452-1

写真2枚目は、上りの434M 211系を側線にて退避です。
この日は機回しが早く、この434M 211系との並びは珍しいです。

DSC_8458-1

写真3枚目は、続けて下りの飯田線から来る3425M 313系1700番台 J172編成との並びです。 

DSC_8469-1

写真4枚目は、操車係さんを乗せて、側線から上り本線へとバック運転中のEF64重連です。

DSC_8473-1

写真5枚目は、上り本線から下り本線へとバック運転中のEF64重連です。この日は、踏切からの撮影です。(^^)v

DSC_8485-1

写真6枚目は、機回しが終わり、運転士さんから操車係さんへ無線機を渡すシーンです。
運転士さんが、窓から身を乗り出して無線機を渡しています。(^^)v
ギャラリー
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ