ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

後撃ち

本日の撮影 西線貨物8084レは秋の気配から

今日の信州は、朝から曇りの天気でした。
日中は少し晴れ間も出ましたが、曇っている時間の方が長かったです。
今朝の最低気温は18.9℃と、今朝は20℃を下回り、涼しい朝でした。
日中の最高気温は24.9℃と、今日は25度をギリギリ下回り「夏日」となりませんでした。
ですが、太陽が顔を出すと暑かったですがね。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、16℃となっていますが、明日の日中の最高気温は24℃と、明日は又、「夏日」にも届かないのか??ですが。。

で、今朝は早起きして支度をしてお出掛けです。
今朝は、飯田線にてキヤ検があるという情報にて、マダ太陽が出る前ですが、篠ノ井線8087レを捨てて、飯田線にて撮影の予定でしたが、待てどキヤは来ない!!
結局は、始発の213系を撮影して撤収でした。(ノ∀`)アチャー
この後はアルピコ交通へと移動して、撮影でした。
本日は、アルピコ交通にて「パーミル会」のHMと、この土日に沿線の島立沙田神社では、2023/9/24に御柱祭の里曳が行われ、今日と明日の2日間だけ、7年ごとのお祭りに合わせて掲出する「御柱HM」を撮影した後は、新村駅に立ち寄り、本日発売のグッズを買い求めてから、南松本へと移動です。
南松本にて西線貨物8084レの機回しを撮影した後は、西線貨物8084レを塩尻→洗馬間と、洗馬→日出塩間にて撮影でした。
その後は、みどり湖へと移動して、東線貨物2083レを稲架掛けと絡めて撮影でしたが、今日は荷無しの単機回送でした。この後は、塩尻大門にて停車している間に塩尻駅の先へと先回りして撮影でした。
本日は、E257系5000番台による「あずさ83号」の運転がありそのまま塩尻駅の先にて撮影して、本日の撮影は終了です。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ


①.西線貨物8084レ EF64-1045+1042号機の原色重連にて、緑タキを10両牽いてです。
②.東線貨物2083レ EH200-6号機にて、荷無しの単機回送でした。

なお、南松本でお休み中の釜は、EH200-11号機と8号機と34号機と、駅舎の横には4号機がお休み中でした。

それでは本日の写真は、本日の撮影 西線貨物8084レは秋の気配から

本日の西線貨物8084レ EF64-1045+1042号機の原色重連にて、緑タキを10両牽いてです。

DSC_6805-1

写真1枚目は、塩尻→洗馬間の定番にて撮影したシーンですが、トンボが写り込んでいます。(^^)v

DSC_6814-1

写真2枚目は、手前まで引き付けてのシーンです。

DSC_6200-1

写真3枚目は、後撃ちしてのシーンです。

DSC_6864-1

写真4枚目は、洗馬駅に停車している間に先回りして、洗馬→日出塩にて秋桜(コスモス)と絡めての撮影です。

DSC_6893-1

写真5枚目は、直ぐに来る829M 211系を後撃ちですが、同じ場所からコスモスと絡めての撮影です。

8月10日撮影 五稜郭にて その4 EH800-901号機と7号機の帰区

今日の信州は、朝から曇りの天気でした。
日中は少し晴れ間も出ましたが、曇っている時間の方が長かったです。
今朝の最低気温は20.8℃と、今朝は20℃を超えましたが、それでも涼しい朝でした。
日中の最高気温は25.4℃と、今日は25度超えの「夏日」となりました。
昨日は、久々に、25℃を下回りましたが、今日はやはり「夏日」となり、暑かったです。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、16℃となっていますが、明日の日中の最高気温は24℃と、明日は又、「夏日」にも届かないのか??ですが。。

それでは本日の写真は、8月10日撮影 五稜郭にて その4 EH800-901号機と7号機の帰区

DSC_9049-1

写真1枚目は、五稜郭駅から3067レを牽いて来たEH800-901号機 クマイチが、戻って来ました。
五稜郭機関区へ帰るようです。

DSC_9057-1

写真2枚目は、手前まで引き付けて青空をバックに撮影です。

DSC_9060-1

写真3枚目は、その後撃ちです。五稜郭機関区へと戻って行きました。

DSC_9078-1

写真4枚目は、続けて3065レを牽いて来たEH800-7号機が五稜郭駅から戻って来ました。

DSC_9082-1

写真5枚目は、その後撃ちです。五稜郭機関区へと戻って行きました。

8月10日撮影 五稜郭にて その3 DF200出区とDF200が牽く3067レより

今日の信州は、朝から雨降りの天気でした。
今朝の最低気温は19.6℃と、今朝は雨が降っていた事もあり、20℃を下回り涼しい朝でした。
日中の最高気温は23.9℃と、今日は気温が上がらず、「夏日」も届かない1日となりました。久々に、25℃を下回りましたね。(^^)v

で、明日の天気は、雨のち曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、17℃となっていますが、明日の日中の最高気温は24℃と、明日も「夏日」にも届かないのか??ですが。。

それでは本日の写真は、8月10日撮影 五稜郭にて その3 DF200出区とDF200が牽く3067レより

DSC_8958-1

写真1枚目は、五稜郭機関区から出区した来たDF200-55号機です。
EH800-7号機が牽いて来た、3065レを牽くようです。

DSC_8975-1

写真2枚目は、その後撃ちです。

DSC_8978-1

写真3枚目は、さらに後撃ちすると、五稜郭駅にてDF200-55号機と、この後3067レで発車するDF200-109号機、そして左側にはEH800-901号機の姿があり、3並びとなりました。(^^)v

DSC_8999-1

写真4枚目は、3067レ DF200-109号機が牽くコンテナ貨物が、五稜郭駅を発車して来ました。

DSC_9020-1

写真5枚目は、その後撃ちです。噴煙を期待したけれど、残念!

DSC_9037-1

写真6枚目は、オマケにて、3067レ EH800-901号機の時に牽いて来た、ヤマト運輸の新しいデザインのコンテナを再度撮影です。
コンテナ側面にも、ロゴが描かれているのですね。

8月10日撮影 五稜郭にて その2 DF200出区と3065レより

今日の信州は、朝から曇りのち晴れの天気でした。
昨夜は久しぶりに雨が降りましたが、今朝も少しだけ雨が降りました。
今朝の最低気温は20.7℃と、今朝も20℃超えの朝でしたが、今朝は雨が降り、涼しい朝でした。
日中の最高気温は29.1℃と、あと一歩で30℃超えの「真夏日」となるところでしたが、本日もギリギリ「夏日」となりました。

で、明日の天気は、曇のち雨降りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、18℃となっていますが、明日の日中の最高気温は24℃と、明日は「夏日」にも届かないのか??ですが。。

それでは本日の写真は、8月10日撮影 五稜郭にて その2 DF200出区とEH800が牽く3065レより

DSC_8909-1

写真1枚目は、五稜郭機関区から出区した来たDF200-109号機です。
EH800-901号機が牽いて来た、3067レを牽くようです。

DSC_8916-1

写真2枚目は、その後撃ちです。

DSC_8925-1

写真3枚目は、3065レ EH800-7号機が牽くコンテナ貨物が入線です。

DSC_8927-1

写真4枚目は、後撃ちすると、釜の後ろが、丁度コンテナ1個が載っていなくてEH800-7号機の顔が拝めました。(^^)v

DSC_8933-1

写真5枚目は、コンテナを撮影していると、丸和開運のUF12A-4と7の、クールコンテナ「フレッシュ桃太郎便が撮れました。
この2個、絵の大きさが違うのですね。(^^)v」

DSC_8938-1

写真6枚目は、更にコンテナを撮影していると、空コキの後ろを行く 823D キハ40-1792の姿が撮れました~(^^)v

9月10日撮影 上越線にて、越乃shu*kuraとE491系 EAST-iiを撮影より

今日の信州は、朝方は曇り空でしたが、その後は晴れの天気でした。
今朝の最低気温は20.3℃と、今朝は20℃超えの朝でしたが、今朝も吹く風が涼しい朝でした。
日中の最高気温は30.5℃と、今日も30℃超えの「真夏日」となり、暑い1日でした。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、曇りのち晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、今朝と同じく20℃となっていますが、明日の日中の最高気温は30℃と、明日も「真夏日」となるようです。
明日も暑いのかぁ~??ですが。。(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、9月10日撮影 上越線にて、越乃shu*kuraとE491系 EAST-iiを撮影より

小千谷駅近くにて、キヤE493系East I-D+マヤ50形を撮影した後は、場所を移動しての撮影です。

DSC_5015-1

写真1枚目は、8124D キハ40・48形改3両による”越乃shu*kura”が

DSC_5023-1

写真2枚目は、手前まで引き付けての正面狙いです。(^^)v

DSC_5030-1

写真3枚目は、続けて、後撃ちにて撮影ですが、こちらの幕には「shu*kura」の文字が見えます。(^^)v

DSC_5085-1

写真4枚目は、”越乃shu*kura"が通過してから小一時間程の後に回9720M E491系 East i-Eを正面から狙います。

DSC_5092-1

写真5枚目は手前まで引き付けての撮影です。

DSC_5122-1

写真6枚目は、後撃ちにてEast i-Eの後ろ姿です。

これを撮影して撤収。片道220キロですが、この日は高速の飯山ICまで下走りにて、その後は高速を利用しての帰宅でした。(^^)v
ギャラリー
  • 本日の撮影 西線貨物8084レは秋の気配から
  • 本日の撮影 西線貨物8084レは秋の気配から
  • 本日の撮影 西線貨物8084レは秋の気配から
  • 本日の撮影 西線貨物8084レは秋の気配から
  • 本日の撮影 西線貨物8084レは秋の気配から
  • 8月10日撮影 五稜郭にて その4 EH800-901号機と7号機の帰区
  • 8月10日撮影 五稜郭にて その4 EH800-901号機と7号機の帰区
  • 8月10日撮影 五稜郭にて その4 EH800-901号機と7号機の帰区
  • 8月10日撮影 五稜郭にて その4 EH800-901号機と7号機の帰区
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ