今日の信州は、朝から曇りの天気でした。
日中は少し晴れ間も出ましたが、曇っている時間の方が長かったです。
今朝の最低気温は18.9℃と、今朝は20℃を下回り、涼しい朝でした。
日中の最高気温は24.9℃と、今日は25度をギリギリ下回り「夏日」となりませんでした。
ですが、太陽が顔を出すと暑かったですがね。(;^_^A アセアセ・・・
で、明日の天気は、曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、16℃となっていますが、明日の日中の最高気温は24℃と、明日は又、「夏日」にも届かないのか??ですが。。
で、今朝は早起きして支度をしてお出掛けです。
今朝は、飯田線にてキヤ検があるという情報にて、マダ太陽が出る前ですが、篠ノ井線8087レを捨てて、飯田線にて撮影の予定でしたが、待てどキヤは来ない!!
結局は、始発の213系を撮影して撤収でした。(ノ∀`)アチャー
この後はアルピコ交通へと移動して、撮影でした。
本日は、アルピコ交通にて「パーミル会」のHMと、この土日に沿線の島立沙田神社では、2023/9/24に御柱祭の里曳が行われ、今日と明日の2日間だけ、7年ごとのお祭りに合わせて掲出する「御柱HM」を撮影した後は、新村駅に立ち寄り、本日発売のグッズを買い求めてから、南松本へと移動です。
南松本にて西線貨物8084レの機回しを撮影した後は、西線貨物8084レを塩尻→洗馬間と、洗馬→日出塩間にて撮影でした。
その後は、みどり湖へと移動して、東線貨物2083レを稲架掛けと絡めて撮影でしたが、今日は荷無しの単機回送でした。この後は、塩尻大門にて停車している間に塩尻駅の先へと先回りして撮影でした。
本日は、E257系5000番台による「あずさ83号」の運転がありそのまま塩尻駅の先にて撮影して、本日の撮影は終了です。
それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
①.西線貨物8084レ EF64-1045+1042号機の原色重連にて、緑タキを10両牽いてです。
②.東線貨物2083レ EH200-6号機にて、荷無しの単機回送でした。
なお、南松本でお休み中の釜は、EH200-11号機と8号機と34号機と、駅舎の横には4号機がお休み中でした。
それでは本日の写真は、本日の撮影 西線貨物8084レは秋の気配から
本日の西線貨物8084レ EF64-1045+1042号機の原色重連にて、緑タキを10両牽いてです。

写真1枚目は、塩尻→洗馬間の定番にて撮影したシーンですが、トンボが写り込んでいます。(^^)v

写真2枚目は、手前まで引き付けてのシーンです。

写真3枚目は、後撃ちしてのシーンです。

写真4枚目は、洗馬駅に停車している間に先回りして、洗馬→日出塩にて秋桜(コスモス)と絡めての撮影です。

写真5枚目は、直ぐに来る829M 211系を後撃ちですが、同じ場所からコスモスと絡めての撮影です。
日中は少し晴れ間も出ましたが、曇っている時間の方が長かったです。
今朝の最低気温は18.9℃と、今朝は20℃を下回り、涼しい朝でした。
日中の最高気温は24.9℃と、今日は25度をギリギリ下回り「夏日」となりませんでした。
ですが、太陽が顔を出すと暑かったですがね。(;^_^A アセアセ・・・
で、明日の天気は、曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、16℃となっていますが、明日の日中の最高気温は24℃と、明日は又、「夏日」にも届かないのか??ですが。。
で、今朝は早起きして支度をしてお出掛けです。
今朝は、飯田線にてキヤ検があるという情報にて、マダ太陽が出る前ですが、篠ノ井線8087レを捨てて、飯田線にて撮影の予定でしたが、待てどキヤは来ない!!
結局は、始発の213系を撮影して撤収でした。(ノ∀`)アチャー
この後はアルピコ交通へと移動して、撮影でした。
本日は、アルピコ交通にて「パーミル会」のHMと、この土日に沿線の島立沙田神社では、2023/9/24に御柱祭の里曳が行われ、今日と明日の2日間だけ、7年ごとのお祭りに合わせて掲出する「御柱HM」を撮影した後は、新村駅に立ち寄り、本日発売のグッズを買い求めてから、南松本へと移動です。
南松本にて西線貨物8084レの機回しを撮影した後は、西線貨物8084レを塩尻→洗馬間と、洗馬→日出塩間にて撮影でした。
その後は、みどり湖へと移動して、東線貨物2083レを稲架掛けと絡めて撮影でしたが、今日は荷無しの単機回送でした。この後は、塩尻大門にて停車している間に塩尻駅の先へと先回りして撮影でした。
本日は、E257系5000番台による「あずさ83号」の運転がありそのまま塩尻駅の先にて撮影して、本日の撮影は終了です。
それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
①.西線貨物8084レ EF64-1045+1042号機の原色重連にて、緑タキを10両牽いてです。
②.東線貨物2083レ EH200-6号機にて、荷無しの単機回送でした。
なお、南松本でお休み中の釜は、EH200-11号機と8号機と34号機と、駅舎の横には4号機がお休み中でした。
それでは本日の写真は、本日の撮影 西線貨物8084レは秋の気配から
本日の西線貨物8084レ EF64-1045+1042号機の原色重連にて、緑タキを10両牽いてです。

写真1枚目は、塩尻→洗馬間の定番にて撮影したシーンですが、トンボが写り込んでいます。(^^)v

写真2枚目は、手前まで引き付けてのシーンです。

写真3枚目は、後撃ちしてのシーンです。

写真4枚目は、洗馬駅に停車している間に先回りして、洗馬→日出塩にて秋桜(コスモス)と絡めての撮影です。

写真5枚目は、直ぐに来る829M 211系を後撃ちですが、同じ場所からコスモスと絡めての撮影です。